ずしの海

ウィンドサーフィンと海辺の生活

稲毛民間航空記念館

2018-02-13 00:01:35 | 幕張
幕張のアパートから
車で10分ちょいに
ある稲毛海岸


昨年から行きたかった
航空記念館に
このあいだ行きました


日本ではじめて
飛行機で空を飛んだ
奈良原三次(写真の男性)は


明治45年
民間の飛行場を
稲毛海岸の干潟に
つくりました


当時の海岸は
こんな感じ


のどかですね〜

潮が引くと
硬くなる海岸を
滑走路に利用した
日本初の民間飛行場でした


飛行機は
その名も「鳳号」


館内に展示されていました


プロペラは
木製です


ボタンを押すと
動く鳳号


楽しいー!


パソコンで
クイズにも挑戦

問題
この稲毛から初めて
東京訪問飛行に成功したのは?
1.鶴羽2号
2.恵美2号
3.鳳号
4.アンリフォルマン

正解は2 の恵美2号
3じゃないんだ??


恵美2号は
奈良原三次の弟子の
伊藤音二郎の作った
飛行機だそうです
(写真で飛行機に乗っている男性)


音二郎さんが書いた年賀状

浅間神社の鳥居が
海の中です
海岸線は今よりも
ずっと後ろだったんですね

記念館では他にも
展示がたくさんあって
飛行機のはじめてを
とても
身近に感じられました


記念館を後にし
海岸を歩きました


飛行場はその後
高潮の被害にあい
わずか5年で
なくなってしまいますが

彼らの意志は
その後も場所を変え
引き継がれて
行くことになります


青い海
青い空

果てない夢を
翼にたくし

今日も
飛行機が飛ぶ
















コメント