先日(といっても少し前ですが)、山陽線岡山-西川原で撮影した115系上り普通列車です。湘南色の編成でやって来ました。数少なくなった湘南色編成と出会えてよかったです。岡山地区に2編成のみ残る湘南色編成ですが、この時はこの編成のみ稼働しており、もう1編成は車庫の隅に追いやられて廃車かという噂もありました。しかしどうやらこの度運用に復帰したようです。先が長くないことには変わりありませんが、運用復帰してくれてよかったと思います。
ところで来月1月下旬にこの湘南色2編成を岡山の車両置き場に並べた撮影見学会がツアーとして予定されています。ツアーと言っても現地集合現地解散ですが。昨日がその申し込み開始日でした。60分の撮影見学、30分の車内見学、30分の床下見学の計120分で25,000円というお値段でした。とても参加したかったのですが、貧乏人の私はこのお値段に躊躇しているとその間に売り切れてしまいました。最近この手のイベントは値段が高額化していますね。まあ鉄道会社からするとやらなくてよいことをわざわざファンのためにやるわけですから仕方のないところでしょうか。昔の無料イベントに慣れている私世代は・・・。私が知る限りでは、私も参加した2009年の『ブルートレインけん引機関車撮影会と「鉄道博物館」の旅』が有料撮影会のはしりだったように思います。このイベントは旧東京機関区にゆかりのヘッドマークを取り付けたEF65500番台と1000番台、EF66の3両を並べて展示し撮影できるというものでした。世代的に500番台があまり撮影できていなかったのでぜひともと思い参加しました。しかし、このイベントは撮影会の他に鉄道博物館の入場券と撮影会のある東京と博物館がある大宮までの往復乗車券となんとわざわざ往復の新幹線自由席特急券、弁当までがセットになっていました。撮影会以外はあまり興味がなかったので、私個人的には「不要なものをたくさん付けて高く売るなあ」と思っていました。今改めてその時の記録を調べてみるとお値段はなんと5,000円でした。当時はとても高いと思っていましたが、今から考えるとなんと格安な。時代は移り変わりますねえ。
参加した時のエントリー記事
http://bird.sapolog.com/e222947.html
そのイベントの告知記事
https://railf.jp/event/2009/02/17/052000.html
ところで来月1月下旬にこの湘南色2編成を岡山の車両置き場に並べた撮影見学会がツアーとして予定されています。ツアーと言っても現地集合現地解散ですが。昨日がその申し込み開始日でした。60分の撮影見学、30分の車内見学、30分の床下見学の計120分で25,000円というお値段でした。とても参加したかったのですが、貧乏人の私はこのお値段に躊躇しているとその間に売り切れてしまいました。最近この手のイベントは値段が高額化していますね。まあ鉄道会社からするとやらなくてよいことをわざわざファンのためにやるわけですから仕方のないところでしょうか。昔の無料イベントに慣れている私世代は・・・。私が知る限りでは、私も参加した2009年の『ブルートレインけん引機関車撮影会と「鉄道博物館」の旅』が有料撮影会のはしりだったように思います。このイベントは旧東京機関区にゆかりのヘッドマークを取り付けたEF65500番台と1000番台、EF66の3両を並べて展示し撮影できるというものでした。世代的に500番台があまり撮影できていなかったのでぜひともと思い参加しました。しかし、このイベントは撮影会の他に鉄道博物館の入場券と撮影会のある東京と博物館がある大宮までの往復乗車券となんとわざわざ往復の新幹線自由席特急券、弁当までがセットになっていました。撮影会以外はあまり興味がなかったので、私個人的には「不要なものをたくさん付けて高く売るなあ」と思っていました。今改めてその時の記録を調べてみるとお値段はなんと5,000円でした。当時はとても高いと思っていましたが、今から考えるとなんと格安な。時代は移り変わりますねえ。
参加した時のエントリー記事
http://bird.sapolog.com/e222947.html
そのイベントの告知記事
https://railf.jp/event/2009/02/17/052000.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます