BlueRoseMoon~お気にめすまま

大好きな映画や美味しいもの、時々ハンドメイドのこと、お気にめすまま徒然に。

お嬢様のドレッサー

2017-06-28 23:15:45 | ハンドメイド

先月・今月と2回で仕上げた作品です。

見にくいですが、手持ちのレース生地と

お教室の、ピンクのリバティカペルを合わせて

とことん甘く仕上げてみました。

サイドのカーブがとても柔らかくて

レース生地を使うにはピッタリだと思います。

シャネルのトワレの小瓶が合いますね。

衝動買いしてしまったセット。

開けてみると!

置いておくだけで可愛くて!

ドレッサーが完成したら並べたい!

と思いながら、制作していました。

さすがに箱ごと置いてみたらがっかりで、

小瓶だけ並べて楽しんでいます。

今までの旅行は大きい瓶を

そのまま持って行っていましたが、

このサイズは助かります。

なぜか、人より荷物多いんですよねぇ・・・

楽しみ、楽しみ!

 

*イベントのお知らせ*

大和シリウス 1階ギャラリー

7月8日(土) 11時から17時

7月9日(日) 10時から16時

お待ちしております。

 

 

お越しいただいた方、ありがとうございました。

明日は、今日より少しHappyな日になりますように。

 

 

 


紫陽花

2017-06-27 23:03:26 | 日記

天気予報の雨マークも取れた

曇り空の下、「横浜イングリッシュガーデン」に

行って来ました。

このお天気のせいなのか、

時期も終わりのせいなのか、人もまばらで

ゆっくりお花見できました。

紫陽花も多種多様で、いろいろな形がありますね。

友人がテレビで見た『万華鏡』を探したのですが

残念ながら地植えにはなっていなくて。

鉢植えならあると聞いたので、ゆっくり見た後

ショップに行ってみましたが、またまた残念。

二日前に、最後の一鉢が売れてしまったそうです。

今PCで見たところ、確かにかわいらしく人気が

出そうな感じ。

買うには、ちょっといいお値段・・・

昨年、夫が買って来てくれた白のアナベル

地植えにしたのですが、さすがにまだ咲いてくれません。

濃い青とピンクは、今年も元気に咲いてくれて

テーブルの上で目を楽しませてくれています。

アナベル、頑張って!

鎌倉の紫陽花の名所も、賑わっているようです。

何年か前、長谷寺に見に行きましたっけ。

綺麗ですよね。

箱根も綺麗ですよね。

でも、やっぱり一本づつしかないけど

我が家の紫陽花が一番きれい!

 

お越しいただいた方、ありがとうございました。

明日は、今日より少しHappyな日になりますように。

 

 

 

 

 


『オペラ座の怪人』

2017-06-26 14:37:45 | 日記

本格的に梅雨に入った感じです・・・

 

先週、地元の神奈川芸術劇場で上演中の

劇団四季『オペラ座の怪人』を観てきました。

「劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい」の

キャッチコピー通り、凄かったです。

(数年前の記憶は断片的で・・・)

(当たり前ですが)みなさん、歌お上手で

声もいい(当たり前ですが)。

その中で、ファントムは際立っていて

第一声聴いた時、久しぶりに背筋がゾクゾクっと

しました。

凄い!です。

そして初めて、スタンディングオベーション拝見しました。

おお~これがかの有名なスタンディングオベーションかぁ。

と、帰りに立ち寄ったカフェで友人とため息交じりの感想。

ミュージカル初の友人も満足そうで、良かったです。

帰宅後チケット調べましたが、もちろんソールドアウト。

残念・・・

ただ、キャストさんは当日決まるようなので日程では

選べないそうです。

いろいろなシステムがあるんですね。

次回チャンスがあれば、またぜひ観に行きたいと

思います。

 

イベントのお知らせ

大和シリウス 1階ギャラリー

7月8日(土) 11時から17時

7月9日(日) 10時から16時

駅近のきれいなホールです。

ぜひ遊びにいらしてください。

お待ちしております。

 

