幕張のアパートから
車で10分ちょいに
ある稲毛海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/635016adf2967012346d74bd45b91a82.jpg)
昨年から行きたかった
航空記念館に
このあいだ行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/f9103a54bcc9693034a3a9d8898a8c2f.jpg)
日本ではじめて
飛行機で空を飛んだ
奈良原三次(写真の男性)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/b26217d26fb9c94c91c98e132b44cffd.jpg)
明治45年
民間の飛行場を
稲毛海岸の干潟に
つくりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/368abfca1594018e2020dad58d04c97b.jpg)
当時の海岸は
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/dbaed26bf9d8dc001144ae4b243673f6.jpg)
のどかですね〜
潮が引くと
硬くなる海岸を
滑走路に利用した
日本初の民間飛行場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/e51230166d223882d5830c1065cb9c90.jpg)
飛行機は
その名も「鳳号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/4920c6b4fca0a5fd533e2879d51818bd.jpg)
館内に展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/7b8d4730c16678945a9ca3fff0f9a968.jpg)
プロペラは
木製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/39575152508fe63ecf5d1792347d41dd.jpg)
ボタンを押すと
動く鳳号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/b420cb33e7fdbd6edd59e8af4b8b6222.jpg)
楽しいー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/3bfdf69200a6fb802df35e796075b6f1.jpg)
パソコンで
クイズにも挑戦
問題
この稲毛から初めて
東京訪問飛行に成功したのは?
1.鶴羽2号
2.恵美2号
3.鳳号
4.アンリフォルマン
正解は2 の恵美2号
3じゃないんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/515bef08ede88e3fa6f8b9dfce6bb325.jpg)
恵美2号は
奈良原三次の弟子の
伊藤音二郎の作った
飛行機だそうです
(写真で飛行機に乗っている男性)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/6a5cce9d28c6c6a9e1a67048b488840c.jpg)
音二郎さんが書いた年賀状
浅間神社の鳥居が
海の中です
海岸線は今よりも
ずっと後ろだったんですね
記念館では他にも
展示がたくさんあって
飛行機のはじめてを
とても
身近に感じられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/fb8a0e224b40ded66ee6899ef33451f9.jpg)
記念館を後にし
海岸を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/0689eefb9d0f44541613fc2f592bd739.jpg)
飛行場はその後
高潮の被害にあい
わずか5年で
なくなってしまいますが
彼らの意志は
その後も場所を変え
引き継がれて
行くことになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/917744d95e5312d12f0f1aa987907ace.jpg)
青い海
青い空
果てない夢を
翼にたくし
今日も
飛行機が飛ぶ
車で10分ちょいに
ある稲毛海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/635016adf2967012346d74bd45b91a82.jpg)
昨年から行きたかった
航空記念館に
このあいだ行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/f9103a54bcc9693034a3a9d8898a8c2f.jpg)
日本ではじめて
飛行機で空を飛んだ
奈良原三次(写真の男性)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/b26217d26fb9c94c91c98e132b44cffd.jpg)
明治45年
民間の飛行場を
稲毛海岸の干潟に
つくりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/368abfca1594018e2020dad58d04c97b.jpg)
当時の海岸は
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/dbaed26bf9d8dc001144ae4b243673f6.jpg)
のどかですね〜
潮が引くと
硬くなる海岸を
滑走路に利用した
日本初の民間飛行場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/e51230166d223882d5830c1065cb9c90.jpg)
飛行機は
その名も「鳳号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/4920c6b4fca0a5fd533e2879d51818bd.jpg)
館内に展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/7b8d4730c16678945a9ca3fff0f9a968.jpg)
プロペラは
木製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/39575152508fe63ecf5d1792347d41dd.jpg)
ボタンを押すと
動く鳳号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/b420cb33e7fdbd6edd59e8af4b8b6222.jpg)
楽しいー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/3bfdf69200a6fb802df35e796075b6f1.jpg)
パソコンで
クイズにも挑戦
問題
この稲毛から初めて
東京訪問飛行に成功したのは?
1.鶴羽2号
2.恵美2号
3.鳳号
4.アンリフォルマン
正解は2 の恵美2号
3じゃないんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/515bef08ede88e3fa6f8b9dfce6bb325.jpg)
恵美2号は
奈良原三次の弟子の
伊藤音二郎の作った
飛行機だそうです
(写真で飛行機に乗っている男性)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/6a5cce9d28c6c6a9e1a67048b488840c.jpg)
音二郎さんが書いた年賀状
浅間神社の鳥居が
海の中です
海岸線は今よりも
ずっと後ろだったんですね
記念館では他にも
展示がたくさんあって
飛行機のはじめてを
とても
身近に感じられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/fb8a0e224b40ded66ee6899ef33451f9.jpg)
記念館を後にし
海岸を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/0689eefb9d0f44541613fc2f592bd739.jpg)
飛行場はその後
高潮の被害にあい
わずか5年で
なくなってしまいますが
彼らの意志は
その後も場所を変え
引き継がれて
行くことになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/917744d95e5312d12f0f1aa987907ace.jpg)
青い海
青い空
果てない夢を
翼にたくし
今日も
飛行機が飛ぶ