パンデミックの後は食料危機。
本当かな??
日本のスーパーでは、値上がりはしたけど、商品はあるしイマイチ実感はないけど、海外に住んでる日本人YouTuberさんや農家の方がSNSで情報を発信してるのを見ると、これは本当にくるかもしれない。
海外で起きてる事は遅れて日本でも同じことが起こるから。
そして、心配で調べれば調べるほど、本当かもと、、、
左→アメリカ
右上→ヨーロッパ
右下→ドイツ
ケチコが見た農家さんは、皆さん8月って言ってる人と秋以降って言ってる人が多いような気がしました。
そこで考えたのは、
麺の日もあるけど、1人で1ヶ月に消費する米は5キロとしたら年間60キロの消費。
取り急ぎケチコは
玄米30キロ購入!
5キロ6袋、真空パックを選択しました。
これで、半年分は確保。
大きさが分からないので、玄米が届いて保管場所を確保したら白米の真空パック30キロを注文する予定。
ケチコが欲しかった『炭酸ガス封入密着包装法の長期保存用の備蓄米』は、既に買えなくなりました。
次は秋の出荷だそうです。
でも、普通にお米は買えるけどね。まだね。
同僚にはヤンワリ備蓄おすすめだよーって言ってみたけど、本気では聞いてないようだったし、残念ながら備蓄には感心ないみたい。
何か起きてからでは遅いんだけど、どこか他人事なんだろうなぁ、
自分だけは大丈夫とか?
これって大変な目にあったことがない人と、震災の翌日に物凄い長蛇の列に並び、食品をやっと買った事がある人との違いなのかな?
どうなんだろうね。
ケチコは、備蓄準備ガンバロ。