3年目の味噌作り
1年目は「味噌作り教室」でビニール製のジッパータイプの袋を使い1kgの味噌を仕込みました。思いのほか、簡単で美味しくて楽しく作れたので、2年目は プラスチック容器で 4kgの味噌作りに挑戦。ヤッパリ自家製味噌は美味しくて、既製品の味噌を買わなくなりました。
そして、今年は3年目です。仕込んだ味噌が気になり覗いてみました。

よい感じになっています。
※今年は“発酵教室”に参加し、醤油搾りを体験。搾りたての生醤油を頂いたので、自宅で“火入れ”をしました。美味しい醤油が手に入りました。次は自家製醤油に挑戦したいな。
1年目は「味噌作り教室」でビニール製のジッパータイプの袋を使い1kgの味噌を仕込みました。思いのほか、簡単で美味しくて楽しく作れたので、2年目は プラスチック容器で 4kgの味噌作りに挑戦。ヤッパリ自家製味噌は美味しくて、既製品の味噌を買わなくなりました。
そして、今年は3年目です。仕込んだ味噌が気になり覗いてみました。

よい感じになっています。
※今年は“発酵教室”に参加し、醤油搾りを体験。搾りたての生醤油を頂いたので、自宅で“火入れ”をしました。美味しい醤油が手に入りました。次は自家製醤油に挑戦したいな。