先日、所用で付近を訪問した際に撮影した東水島駅です。この時は夕闇迫るDE70牽引上り貨物列車が出発する直前の時間帯でした。水島駅からこの東水島駅の間は貨物専用線となっていて、当然東水島駅も貨物専用駅です。よって、もちろんプラットホームなどはなく、コンテナを置くためと大型のフォークリフトが積み下ろし作業をしやすいように舗装された広いスペースと事務所のような駅舎?があるだけです。殺風景ながら背景の工場群とともに不思議な雰囲気を醸し出しています。(忙しくて久々のエントリーとなりました。)
先日、所用で付近を通りがかった際に水島臨海鉄道東水島駅で撮影したDE70牽引上り貨物列車です。夕方、岡山方面に向けて発車するため、入れ替え等準備をしている姿です。何度も警笛を鳴らながら、少しずつ後ろに下がっていました。引退が近いと噂されるこの機関車も朝の下りと夜の上りの1往復しか本線の運用が無いので夜の上りを撮影したくてここにやって来ました。牽引する貨車が積み上げられたコンテナに隠れてなかなか苦しいアングルとなりました。しかし、貴重な出発前の姿が見られてよかったと思います。
先日、所用で付近を訪問した際に水島臨海鉄道倉敷ターミナルで撮影したDE70ディーゼル機関車です。留置のため転線している姿です。牽引してきた貨車を切り離して一番西側にかわした後、目の前をすごいスピードで通過して東側に移動します。そしてご覧のように留置場所に向けて再び西側へ移動して他の車両の陰に隠れてしまいました。この写真の撮影で、倉敷駅東側からスタートしたDE70の撮影を終了しました。あまりに身近すぎて見向きもしなかった機関車も後継が登場してその存在感にきづきました。
先日、所用で付近を訪問した際に水島臨海鉄道倉敷ターミナルで撮影したDE70ディーゼル機関車です。東水島駅から水島駅を経由して倉敷ターミナルまでやって来て、貨車を切り離した後、単機で駐機場所まで移動します。黒い煙を吐きながらの移動作業は迫力があります。