goo blog サービス終了のお知らせ 

紺日わん倶楽部

日々の暮らしに彩りを

海を渡った古伊万里 〜ウィーン、ロースドルフ城の悲劇〜

2020-11-10 | 美術館
美術館巡り3

智記念館近くの大倉集古館にも立ち寄りました。













海を渡った古伊万里
〜ウィーン、ロースドルフ城の悲劇〜
陶片を修復した作品や国内の有田陶磁器や古伊万里など展示してあります。

こちらも図録はなくパンフのせておきます。







2019年(平成31年/令和元年)9月12日 - ホテルオークラ本館の建て替えが完了した「The Okura Tokyo」の敷地内。

久しぶりにホテルオークラオークラ辺りを散策しましたが,海外のお客様も少なくひっそり閑散とした雰囲気でした。


菊池寛実記念 智美術館 「継ぐ」展

2020-11-10 | 美術館
美術館巡り2

菊池寛実記念 智美術館
で開催されている「継ぐ」展に行ってきました。


















今泉今右衛門
酒井田柿右衛門
三輪休雪
楽吉左衛門

今回は図録がないのでパンフのせておきます。







菊池コレクションを中心に継承することやきものに焦点を当てた展覧会。

有田や伊万里は縁のある地でもありとても興味深い展示でした。

中でも
直入(15代楽吉左衛門)作の
焼貫の水指は蓋に取手がなく穴が空いたまま。

係の方にお尋ねしたら、
そのまま穴に指を入れて蓋を持ち上げる仕様との事。

コロナ禍の状況では茶会などで使用するには難しいのではと思いました。
大らかな時代の名残りでしょうか。

こちらも11月29日まで。

東京国立博物館 平成館 「桃山 天下人の100年」

2020-11-10 | 美術館
美術館巡り1

東京国立博物館 平成館
「桃山 天下人の100年」
に行ってきました。




図録も立派❣️





茶の湯の展示品から
大井戸茶碗 有楽井戸
斗々屋茶碗 銘 奈良
瀬戸耳付き水指
長次郎赤楽茶碗 銘 太郎坊
油滴天目
竹茶杓 古田織部作、織田有楽斎作
鉄風炉、切合丸釜 与次郎作 
唐物茶入 上杉瓢箪
黒茶碗 道入作 銘 升
志野茶碗 銘 卯花墻
や懐石道具、蒔絵などなど

他にも甲冑、刀剣、書、襖絵

とても見応えのある展示でした。

事前予約制、
(当日人数に余裕がある場合は当日購入可の様です)

室町幕府滅亡1573年から江戸時代初期の約100年間の様式の移り変わり、絵画、工芸品、茶道具など美意識の変遷を展示してあります。

人数制限と事前予約制もあり並ばずゆったりと鑑賞する事が出来ます。

上野の森も紅葉🍁で綺麗。








見終わった後、ライトアップも綺麗でした。

11月29日まで。