その日ぐらし、今を生きる。

時折、趣味の写真撮影時の状況、感想など記録したい。

今朝の日の出

2014-12-31 10:34:15 | 日の出日の入り撮影

朝5時前の我が家の外気温度は零下一度を記録する。空は星空ではあるが、北斗七星の見え方がすっきりしない、北東部にこと座のベガが見えない。

 

明るくなって見ると靄が出ていて遠望が霞んで日の昇る稜線が見えなかったが、日の出の頃になってようやく見えてくる。

 

今年最後の朝日は靄に輪郭をくっきりとして7時14分頃に山の端に昇り始める、ちなみに今朝の神戸の日の出の時刻は暦によれば7時6分とある。

 

今朝の冷え込みで大気差の影響があるのか、日の輪郭が上下に幾分歪んでいるようだ。
7時16分49

 

7時17分53


霧に浮かぶ朝日

2014-12-30 14:24:26 | 日の出日の入り撮影

朝5時前の我が家の外気温度は零度を記録する。周辺の雰囲気は霧が少し出ているようだ。昨夜遅く窓に月明かりを感じ、そっと開けて西の空に上弦の月を観たところであるが、今朝の空には意外にも星が木星、牛飼い座のアルクトウルスの他にあまり見えない。

 

日の出の頃にはそれまで霧の流れで視界が変化していたが、徐々に視界が開けてくる。

朝日は霧の中に朱をおびて姿を現し、くっきりと輪郭を見せて色相を変えながら昇る。

 

7時21分17

 

7時21分57


今朝の日の出

2014-12-28 11:22:41 | 日の出日の入り撮影

朝5時前の我が家の外気温度は零下二度を記録、厳しい冷え込みとなる。このところ空に先ず目が探すのは北東部に低く位置すること座のベガである。期待どおりキラキラと輝きを見せている。

明るくなってみると周辺の芝生や木々の葉には白く霜が降りている。

 

日の出の頃、東の空周辺部に棚引いていた雲は蒸発し、目立たなくなる。朝日はこの雰囲気に光りを和らいで昇ってくる。

その頃、伊丹空港を離陸し左へ旋回する機影を捉える。

 

7時13分59

 

7時16分00


今朝の日の出

2014-12-27 10:12:32 | 日の出日の入り撮影

朝5時前の我が家の外気温度は一度を記録する。空には広く星が見えるが、見える筈のこと座のベガなどが見えない、目が空に慣れてくると北東部に雲が出ているようだ。

 

日の出の頃、それまで東の空周辺部に残っていた雲も殆んど消えてすっきりとする。

 

7時15分31