いや〜フランスの
「シャンパンラグビー」凄すぎる❣️😱
https://www.youtube.com/watch?v=1FGcUepk9c0
取ってから投げるまでが速い!
しかも正確❣️
「行ってこいパス」ではなく、キャッチする相手のことを考えた柔らかいパス
美しい❣️
ラグビーは
「立ってやるスポーツ」
どんなに足が遅い選手でも立ってさえいれば、大抵のポイントには到達できる
このトライシーンに写っているロックとフランカーも逆サイドのラックから走り込んできた
別に猛ダッシュしてきたわけでもなく、ジョギング程度の速度である
パス、タックル、コンタクトで必ず時間は削られる
そのポイントに真後ろから入れる程度の深さのコースを取れば、横幅70メートルあっても走りきれるようにできてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/4115e332c270b13cd90e282e1f22b89e.jpg?1646225069)
サイドで待ち構えているプロップにボールが渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/89f71b38e2288901280a817a4f5a9599.jpg?1646225067)
このタッチ際で時間を使っている間に
フランカー、ロック到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/e3ccde3f538078d0bac5d44386827a5c.jpg?1646225068)
ここでタッチに押し出されたかと思ったら、
まさかのチェストパス❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/36333a5297913026dac2874d6db6ccba.jpg?1646225069)
フランカーがキャッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/d788e9393395396f0dab9d5d5ca3b6c4.jpg?1646225069)
ロックはラッチングの体制に入っている
(これは後ろから入っているのでバインディングかもしれないが、
相手に触られる前にバインドする行為をラッチングと仮定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0b/9319b4d919598d08e75082e65b687aa3.jpg?1646225069)
8はタックルに行くが内側にロックがいる
ゴール前なのでダブルタックルしてそのまま押し返そうとするが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/acbc83a23e278937932151c4b2d02cb8.jpg?1646225070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/43353b840b1e2525bee2c8bd5e1ea918.jpg?1646225071)
ロックがバッチリバインディングして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/acbc83a23e278937932151c4b2d02cb8.jpg?1646225070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/43353b840b1e2525bee2c8bd5e1ea918.jpg?1646225071)
ロックがバッチリバインディングして、
キャリアーをガードしながら推進ロケット役についている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/b52e474baf09a947eedcec76de818929.jpg?1646225072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/a9bdc339e4bf37ba6c9bcda2656d190b.jpg?1646225072)
結果キャリアーではなく後ろのロックにしか手がかけられず、トライ❣️
6ネーションズ見ている限り、
キャリアーの真後ろからバインドに迫り上がるプレーは当たり前
キャリアーが倒れるまで待つとか、
ショートパスを貰うために横に浅めなフォローコースを取るのは最早時代遅れであるし、
「ジャッカルプレゼント」にしかならない
リーグワンでこのプレーをやっているのは数チームしかない
しかも同じプレーが出来ても、体力差で負けるのは必死
このプレーをどうしたら防御できるのか…
世界一の道のりは遠く険しい
それでも
#夢はW杯優勝