その日ぐらし、今を生きる。

時折、趣味の写真撮影時の状況、感想など記録したい。

今朝の日の出

2014-09-29 09:23:24 | 日の出日の入り撮影

朝4時過ぎの我が家の外気温度は18度を記録。空は星空、空を見上げ、しばし佇む。

シリウスが白色に瞬き、オリオン座のぺテルギウスは赤味をおび、アデルバラン及び木星はオレンジ気味に輝いている。

 

明るくなって見ると、地上には靄が目立ち、東の山の端周辺には雲が漂っている。

朝日は遮る雲の隙間に一部を見せながら雲に昇る。

 

6時11分13


今朝の日の出

2014-09-28 09:58:27 | 日の出日の入り撮影

朝4時過ぎの我が家の外気温度は17度を記録。空は星空、見上げる空には雲はみえない。

北の方向を見ると屋根の隅、右上の先に北極星が見える。視力の衰えた私の目にもそこにこの星が位置することを知っているから、見ることができる。

 

日の出撮りに出かる頃、東の空にはばらけた層積雲が北からゆっくり流れて行く。日の出時刻にも雲は山の端周辺に残り、架かっている。

朝日は5時56分頃山の端に出て、遮る雲を潜りながら高まって行く。

 

5時58分29

 

6時05分54


今朝の日の出

2014-09-27 11:17:12 | 日の出日の入り撮影

朝4時過ぎの我が家の外気温度は19度を記録。空は文句なしの晴れ模様に見える。我が家は南東に面し、天頂付近には御者座、アデルバランが、正面にはシリウス、ぺテルギウス及びプロキオンから成る大三角形が位置している。

 

明るくなって見ると、西から北の空には層雲が広がっているが、東の山の端周辺のものは日の出を前に消滅していく。

 

5時53分33

 

5時58分39


今朝の日の出

2014-09-26 16:25:16 | 日の出日の入り撮影

朝4時過ぎの我が家の外気温度は19度を記録。空に星が見えるが北から低い雲がながれていて見え隠れしている。

 

日の出前の東の空はそれまで低いちぎれ雲が散らかって流れていたが徐々に少なくなって、高層の巻雲がオレンジに色付き、その色相を刻々に変えて行く。

 

5時41分28

 

6時00分03

 


秋分の日の出

2014-09-23 14:33:52 | 日の出日の入り撮影

朝4時過ぎの我が家の外気温度は15度を記録、快晴にして満天の星。三十日月をみたいところだが暦によれば今日の神戸の月の出時刻は4時40分とあってまだ時間がある。

 

日の出の頃、東の空に僅かかに小片の雲が漂うのみで秋分の日の朝日を拝することが出来る。

 

5時31分29

 

5時57分04