前回の日記はちゃんと伝わるように書けていなかったので
もう少し、書いてみます。
肩もみっこは、まず、
無言でやる、やってもらう感じを知る(味わう)
その後、”ここが効く”とか”もっとこっち”
”ちょっと痛い””ゆるすぎとか””おー!いい気持ち!!”
なんてリクエストを聞いたり、したりしながら
また、その感じを味わうワークなのです。
何も伝えるとことができないときの感じや
言葉で伝えること、受け取ること
伝えることができる安心感。
本当は、そういう心の動きを体験するためのワークです。
で、感想とか、気づいたことを
一緒にワークした人と二人でシェアしてから
ファシリテーションの練習。
話し手が話したいことを全員に向けて話す(2.3分かな)
それを受けてファシリテーターは話し手が
言いたかったことや、想いをもう一度そのまま返す。
結構できそうに思うでしょ。
話し手は結構いっぱい、出来事、想いを話すので
全面反射って、意外と難しかったんです。
長い話の中から、
本当に伝えたいこと、
伝えたい気持ちを受け取って
ちゃんと、話し手に返す。
話し手が聴いてもらってたんやな、
わかってくれてる、って感じれるように返すってのは
ほんま、難しい。
いつも、松木さんが自然やってたことって
こんなすごいことなんや。
って、またまた感動したのでした。
もう少し、書いてみます。
肩もみっこは、まず、
無言でやる、やってもらう感じを知る(味わう)
その後、”ここが効く”とか”もっとこっち”
”ちょっと痛い””ゆるすぎとか””おー!いい気持ち!!”
なんてリクエストを聞いたり、したりしながら
また、その感じを味わうワークなのです。
何も伝えるとことができないときの感じや
言葉で伝えること、受け取ること
伝えることができる安心感。
本当は、そういう心の動きを体験するためのワークです。
で、感想とか、気づいたことを
一緒にワークした人と二人でシェアしてから
ファシリテーションの練習。
話し手が話したいことを全員に向けて話す(2.3分かな)
それを受けてファシリテーターは話し手が
言いたかったことや、想いをもう一度そのまま返す。
結構できそうに思うでしょ。
話し手は結構いっぱい、出来事、想いを話すので
全面反射って、意外と難しかったんです。
長い話の中から、
本当に伝えたいこと、
伝えたい気持ちを受け取って
ちゃんと、話し手に返す。
話し手が聴いてもらってたんやな、
わかってくれてる、って感じれるように返すってのは
ほんま、難しい。
いつも、松木さんが自然やってたことって
こんなすごいことなんや。
って、またまた感動したのでした。
ワークなんやね~
それから二人でシェアしてファシリテーションの練習
したんや~
言いたかったことや、想いをもう一度そのまま返す。
意外と難しかったんやね~
松木さんが自然やってたことってこんなすごいことなんや
感動したんやね~
・・・って、やっぱり難しい
押して欲しい箇所を
伝えられないもどかしさがある分、
話せる時間になってから
ハッキリ伝えられるんやね~
また、難しいなって感じたんやね。
ってこんな短くまとめていいんか・・・?
また練習できたらいいのに・・
練習して、フィードバックしてもらうしか
うまくなる方法ないかなって思ったんだけど、
次回(から)皆が集まる前に、早く来た人だけで
1週間の出来事とかを話して誰かが反射するなんて
どうかな?