ご覧いただきありがとうございます
ルールの明確化で
フォワードのサポート3で書いたプレーはギリギリアウトでオブストラクションになってしまった(汗
https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=6cdb2f3fdb1ca95a0920b518f0a93a3f&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0mcD0x
しかし、諦めない!(笑
今回のルール改正では3名以上のバインド攻撃を禁じているが
キャリアー+ラッチャー1名は認められている
やはり日本が目指すのはNZタイプの気がする
ペナルティーからのスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/1692eeaec100fb4b73cbb702cb638539.jpg?1629719470)
ラックから出たボールを7がアタック
ディフェンダーに当たる直前に3はバインドに入っている
この体勢ならオブストラクションにならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/c69dd65ba1ce0840af8b3bd0f06a8dbd.jpg?1629719469)
写真ではわかりずらいが
3は7をボールのように抱えて
下に押しつぶすのではなく上に持ち上げるようにリフトしている
これでディフェンダーに二人掛かりで当たるので前進できる
問題は次にサポートに入ったロック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/dec80698a7d41ae5422636cf4590155c.jpg?1629719469)
この体勢のまま3同様に7をリフトして抱えて
そのままゴールラインを超えてトライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/7f683cb7c6d4f3bdb2ab8351b3f8e797.jpg?1629719472)
の予定だったが
自分の姿勢を制御できないくらい低くスピードもつけすぎて
旧態依然のラックラグビーで前進終了〜
ディフェンダーが倒れると同時に一緒に倒れてしまった
All Blacks vs Fiji Game 2 2021 1st Half
https://www.youtube.com/watch?v=6gEG7kZp6uU
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/6a0f00795fda30ddd24fd5d4106eeb60.jpg?1629078261)
ここから8が左サイドを突く
2は8の腰に手をかけバインドできる体勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/62d929282c35512558d61185c2f98eac.jpg?1629719289)
8がアタックを仕掛けると同時に
バインドしてまるでボールを抱えるように8をリフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/453750fd9391e7f3e1f3292f5d779395.jpg?1629719288)
8を右手でバインドして
左手はバールごと8を抱えていると思われる
2対1を作れ、このままゴールになだれ込みトライ!
もし、内側にディフェンダーが複数人いて前進が止まったとしても8が壁になり
2は8からボールをディップして8の左側を進める
この際、8は2をバインドして押し込むのはいうまでもない
NZ vs Australia Game 2 2021より
https://www.youtube.com/watch?v=r_3PF5fyxpQ