なんとバカである、昨日ブログをプレビューのみで更新するのを忘れていたみたいなのだ。
なので、「東京行ってきた遊びで その2」長文が掲載されていなかった事態に本日気がついた次第。
なので、暫く茫然自失って感じ、とても面倒くさいので暫く掲載止めちゃおうかなどとも思ったが、やっぱ頑張ることにした。
さて東京のその2を書くとするかね~
でもって、第1日目のヒルトン東京ベイ・・・ベイヒルトン東京? どっちでもいいけども、を10時過ぎに出て首都高をそうだね30分も走ったかなぁ~もう汐留に到着ですわ、いいね首都高って値段は高いが超便利。
そのままコンラッドの地下2F駐車場に停めて、汐留駅から地下鉄で広尾へ。
広尾は以前から行きたかった「大倉陶園」のショップを見てみたかったので行った。
流石大倉、ほれぼれするような陶器ばかりですなぁ~一つくらい欲しいところですが、なんせ高くて(笑)
でもって、その後ブーラブラと六本木方面へ、途中《青山霊園》横を歩きながら新国立美術館経由ミッドタウンと歩いたのでした、そうそう乳母車を押した母親から日赤病院はこの辺かと聞かれ、iPhoneで地図を見せて教えてあげたのでした、田舎者でも文明の利器を持ってすればちゃんと道案内も可能ですな~
ミッドタウンいやはや凄いですなぁ~ビルの大きさにも驚きましたが、店の雰囲気が全然違いますね、なんとなく入口が解りづらく見えにくくなっていたりして、入っても気後れするというか違和感というか、ぶらっと入る雰囲気ではないような、いっぱいお金持っていないと入っちゃいけないような・・・
でも全部じゃないんですけどもね。
良かったのは山岳写真家の白旗さん展示会とともにご本人がいらっしゃいました、矍鑠とした雰囲気で真っ白な長髪が印象的でありました。
そして昼飯は散々迷ったあげく、讃岐うどん、オレ380円の釜揚げ、カミさん480円のを食べたのでした、いやぁ~安上がりだこと(笑)
で、ユニクロ寄って六本木から汐留まで地下鉄で移動、コンラッドにチェックインとなったのです。
晩飯を新橋の駅前の寿司屋で食べようと娘と約束してあったのでその時間までうたた寝をし新橋へ。
久々の元気な娘の話を聞き当方も元気をもらった次第、それにしても本マグロづくしっての食べたんだが美味かったなぁ~流石東京だわな。
娘と別れたあと銀座をブラブラ

何処の店も閉まっていましたが、夜の店の皆様方の立ちん坊の方々や同伴出勤の方でしょうか、華やかなたたずまいは相変わらずに見えましたね。
ウインドウも洗練されてますね~
汐留の地下街ハカセタロウ監修のレーザービームと音楽のショーが行われておりました、東京は毎日こんななんでしょうね~羨ましいことで。
部屋に戻るとコンラッドベアーがお迎えです。
青と
ピンク これでベアーは6つ(全部色違い)になりました、家のキャビネットに並べてあるのでした。
というわけで、予約の取り間違いで混雑の日曜日にDLだったこともあり、この日はのんびりしたかったとおり、ぐーたらできて良かったです。
たまの東京ってのは田舎者にとって刺激が多く楽しいところですね。
そうそう、書くの忘れてた、ミッドタウンの凄いの見つけたのだ
これ
来年には発売されるそうなんだが、FUJIのこのレトロな雰囲気のカメラいいね~
なので、「東京行ってきた遊びで その2」長文が掲載されていなかった事態に本日気がついた次第。
なので、暫く茫然自失って感じ、とても面倒くさいので暫く掲載止めちゃおうかなどとも思ったが、やっぱ頑張ることにした。
さて東京のその2を書くとするかね~
でもって、第1日目のヒルトン東京ベイ・・・ベイヒルトン東京? どっちでもいいけども、を10時過ぎに出て首都高をそうだね30分も走ったかなぁ~もう汐留に到着ですわ、いいね首都高って値段は高いが超便利。
そのままコンラッドの地下2F駐車場に停めて、汐留駅から地下鉄で広尾へ。
広尾は以前から行きたかった「大倉陶園」のショップを見てみたかったので行った。
流石大倉、ほれぼれするような陶器ばかりですなぁ~一つくらい欲しいところですが、なんせ高くて(笑)
でもって、その後ブーラブラと六本木方面へ、途中《青山霊園》横を歩きながら新国立美術館経由ミッドタウンと歩いたのでした、そうそう乳母車を押した母親から日赤病院はこの辺かと聞かれ、iPhoneで地図を見せて教えてあげたのでした、田舎者でも文明の利器を持ってすればちゃんと道案内も可能ですな~
ミッドタウンいやはや凄いですなぁ~ビルの大きさにも驚きましたが、店の雰囲気が全然違いますね、なんとなく入口が解りづらく見えにくくなっていたりして、入っても気後れするというか違和感というか、ぶらっと入る雰囲気ではないような、いっぱいお金持っていないと入っちゃいけないような・・・
でも全部じゃないんですけどもね。
良かったのは山岳写真家の白旗さん展示会とともにご本人がいらっしゃいました、矍鑠とした雰囲気で真っ白な長髪が印象的でありました。
そして昼飯は散々迷ったあげく、讃岐うどん、オレ380円の釜揚げ、カミさん480円のを食べたのでした、いやぁ~安上がりだこと(笑)
で、ユニクロ寄って六本木から汐留まで地下鉄で移動、コンラッドにチェックインとなったのです。
晩飯を新橋の駅前の寿司屋で食べようと娘と約束してあったのでその時間までうたた寝をし新橋へ。
久々の元気な娘の話を聞き当方も元気をもらった次第、それにしても本マグロづくしっての食べたんだが美味かったなぁ~流石東京だわな。
娘と別れたあと銀座をブラブラ

何処の店も閉まっていましたが、夜の店の皆様方の立ちん坊の方々や同伴出勤の方でしょうか、華やかなたたずまいは相変わらずに見えましたね。
ウインドウも洗練されてますね~

汐留の地下街ハカセタロウ監修のレーザービームと音楽のショーが行われておりました、東京は毎日こんななんでしょうね~羨ましいことで。

部屋に戻るとコンラッドベアーがお迎えです。

青と

ピンク これでベアーは6つ(全部色違い)になりました、家のキャビネットに並べてあるのでした。

というわけで、予約の取り間違いで混雑の日曜日にDLだったこともあり、この日はのんびりしたかったとおり、ぐーたらできて良かったです。
たまの東京ってのは田舎者にとって刺激が多く楽しいところですね。
そうそう、書くの忘れてた、ミッドタウンの凄いの見つけたのだ
これ

来年には発売されるそうなんだが、FUJIのこのレトロな雰囲気のカメラいいね~