さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

デジコミ呼び出しCHで久し振りの局から呼ばれた!

2022年11月17日 20時52分00秒 | デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)
デジタル小電力コミュニティ無線機は現在は2機種?、
同じ筐体のOEMでも、やはり、アルインコはアイコムとは微妙に違いますね?
当局は移動用はアイコムを使い、固定はアルインコを使っています!


マニアには見ての通り、アルインコは青、アイコムは赤と呼んでますね!


本日は平日の月曜日ですが、当局は3連休の中日で、午前中に珍しくLCR(デジコミ)でさいたまDF68局を呼び出しCHでコールして待機していたら、なんと懐かしい、さいたまMC305局からコールされました!


フリラー無線の新定番?
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)!
140MHz帯0.5Wの免許不要でフリラーにも楽しめる、通信ツール!

当局も出て直ぐ赤(アイコム)を購入しました!

その後、アルインコからも、出て来たので、もう一台購入して、固定用は青を使い、移動用には赤を使ってます!

後から出て来たアルインコは、シグナルメーターが通常無線機のメーターで細かなレポートが送れます!

何と言っても、相手局の方向や距離が出るので、新鮮です!

まだまだ、CHがいっぱいになって無いので、使いやすい!

また、相手局をサーチして、受信しているかもわかる優れものです!

久し振りのさいたまMC305局はとても元気していました!
首都高速新都心線さいたま見沼入り口からモービルで入り途中のトンネルを出て、戸田出口迄の間、メリット5でQSO出来ました!

当局は固定で、ラディックスのRCW142SRを使っていたので、0.5Wでも、まずまずの飛びでした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする