

姫ちゃんがクリスマスケーキを『キルフェボン』で買ってきてくれましたが、
そのお値段にビックリだわ


いやいやサイズより値段でしょう
甘酸っぱい“あまおう"とカスタードクリームのほんのりとした甘さが絶妙

いつもなら、姫ちゃんと半分ずつにして食べてますが
くど過ぎないので1個(1/6)ペロリといけちゃいました

適応/作用:暑気あたり、慢性の下痢、咳、痰、消化不良、月経不調
解暑(げしょ)
暑の邪気を取り除く
止瀉(ししゃ)
下痢を止める
健胃(けんい)
胃の活動を正常な機能となるよう鍛える
消食(しょうしょく)
胃や消化組織内にある末消化物質を取り除く
養肝(ようかん)
肝の機能活動を養護し、正常な機能活動をさせる
→肝:五臓(肝・心・脾・肺・腎)の一つでその働きは
(1) 精神情緒の各臓腑の活動をのびやかに円滑に推し進める
(2) 必要に応じて血を貯蔵したり血の流れを調節する
養肝の働きのある食物
肝の機能を活性化し、神経の働きや各臓器に働きを正常化させる