【2020.12.21】
以前は、毎日のように「※※温泉」等の入浴剤を入れていた時期もある。
風呂釜に良くないと聞いてから使用を控えている。
冬至になると、カボチャを食べてゆず湯に入る。
当地は寒いので、柑橘類が育たないからスーパーで買ってくる。
湯船に浮かぶ柚子は一つだけ。
8月22日のブログ記事の「光る金魚」も健在である。
ゆず湯はいいな~
ゆず湯はいい!!
因みに石鹸は「牛乳石鹸」を愛用している。
パッケージの「国産」は見えていたが「変わらぬ やさしさ」は今気が付いた。
子供の頃からあるが、メーカーが「牛乳石鹸共進社株式会社」とは知らなかった。
さて、ぽかぽかしている内に床に就こう。
最新の画像[もっと見る]
-
トマトのミッキーマウス 13時間前
-
出会いと別れの季節 1日前
-
出会いと別れの季節 1日前
-
出会いと別れの季節 1日前
-
AR-3000受信機 2週間前
-
AR-3000受信機 2週間前
-
AR-3000受信機 2週間前
-
AR-3000受信機 2週間前
-
AR-3000受信機 2週間前
-
AR-3000受信機 2週間前
こんばんは
私も貴方のブログを楽しく読ませて頂いています。
どの記事も面白く、参考になる部分も多いです。
ありがとうございます。
ゆず湯の件
そうでしたか、柚子が売り切れでしたか。
先程、テレビで動物園のカピバラが沢山のゆずの入った風呂に入っている映像を見ました。
おまけに「打たせ湯」なんかやっている映像も流れ、
「羨ましいぞ!カピパラ!!」と言った感じでした。
今年も「アンパンマンのクリスマスリース」を飾られたのですね。
カミさんに話したら、とても喜んでいました。
我が家も飾りました。
お互い、ケーキでも食べて楽しいクリスマスにしましょう。
感染症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
門真市に弟がいますので、大阪の大変さが分かります。
「しんどい」ですが、お互い頑張りましょう。
「大阪人の生活ブログ」を書ける時間がとれると良いですね。
コロナ渦で不安要素だらけですので「心理学」に関連した記事も行けるのでは?と思います。
コメントをありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
いつも、ブログを楽しく拝読させていただいております。
JHOFHB様の文章は、内容が濃くて役に立ち、簡潔で、清々しくて、とても読みやすいです。
そしてユーモアセンス抜群です。
手旗信号、とても興味深く拝読させていただきました。
ありがとうございました。
私の今年のお風呂は、バスクリンのゆず湯でした。
ゆずがスーパーで売り切れてしまっていたので、バスクリンオンリーで冬至を過ごしました。
我が家も、牛乳石鹸を使っています。においも自然でいいですね。
今年の12月も、リビングに
「アンパンマンのクリスマスリース」
を飾りました。
JHOFHB様の奥様の作品を参考にして、以前に作ったものです。
部屋に飾ると、一気にクリスマス感が出てとてもいい感じになりました。
コロナ禍で家に家族がいることが多く、今年は、なかなかブログを書くことができずにいます。
大阪は、通天閣が赤に点灯し、コロナ注意報がずっと出ています。しかし
それも、見慣れてしまい、普通に過ごしてしまいそうになります。
今年は、コロナの一年でした。
来年は、平穏な一年になりますように。
今年も、大変お世話になりました。
JHOFHB様、奥様のご多幸をお祈りいたします。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします✨