家に珍客が現れた。「見て!見て!」と息子が息急き切って大事そうに持ってきた。いくつになっても少年だ。
小柄なカブトムシ。もうすっかり弱っていた。
箱に梨の皮を入れちょっと湿らせた布を敷いて様子を見たが、敢え無く次の日に息絶えた。
しかるべき場所に帰してあげようと、息子が小学校のときに家族でよく行っていた生田緑地に葬ることにした。
実に何年ぶりだろう。近場に緑豊かなこんな良いところがあるのにすっかり足が遠のいてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/242f1b8fb72b93023e7854d93c2b4365.jpg)
早速カブトムシをしめやかな樹木の下に帰し合掌!
午前中は「日本民家園」の散策。
昭和42年に開園した古民家の野外博物館で、民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができる。
このうち、18件は国や県の重要文化財として指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵した、日本を代表する古民家野外博物館となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/8cbb83a812b3ffa6df25d13e7d91fe6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/a0e65a8f75117086f050d1e74c2200c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/002a109955a1eee2473054cb05e03be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/aa75530adfae15a4761bc6f9b3ade780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/d53d35ba6c8e6a10d9151c0fae771ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/c8c166cc4190e024948e1d1b2153bb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/b48cad67cb478b39de56162c796539a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/ceb27ae347257dcd85e079c97143e2d0.jpg)
いろいろな歴史的背景や、建築上の特徴は興味深かった…のですが、あまりの多さにちょっと疲れた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/c5a930a8f5cbd761a8876c6e0f6a83f8.jpg)
白川郷の民家で営業しているおそばやさんで昼食。
午後からかわさき宙と緑の科学館に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/f6a212c0b8ace2daf0332739ea914ec8.jpg)
サイエンスプリン。プリンって…。
科学館は昨年4月にリニューアルオープンしていて、すっかり近代的になっていた。
小洒落たカフェの他に、8mの地層タワーや、化石、昆虫、植物、狸やハクビシンなどの標本もあり、1日いても飽きない。
丁寧な解説付きで、夏の自由研究に役立ちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/5fa4a3d5d5d5fd4e3e10358c0494d57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/e329e5b846044bb84aa8538eabd10fe9.jpg)
目玉のプラレタリウムには、MEGASTAR �が設置されている。
大平貴之さんの最新機種で、この科学館のために新規開発された特別仕様機らしい。
詳しい情報は↓を御覧下さい。
MEGASTAR-� FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/e51e5287d3c0d128f33235b9920dc273.jpg)
望遠鏡の貸し出しもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/649a026af260f4545a6a42f0f62cba19.jpg)
本日18日(日)まで 午後4時30分の回は特別フュージョンになっています。
昨日もかなりの人気でお子様連れのご家族が長蛇に並んでいました。
ご興味のある方はお早めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/64a528af85ee95711553ef23317d7664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/7da8f762ce0661b6ebaf070bb0f3fa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/89227af3bbb3c6fe58c8a732d0c694b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/34e96d0690cb9869d4072a74924b2aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/4cfaa4019582c9613d8c837ae2fa2907.jpg)
屋上は天体望遠鏡で太陽を観察したり最新の機器を見れますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/f1b5cbd2b725ceea1dce4511133ec056.jpg)
屋上からの周辺緑地の写真
プラネタリウムの上映中、満天の星空の下、午前中歩き回ったおかげですっかり夢の中。
今回、回れなかった施設も含めもう1度プラネタリウムに伺いますので・・・・・星に願いを込めて後にしました。
小柄なカブトムシ。もうすっかり弱っていた。
箱に梨の皮を入れちょっと湿らせた布を敷いて様子を見たが、敢え無く次の日に息絶えた。
しかるべき場所に帰してあげようと、息子が小学校のときに家族でよく行っていた生田緑地に葬ることにした。
実に何年ぶりだろう。近場に緑豊かなこんな良いところがあるのにすっかり足が遠のいてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/242f1b8fb72b93023e7854d93c2b4365.jpg)
早速カブトムシをしめやかな樹木の下に帰し合掌!
午前中は「日本民家園」の散策。
昭和42年に開園した古民家の野外博物館で、民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができる。
このうち、18件は国や県の重要文化財として指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵した、日本を代表する古民家野外博物館となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/8cbb83a812b3ffa6df25d13e7d91fe6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/a0e65a8f75117086f050d1e74c2200c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/002a109955a1eee2473054cb05e03be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/aa75530adfae15a4761bc6f9b3ade780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/d53d35ba6c8e6a10d9151c0fae771ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/c8c166cc4190e024948e1d1b2153bb37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/b48cad67cb478b39de56162c796539a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/ceb27ae347257dcd85e079c97143e2d0.jpg)
いろいろな歴史的背景や、建築上の特徴は興味深かった…のですが、あまりの多さにちょっと疲れた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/c5a930a8f5cbd761a8876c6e0f6a83f8.jpg)
白川郷の民家で営業しているおそばやさんで昼食。
午後からかわさき宙と緑の科学館に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/f6a212c0b8ace2daf0332739ea914ec8.jpg)
サイエンスプリン。プリンって…。
科学館は昨年4月にリニューアルオープンしていて、すっかり近代的になっていた。
小洒落たカフェの他に、8mの地層タワーや、化石、昆虫、植物、狸やハクビシンなどの標本もあり、1日いても飽きない。
丁寧な解説付きで、夏の自由研究に役立ちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/5fa4a3d5d5d5fd4e3e10358c0494d57a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/e329e5b846044bb84aa8538eabd10fe9.jpg)
目玉のプラレタリウムには、MEGASTAR �が設置されている。
大平貴之さんの最新機種で、この科学館のために新規開発された特別仕様機らしい。
詳しい情報は↓を御覧下さい。
MEGASTAR-� FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/e51e5287d3c0d128f33235b9920dc273.jpg)
望遠鏡の貸し出しもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/649a026af260f4545a6a42f0f62cba19.jpg)
本日18日(日)まで 午後4時30分の回は特別フュージョンになっています。
昨日もかなりの人気でお子様連れのご家族が長蛇に並んでいました。
ご興味のある方はお早めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/64a528af85ee95711553ef23317d7664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/7da8f762ce0661b6ebaf070bb0f3fa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/89227af3bbb3c6fe58c8a732d0c694b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/34e96d0690cb9869d4072a74924b2aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/4cfaa4019582c9613d8c837ae2fa2907.jpg)
屋上は天体望遠鏡で太陽を観察したり最新の機器を見れますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/f1b5cbd2b725ceea1dce4511133ec056.jpg)
屋上からの周辺緑地の写真
プラネタリウムの上映中、満天の星空の下、午前中歩き回ったおかげですっかり夢の中。
今回、回れなかった施設も含めもう1度プラネタリウムに伺いますので・・・・・星に願いを込めて後にしました。