私の住むマンションでも建物の各入り口10ヶ所にAEDが設置されました。
マンション管理組合主催のAED講習会を開くというので参加してきました。
というのも母は心臓の心室細動という病気を持っているのだけど
そういう人が倒れた時はこのAEDで助かるとのこと。
私も使い方を覚えておこうと思ったのでした。

AEDは日本語で自動体外式除細動器というそうです。
つまり、心室細動が起こって心臓が止まっているときこのAEDで心臓に電気を流すことによって
除細動させて心臓を再び動かすというわけ。

しかし、突然これをやるわけではない。
まず、救急車を呼び、AEDを持ってきてもらい、呼吸していなければ心臓マッサージを行う。
AEDが届いたら器械のスイッチを入れ、指示どおりに作業を行えば大丈夫。
心室細動でない人には用いない。それも器械が教えてくれる。
注意としてはAEDのスイッチを入れるときは、感電するといけないので倒れた人の近くにいる人は離れること。
3時間に及ぶ講習でまあ、なんとかイメージはつかめたけど、実際に倒れた人を見たら、冷静に順序どおりできるかどうか、自信はないなぁ・・・
でも、シミュレーションは大切。
いつか、役に立つかもしれない。