【2016.04.30】
月日の経つのは早いもので、今日で4月も終わりです。
明日5月1日~5月4日までの4日間は息子のいる千葉県へ行く為、いじりかけの
受信機の復活作業を少し進めて見ました。
【劣化したトグルスイッチを交換】
トグルスイッチは、「電源」「ATT」「SSB/AM切り替え」の3つですが、3つとも
新品に交換しました。
【配線のルートを検討している様子】
無線機等の製作、改造等で電子部品の半田付けを行う時に手が3本欲しくなる事が
有ります。
そんな時に、私が普段使っている方法をご紹介します。
【簡易型バイス】
ラジペン(ラジオペンチ)と輪ゴムで簡単なバイスになります。
小型の部品で有れば、この方法は結構便利です。
又、下の写真のタイプは100均でも手に入れる事ができます。
【復活作業中の受信機】
トグルスイッチの交換、音量ボリュームの配線交換、受信基板の半田修正等を行いました。
早く動作させたいのですが、時間をかけて色々考えながら進めるところが面白いところ
だと思います。
ところで、明日から5月だと言うのに私の住む長野県佐久では、今朝の最低気温は0.3℃でした。
そんな中、我が家のツツジが開花し見ごろを迎えています。
毎年このツツジを見ると、気持ちのいい季節になったなぁと感じます。
とはいうものの、最近の気温の変化は非常に激しく体調管理には気を使っています。
何事も油断大敵です。