遥香さんとケチ夫くん

ワガママな遥香さんと辛抱強く耐えるケチ夫くんの日々の生活をリアルに公開。
男女間の上下はどちらが上か?

まだ晴れません

2010-02-18 | ひとりごと
今日は外暖かいのかなぁ?
本日YOGAさぼりました

何でかなぁ・・・気分
身体に水分が溜まってるって感じがして重たい実際に重たい
やっぱりアルコールは控えないとアカンわねぇ
あたり前じゃん!遥香さん飲み過ぎです

顔も足も浮腫みが出て、やる気まで失せてます
ドクターMには決して話せないわ
気・血・津液のバランスが崩れて、腎機能も低下
舌を観察しても、やっぱり腎機能低下だわ

最近、遥香さんおかしいよ。よく間違えるし、やる気なさそうだし
それで仕事無くなったら(リストラ?)、どうやって過ごすつもりですか?
・・・・寝て暮らす

昨日、ケチ夫くんにメガネを買ってもらいました。
運転中見え難いと訴えていたら
あの看板の文字は見えるか?
見えるよ、読めないけど。漢字が読めないんじゃないよ
アホか!そんな事は聞いてない
で、メガネ屋さんへ行って視力を測って0.2しか見えてない?
メガネ屋さんが、これでは免許落ちますねって明るく言われました。

前から見ると黒ですが、横から見ると内側はピンクです
お好きなケース選んでくださいね・・・速攻ピンク

可愛いアイテムが追加されました

私の心も曇ってます

2010-02-16 | ひとりごと
外は寒い・・・

昨日、久しぶりにM姫とショッピング
ついつい買ってしまったわ、ZARAにてジャケット\10,500
金欠状態未だ脱せず、自己破産は今年もかなぁ
貯金崩して何してんだか?

M姫からイオンカードについて講義を受けて
朝からNETでお勉強ケチ夫くんにで情報提供

お返し
明日休み取ったから、行きたい所ある?
あるわけないっしょ!財布の中身が\1,000じゃん、気持ちも落ち込むわ

金曜日はY姫とパスタディナーで、またまたお金の要る事
あ~あ貧乏は嫌だ

午後から仕事だけど、あんまり気分が優れないから
仕事前に図書館で雑誌見てこよっと、何か面白いことみつかるかもね

明日の行き先も考えないと、ケチ夫くんに何してた?って言われそうだし

太陽が出てきたので、支度して出掛けよっと



第5章 ストレスへの対処、軽減の方法

2010-02-12 | メンタルヘルス・マネジメント
1.ストレスへの対処、軽減の方法
 (1)ストレス状態の軽減方法
  休養・睡眠
  運動・食事
  リラクセーション(呼吸法、漸進的筋弛緩法、自律訓練法)

 (2)ストレス緩和要因の充実
  ソーシャルサポート(人的サポート源、物的サポート源)

 (3)ストレス要因への対処法
  ストレス対処行動をコーピング(coping)という
  問題焦点型コーピング、情動焦点型コーピング

2.自発的な相談の有用性
 コミュニケーションスキル、カウンセリング

3.活用できる資源(社内資源・社外資源)
 【社内】
  衛生管理者・衛星推進者、人事労務管理スタッフ
 【社内・社外】
  産業医、産業看護職(看護師、保健師)、精神科医・診療内科医・精神保健指定医
  カウンセラー・産業カウンセラー、臨床心理士、心理相談者
 【社外】
  精神保健福祉士

 相談窓口・・・社内、社外、公的
 【公的な相談機関】
  保健所や保険センター(市町村)
  精神保健福祉センター(都道府県)
  自殺予防対策総合センター
  労災病院「勤労者心の電話相談」
  ボランティア「いのちの電話」

4.専門相談機関の知識
 精神科、神経科、精神神経科、心療内科
 心療内科・・・主に身体の症状・疾患(心身症)として現れるものを扱う
 精神神経科・・精神の症状・疾患(精神疾患)として現れるものを扱う
 【心身症】
  胃・十二指腸潰瘍、狭心症、心筋梗塞、高血圧症、気管支喘息、
  過敏性腸症候群、筋緊張性頭痛、接触障害、過換気症候群、糖尿病
 【精神疾患】
  気分障害(躁うつ病、うつ病など)、
  神経症性障害(不安障害、パニック障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害PTSDなど)、
  統合失調症、アルコール依存症

●受診を決めるポイント
 自分で気づく(生活習慣の変化と自覚症状)
 他科での診療で異常がない(自覚症状があっても検査結果異常なし)
 他の人が気づきすすめる
●治療
 入院治療・外来治療(休養のため)
  ↓
 薬物・カウンセリング(抗うつ薬、抗不安薬・睡眠剤、抗精神病薬)
  ↓
 心理療法・精神療法
  ↓
 その他の治療(うつ病では電撃療法、高照度光療法、断眠療法など)
  

第4章 ストレスへの気づき方

2010-02-12 | メンタルヘルス・マネジメント
セルフケアの第一歩

1.注意すべきリスク要因
 (1)注意すべきリスクとは
 (2)どんなリスクがあるのか
 (3)ストレスの個人差

2.仕事以外のストレス
 (1)個人生活におけるストレス
 (2)さまざまなトラブル

3.いつもと違う自分に気づく
 (1)身体面の変化(急性反応、慢性反応)
 (2)行動面の変化(急性反応、慢性反応)
 (3)心理面の変化(急性反応、慢性反応)
 (4)自分が気づく変化

4.ストレスチェック
 (1)簡易チェックリスト(職業性ストレス簡易調査票)
  多軸的、身体的反応も測定、ポジティブな反応も評価、あらゆる業種の職場で使用、57項目で10分
 (2)結果の出し方と注意点
  家庭におけるストレス要因は測定していない
  パーソナリティについては考慮されていない
  調査時点でのストレス状況
  必ずしも正確な情報をもたらすとは限らない
  あくまでも参考資料として・・・
 (3)定期チェックの重要性
   

第3章 セルフケアの重要性

2010-02-12 | メンタルヘルス・マネジメント
1.過重労働の背景と労働者の健康状態
定期健康診断結果で異常所見の高い項目は血液検査の
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)

●過重労働(長時間労働)ストレス
アドレナリン、ノルアドレナリンが分泌される
血圧を上昇させ、血糖値を上げて代謝バランスを不安定にする
   ↓
高血圧、脂質異常、糖尿病、心疾患、動脈硬化

2.自己保健義務とは
(1)事業者による安全配慮義務と労働者による自己保健義務
 健康診断の受診義務
 保健指導後の健康管理義務
 健康の保持増進義務

(2)自己保健義務を果たす具体的な行動
 健康診断=受診義務
   ↓
 異常値を改善、生活習慣の見直し、健康のために保持増進

3.早期対処の重要性
(1)自己管理としての早期対処
 メンタルヘルス不調は、精神的な分野で発症の状態が第三者にはとらえにくい
 『ストレス状態にある』気づく
  ・【気分面】気分が乗らない、少し落ち込んでいる
  ・【身体面】微熱、腰痛、頭痛、食欲不振
  ↓
 相談・・・友人や家族、職場の同僚や上司、産業医や看護師、主治医

(2)事業場内システムによる早期対処
 1)健康管理体制の整備、健康診断の実施
 2)労働者の健康を保持するために必要な措置を講ずる
 3)面接指導の環境整備、運営、関係書類の作成