先日、倉敷駅付近のうどん店「ふるいち」で食べたうどん「ぶっかけうどん」です。麺に濃いめの少量のつゆがかけられたうどんで440円です。倉敷名物で昔から存在したメニューのようです。今でこそ関西などでもこのメニューを目にすることがありますが…。私もン十年前の高校時代によく食べました。当時は地元の人を対象とした店づくりだったように思いますが、現在は観光客や通信販売による全国の方々もターゲットにしているようです。昔のような庶民的なイメージも少しずつなくなっているように感じます。私はおすすめの味だと思い、学生時代に東京から数名の友人をこのお店に連れて来ましたが、残念ながら全員がすべて食べきれず残してしまいました。やはり関東と西日本では味覚がかなり異なるのでしょうね。
先日、倉敷-西阿知で撮影した下り団体専用列車「金光臨」です。パノラマ型の方を撮影してみました。上から見るとパノラマウインドウの広さがよくわかります。写真は後ろ側ですが、先頭車となった時、運転席すぐ後ろの席から景色を眺めると楽しそうですね。
先日撮影した倉敷駅停車中の上り特急「やくも」です。伯備線上りホームは一番北側の5番線になるため、列車をよく見ることができます。この位置からですと、倉敷駅ビルも北側からの様子がよくわかります。ビルが太い部分が商業施設、細い部分がホテル客室部分だと思われます。
先日、倉敷駅北側で撮影した上り特急「やくも」です。かなりの数の車両が「ゆったりやくも」仕様に改造された中、少数が「やくも」色として残っています。駅ビルなどと一緒に撮影してみました。倉敷駅では伯備線上り列車が一番北側を走ってくれるので、特に順光となる夕方は撮影しやすくなります。
先日、新倉敷-西阿知で撮影した上り115系普通列車です。塗り替えが始まったばかりの新色の編成でした。今後、瀬戸内地区の電車はすべてこの色になるそうです。経費節減も目的として、一色の塗装となるそうです。あまりに・・・。