愉しい触れ合いを目指してゆとりの有る人生を歩みましょう

平凡な日常生活にまつわる拘り情報、写真、並びに体験談等を交えて皆さんとの交流を深めて参りたいと思います。

家内の不自然な仕草に「何故?」

2009-11-10 13:36:34 | Weblog
ごく最近になって今までに見られなかった不自然な家内の仕草に色んな疑問を持ち始めた。

以前はテレビに全く関心を抱いていなかった彼女の毎日は今では一日中ソファーの上でテレビを見ながら過ごしている。 とは言っても決して毎回楽しんで見ているのではない。殆どは寝ている事が多い。 番組の選択には一切文句は言わないで放映されている番組を見ている。 時折笑っている事も有るがドラマやニュース等の内容の殆どは興味を持って見ていないので充分な理解はしていない。 

食事は何時も同じソファーに座った侭で、直ぐ傍まで車の付いた円形のガラスのテーブルを寄せて食べさせている。そんな或る日、食べ残したおかずのお皿の上に漬物を箸で抓んで並べ始めたが一向に食べる様子は無い。 其の内に今度は其の漬物を飲み掛けのお茶のカップの中に入れ始めたので直ちに止めさせて取り除いた。 其処で「何故そんな事をしているのか?」と訊くと唯「I don’t know!」と言う返事だけが返って来た。 又、或る時はスナックのお菓子を食べさせていたが、其の内にお菓子の入れ物から取り出してテーブルの上に重ねる様にして然も綺麗に並べ始めていた。 

そして先週、未だ若かった頃活け花に興味を持ち教授の資格まで取った彼女は花が大好きで、元気だった頃は我が家には花は欠かさなかった彼女に、庭から摘み取って来た3本の薔薇を小さい花瓶に入れてガラスのテーブルの上に持って来て遣った。 彼女は大変喜んで微笑みながら匂いをかんでいたが、暫くすると知らない内に何と,其の薔薇の花びらが総て無残にもぎ取られてテーブルの上に山盛りに積み上げていたのを見てびっくり仰天、と同時に凄く悲しさが込上げて来た。彼女がその様な仕草をしたのは始めての事だった。 言い様の無い憤りと怖さを感じた。私はその時咄嗟に声が出なかった。 彼女の表情は穏やかだった。 私はやっと唯一言「如何して?」と彼女の顔を覗き込む様に見ながら訊ねたら、泣きそうな顔をして唯「I don’t know」の震えた一言を口にして私の顔を見た。 私もそんな彼女が余りにも哀れで泣きそうになり、思わず肩を抱きすくめてやった。 

未だ新鮮な薔薇の花びらはテーブルの上に積み上げた侭で、傍には茎と葉っぱだけが花瓶にささった侭の状態を暫く眺めていた。  テーブルの上に山積みにされていた花びらを見て何か不吉な恐ろしさを覚えたと同時にとても悲しくさえ思ったのだ。 その様な仕草をしでかした家内の異様な不自然な態度が可哀想に思えた。 花が大好きな彼女が何故むしり取る様な行為をしたのか、気でも狂ったのかと思った。

同じ家に居ながら私が彼女の傍を離れてパソコンに取り付くと、彼女は何時ものように私の名を連呼し始めるのだ。 最初は呼ばれる度に返事をしていたが、彼女の応対は無く更に連呼を続けるので、私も彼女の呼びかけには無視する様になった。 其の内ノイローゼ気味になって来る自分を感じる様になった。 彼女に「何故呼び捨てにするのか?」と問いただすと、「何でもないよ」と言うさりげない返事だけ戻って来る。

猶、彼女は未だに失禁状態が続いて居り歩行も困難な上に動作が鈍くなっているので排便の抑制に間に合わないのだ。 彼女は4年半前にアルツハイマー症状と認定されたが、昨年の夏、検診を重ねた結果、正常圧水頭症と言う始めて聞く病名に変更された。 シャントと呼ばれる脳手術が行われた後も定期的に脳脊髄液の調整が施されて来たが、今日に至っても期待された回復の兆しが見られない事からシャント手術の機能が適切に作動されていないのではないかと疑われており再手術が近じか検討されている。

彼女の意識が継続している限り私は何時までも希望を捨てないで前向きに頑張って行くしかないと覚悟をしている。 幾ら頑張っても運命には逆らえない。 今出来る事は何でも躊躇しないで遣り遂げる事を考えている。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運命 (★道楽★)
2009-11-12 08:07:08
先日長門裕之と南田洋子の「夫婦愛」を見た。
共通のキーワード「前向きに頑張って行く・・・」。
シリアスで重すぎて私にはコメント出来ない・・・
前向きに頑張って!!! 
返信する
こんばんは・ (ころん)
2009-11-13 18:49:40
ダライ・ラマ法王14世
四国特別講演が11月3日愛媛県武道館でありました。

思いやりの精神で、自分を幸せにする。
という講演でした。

お互いの思いやりが日常大切ですね。
みなさん今日から実行しようと、
帰りいのバスで、代表が話されていました。
ベンさま、お身体たいせつになさってくださいませ。
返信する
なんとなく・・・ (ゆら)
2009-11-13 21:50:49
ベンさま、こんばんは。。
今日の記事を何回も何回も読ませていただきました。

感じたことは…
奥様何かアクションを起こされているような気がします。
違うことをされ始めてきたということは、脳に刺激が起こり、それを何とかしようとする働きかけが起こっているように思います。

すなわち、お二人だけでいる時間が多いので、もし出来ることなら、同じような環境にいらっしゃる方達と、もっとたくさんの時間をお持ちになれないでしょうか?
すでに実行されているのでしたら<m(__)m>

奥様もベンさまがパソコンに集中される姿を見られると、きっとお寂しいのですね。
その光景が目に浮かびます。
注意を引いて振り向いてもらいたい!!
それが奥様のサインなのだと思います。

ベンさまもお疲れのようですね。
あまり無理をされないでくださいね。
こちらは今夜は師走なみの寒い夜です。
返信する
思い遣りの精神 (Ben)
2009-11-13 23:03:44
ころんさん:
お越し頂き有難うございました。私はてっきりころんさんはもうブログをお辞めになるのかと気になっていましたが、安心しました。ダライ・ラマ法王の講演にお出掛けになっていたのですね。何でも良いと思われる事は実行して我が身に取り入れる事ですね。如何なる動物に対しても思い遣る気持は大切な事だと肝に銘じています。有難うございました。
返信する
なんとなく・・・ (Ben)
2009-11-13 23:49:59
ゆらさん:
お越し頂きまして嬉しいです。有難うございました。却ってご心配をお掛けした様で申し訳ありませんが、ゆらさんの感じられたお言葉には大変癒されて居ます。テレビで良く報道されている日本の施設は素晴らしいものが多く有りますね。此方でもSenior Day Care Home Centerを体験者の家族から訊いて訪問した事が有りました。4,50人位のCareを施す程の大きい立派な施設でしたが、其の大半のお年寄りはアルツハイマーの方達でまるで亡霊の集まり同然の雰囲気でとても家内を同伴させる気持は湧きませんでした。毎日送迎もして頂けるので大変便利ですが、唯保険が利かないのが何よりの負担に思われました。此方は人件費が莫大ですので余程良く検討しなければなりません。其の他にも勿論保険付きの良い養老施設が有り、其れこそ高級アパートと言う感じですが、毎月の費用が$4,000~6,000となれば考えてしまいます。最悪の場合は我が家を売り飛ばして夫婦共で余生を過ごす事も考えられますが、其れはもっと二人とも末期に入った場合で未だ私達は其処まで考えたくありません。もっと新築の我が家で老後を楽しみたい気持が大きいです。私が元気な間は私が家内の世話を診て遣りたいと思っていますので頑張ります。こんな時に我が子が居ないのは本当に寂しい事ですが、これが私達の運命ですから最善を付くしかありません。私達は自分達の親の世話を診る事は出来ませんでしたが今ではお互いを庇い合っている運命です。 
返信する
頑張って下さい! (ひろし爺1840)
2009-11-16 10:00:10
ベンさん!今日は!
爺の四国巡礼・清滝寺参拝に閲覧・コメントを頂、有り難う御座います。

最近の近況報告を読ませて頂きました。
奥様の再手術が検討されて居るとの事!
少しでも症状が良くなる事を願ってます。
ベンさんも負けずに頑張ってくださいね!

それではまた!・・・
返信する
ひろしさん (Ben)
2009-11-17 01:04:29
お越し頂き何時も気遣って頂いて恐縮です。今週医者との面接が有り説明を受ける事になっていますの追って結果報告を記載する積もりですが、余り期待は出来ません。何しろ時間の掛かる病なので気長に頑張ります。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-11-19 04:27:12
奥様のこと、・・・・・・。
↑皆々様のコメント、・・・・・・。

参考になることは、取り入れながら、・・・・・・。
ご回復、心より、お祈りしています。。

ベンさんも、ご自愛くださいね。
返信する
shiawasekunさん (ベン)
2009-11-21 00:16:07
お越し頂き有難うございました。先日は貴方のブログに生意気なコメントを載せて失礼い致しました。数多くの綺麗な写真を毎日載せる事は大変な努力だと思いますが、良く頑張って居られるのには感心しております。私自身も最近は写真に拘る様になって来ましたが、満足な写真は中々撮れません。応援していますので頑張ってください。
返信する
ご案内! (ひろし爺1840)
2009-11-23 12:55:53
ベンさん!今日は!
毎日毎日が多忙でお疲れの事と推察致します!

今日から爺のブログで秋の京都御所特別拝観をアップしています。
少しでも気分転換になれば幸せます!

それではまた!・・・
返信する

コメントを投稿