試作した柿羊羹 2022.12.11 PM撮影
【2022.12.11】
ご近所から戴いた渋柿が完熟を過ぎた。
触感はブヨブヨで、皮は手で簡単にむける。
筋金入りの渋柿で、油断してかかると渋い目にあう。
今回、柿羊羹を作ってみた。
初めての試みである。
ブヨブヨに熟した渋柿を 3個
これを泡立て器(ホイッパー)でかき混ぜる。
鍋に、水 150cc、寒天粉 6g、砂糖 大さじ 3杯
これを混ぜて中火で沸騰させて2分間煮詰めた。
これに柿、レモン汁 小さじ 1杯を加えてかき混ぜる。
容器に移して冷蔵庫で1晩冷やした。
容器に移した様子
冷蔵後、お皿に取り出した様子
<食べてみた>
徹底的な主観だが、美味しくない。
思ったほど甘くない。
熟した柿の甘味は何処へ行ったのか。
甘味どころか僅かに渋味が残る。
レモンの酸味が「いい味」を引き出すと思ったが、逆に奇妙な感じになっている。
もっと甘いと予想していた。
甘いのは私の予想だった。
駄目だ・・失敗だ・・
残念な結果だった。
しかし、これが手作りの面白さだと思う。
次回は、寒天粉はもう少し増やして見よう。
レモン汁は減らそう等と考えるだけで楽しい。
何にでも挑戦し実験する貴方に、敬服します。失敗しても、次は頑張ろうと前向きな貴方が好きです。
羊羹は作りませんが、家内がジャムを作りますので横で見ています。
「甘くない」原因ですが、もしかすると砂糖の量ではありませんか。ジャムの場合は、ジャムにするものの重さを測り、その重さの約六割の砂糖を入れて、煮ます。
ジャムと羊羹は違うのでしょうが、やはり砂糖はいるのではないでしょうか。大さじ三杯は、少な過ぎる気がします。
今はネットの時代ですから、柿羊羹の作り方もあると思います。参考情報をインプットされては如何でしょう。美味しい柿羊羹を、楽しみにしています。
今、第二作目を食べています。
一昨日作りました。
今回は砂糖の増量により前回よりも甘いです。
しかし、今回は甘すぎました。
難しいですね。
私事ですが、10月に受けた健康診断で尿糖の値が「+3」と陽性でした。
「日常生活に心配ありませんが、3か月後に再検査を」と言われました。
第一作目は、怖くて砂糖を減らしてしまいました。
柿とは無関係ですが、高血圧ですので塩分も要注意の身です。
仰る通り、今はネットの時代ですので、使える情報は活用しないと勿体ないと思います。
参考情報を探ってみます。
コメントをありがとうございました。