寒いですね・・・
先日の雪には参りました・・・
雨に変わったおかげで、雪かきも
少し楽でしたが(偶々お休みの夫がやってくれました)
今年はまだ何回かありそうです。
早速、週末に雪マーク付いていますし・・・
そんな雪がまだ溶けきらない先日、
古典芸能第二弾として歌舞伎観て来ました。
初めての歌舞伎座です。
『壽初春大歌舞伎』
一、廓三番叟(くるわさんばそう)
二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)鳥居前
三、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
鶴岡八幡社頭の図
四、(新古演劇十種の内) 茨木(いばらき)
お話の内容が、だいたいわかる演目だったので
楽しめました。
どの演目にも、このまーぷるでも知っている役者さんが
出ていたのでいっそう楽しめたと思います。
四、茨木には、大好きな坂東玉三郎さんが出てらしていて
老女真柴と鬼の茨木童子。
今までの玉三郎さんというと、美しいお姫様やつつましやかな女性の
役が多くうっとり~だったんです。
特に、『夜叉ヶ池』や『天守物語』など泉鏡花(大好き!)の
耽美作品にはもう絶対のはまり役!
が、今回は新たな魅力発見でした。
鬼の力強さと言ったら・・・
もちろん皆さん素敵でした。
思い切って観に行って良かったです。
今回もお弁当付きの観覧。
右下の茶碗蒸しは雲丹がのっていました。
美味しかったです。
お土産です。
歌舞伎もまた観に行きたいと思いましたが、
古典芸能はまだたくさんあります。
狂言も行ってみたいし、
ハードルがすごく高そうな能も行ってみたいです。
チャレンジできたら、またご報告しますね。
お越しいただいた方、ありがとうございました。
明日は、今日より少しHappyな日になりますように。