南畑の隣の荒し田を刈ると 目につくのは ナスビと吊っていた白いヒモ
めっちゃ目障りになってきた
で 撤去
朝のうちに やり終えました~
まだ ナスビは 残ってますけどネ
なんとなく スッキリした感じ~
支柱を隠しておかねば~
って 最近 支柱泥棒が 出ているらしい
この前 Nさん 竹を取って来て 支柱に出来るようにきれいして 置いてあって 朝見たら 無かったって
大根 冬しぐれ
これの間引きしようと思ったけど 出来なかったよ
蝶々が たまに飛んでます
どうかあっちの キャベツ畑へ 行ってちょうだいね
あっちへ行ったら たくさんあるからネ~
消毒されて になってちょうだい
冬の草 ホトケノザ 状態になってきました
昼からは キチャナイ畑へ
その前に 焼き芋焼き焼き~の
今日は ただのオーブンで 焼いてみました
余熱で ほっとらかしにして イモ掘りに
早く掘り掘りしなくちゃ~
ツルを刈って が降って 数日経ってしまったら
新しい目が どんどん出て来よる・・・
おイモちゃんがまずくなったら いけません
早く 掘り掘りいたしましょ
その前に 明日掘る所の ツルの撤去
掘るより これの方が キケキケ~
ツルを撤去していると 蚊が出てくる出てくる
それに 今日は めっちゃ暑い
汗だくだくだぜよ
イライラしながらやっていたけど たまらなくなって
電撃ラケットを 取りに帰った
蚊をやっつけながらの作業 進まないっす
紅はるか ちょうどいいサイズで~す
2匹 カナブンの幼虫が出てきました
やっぱり こ奴がいる所のおイモちゃんは かじられて バッチイ
あと 半分くらいかな・・・
草が目障りだけど・・・
刈っているヒマないし・・・
でも たみちゃん家が来るまでには 何とかしなくちゃ~
はなの領地は キレイですけど
蚊が出てくるので 連れてこれません
このまんまほっといて はなと 南畑へ
その前に 焼いも食べて行こう
初めて 紅おとめを食べてみた
まだ 甘味が足りないけど~
それなりに美味しかった
これも 他の種類と同じように ねっとり系なので 美味しくなると思う
紅はるか わたくしの見解が間違っていました
形だけで ホクホクと ネットリが 判断できないようであります
ねっとり系は 皮より中身が少ないので 見た感じ ちょっとブサイクで 皮が浮いているって感じ
触って ムニュッとするのが ネットリで美味しい と 判断するのがいいかなっ
これは あくまでも オーブンで焼いたサツマイモの場合
やっぱり 焼き芋は ストーブの上か オーブンやな
ストーブの上は お汁ちゃんが出て バッチクなるし 寒い時しか焼けないわ
オーブンは あまりバッチクなりません
けど 電気代がかかります
あーちゃん これから 触って 選ぶのだ
決して 大きさで判断したら あかんでぇ~
その後 はなと 南畑へ
行ったら 小学生2名 はなを触りに来たので
半分位 落ち着いて 作業が出来ませんでした
そして サツマイモを拾いに キチャナイ畑へ
だんだん 暗くなって 3回目は 真っ暗け~の中で 拾ってました
今日は サツマイモと 柿三昧でした~
オリオン座流星群 すんごく流れるって~
見ようって思ったけど 1時間に10個ぐらいと テレビで言っていたので
見るの や~めた