after effectsのタイムラインに太陽マークのようなボタン
コラップストランスフォーム、連続ラスタライズ
レイヤーの種類によって名前が変わるらしい
同じボタンだが、名前も違うし機能もちがう
間違えて使わないように
連続ラスタライズは、illustratorなどのベクトルレイヤーの時
Onにするとベクターデータで扱えるので、
滑らかに変形できるようになる。
※ベクトルレイヤーで作業すると良い理由
素材は通常拡大するとぼけてしまうが、
ONにすると拡大してもボケない。
それ以外は、コラップストランスフォームなのかな?たぶん…
プリコンポジションレイヤーの時とあったので、
プリコンポーズしたレイヤーってことだと思う。
合成の順番が決まっているので、それを解決(無視できる?)するために使うことができるらしい。
でも、あんまり使わない方がいい。多用しない方がいいと皆さん言うてはります。
コラップストランスフォームを使う場面は、
3Dレイヤーと、マット機能を使った時のみに限定した方が良いようです。
まだ、3Dレイヤーとか使えてないので、関係ないけど、
いつか使うようになった時に、また読み返そうと思います。
コラップストランスフォーム、連続ラスタライズ
レイヤーの種類によって名前が変わるらしい
同じボタンだが、名前も違うし機能もちがう
間違えて使わないように
連続ラスタライズは、illustratorなどのベクトルレイヤーの時
Onにするとベクターデータで扱えるので、
滑らかに変形できるようになる。
※ベクトルレイヤーで作業すると良い理由
素材は通常拡大するとぼけてしまうが、
ONにすると拡大してもボケない。
それ以外は、コラップストランスフォームなのかな?たぶん…
プリコンポジションレイヤーの時とあったので、
プリコンポーズしたレイヤーってことだと思う。
合成の順番が決まっているので、それを解決(無視できる?)するために使うことができるらしい。
でも、あんまり使わない方がいい。多用しない方がいいと皆さん言うてはります。
コラップストランスフォームを使う場面は、
3Dレイヤーと、マット機能を使った時のみに限定した方が良いようです。
まだ、3Dレイヤーとか使えてないので、関係ないけど、
いつか使うようになった時に、また読み返そうと思います。