お越しいただいた方、ありがとうございました。

明日は、今日より少しHappyな日になりますように。

 

 


珍道中 vol.5 その2

2017-06-14 22:56:07 | 旅行

2日目は、観光タクシーで移動。

欲張りな一日。

まずは、世界遺産『法隆寺』

法隆寺と言えば、やはり五重塔。

その横の金堂。

運転手さんが、見過ごしがちな箇所を

いろいろ説明してくださり興味深かったです。

個人的には決して行かないだろう「西円堂」

小高い丘で階段なんですもの・・・

上から撮影するなんて、考えたことなかったです。

勧められただけはあります。

聖霊院で御朱印。

ここから、まーぷるの御朱印集めが始まったんです。

3冊目、法隆寺版は2冊目となります。

大宝蔵院、百済観音堂(八頭身の百済観音)を回り

夢殿へ。

この夢殿で、聖徳太子は何を思っていたのでしょうねぇ。

 

世界遺産『唐招提寺」

国宝 千手観音像はすごいです。

人が少なかったこともあり、一本一本の手をまじまじと

観させていただきました。

細かいです。

静謐という言葉がぴったりの、鑑真和上の墓所前。

お寺全体が、静かで落ち着きがありました。

 

世界遺産『薬師寺』

大大大好きな日光・月光菩薩。

上野に来た時に一目ぼれ!

軽いS字のラインの立ち姿は、

美しい以外の言葉が見つかりません。

何時間でも観ていたい。

こんな傑作を作れる日本人ってすごい。

後ろ髪ひかれつつお別れです・・・

 

(もうかなりお疲れモード、足痛い)

 

世界遺産『東大寺』

タクシーの特典で二月堂まであがれました。(ホッ)

二月堂・法華堂(三月堂)大仏殿

当初は金色に輝いていたそうです。

 

充実の2日目も、駆け足で終わり。

いい運転手さんでよかったです。

ありがとうございました。

義妹の言った「奈良は空が大きいですね」に

「そう言ってもらえるのがうれしい」と笑顔の返事が

地元愛を感じさせられました。

 

お越しいただいた方、ありがとうございました。

明日は、今日より少しHappyな日になりますように。

 

 

 

 


珍道中 vol.5 その1

2017-06-14 22:13:51 | 旅行

梅雨入りしたのにお天気の良かった

先週、義妹と奈良に行って来ました。

まーぷるは3回目、義妹は2回目となる奈良。

1日目はのんびり。

京都から近鉄京都線、大和西大寺駅から近鉄奈良線。

大和西大寺駅の乗り換えで迷い、停車中の電車に

慌てて飛び乗ったら回送車。

乗務員さんの「乗れませんよ~」

そう!珍道中のそのほとんどの原因は

まーぷるが引き起こしているんです。

温かい目で見守ってくれる義妹に多謝。

 

世界遺産『興福寺』

メインはもちろん阿修羅像!

上野に来たときは、360度観られて感激でした。

現在、「天平乾漆群像展」開催中(前期6月18日まで後期9月15日から11月19日)

必見です!!!

阿弥陀如来像を中心に、四天王像・阿修羅を始めとする八部衆像・十大弟子像

金剛力士像・梵天・帝釈天像・華原馨・天燈鬼・龍燈鬼像

一堂に配置されている様は、圧巻です。

感動します。

素晴らしいです。

今だけ奈良に住みたい!(失礼)

立ち去りがたかったですが、阿修羅とはお別れです・・・

東金堂と五重塔。

修学旅行生がたくさん来ていました。

男子中学生も御朱印をいただいていました。

興福寺には6種類あります。

まーぷるは3種類、彼は全種類。

ちょっと話が合いそうでしたね(笑)

 

こうして奈良1日目は終了。

ホテルで、初の岩盤浴体験。

ただただ熱かった・・・

 

余談ですが、

東京国立博物館で9月26日から11月26日まで

『運慶』展が開催されます。

全国から、国宝・重要文化財が多数終結します。

ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

お越しいただいた方、ありがとうございました。

明日は、今日より少しHappyな日になりますように。