凡のひとりごと

ひとりごと

富士山  ウケウリ人語(天声人語)

2013-11-25 20:55:39 | 日記
太宰 治の(富獄百景)舞台・・御坂峠は富士を見る名所である・・太宰は、峠から見る富士山は風呂屋のペンキ絵

だと、悪口を・・それが、むしろ冨士を引き立てた・・だから太宰は不思議な人だと・・・その冨士も6合目あたり

まで白く化粧・・・夏の喧騒から、孤高を取り戻して、一息ついているように見える・・・その一息ついている冨士

に、・・お邪魔を・・籠坂峠の反対側、御殿場口からの冨士を堪能した凡さんでした。




 

    二塚(双子山) 宝永山 側からの冨士・・・風呂屋のペンキ絵にはなりにくい・・






    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの水彩画    季節はずれの赤とんぼ

2013-11-24 20:39:19 | 日記
   
   今月の 凡さんの水彩画  パイナップル

  























  11/24 季節はずれの 赤とんぼを発見・・・木枯らしが吹きましたが  今日は、小春日和のぽかぽか陽気


     その陽気に日向ぼっこをする 赤とんぼを見つけました 9月頃は たくさん見かけましたが・・・。



  



  
  


      暖かい陽気に誘われた 赤とんぼ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士百景   御殿場口 

2013-11-23 20:09:22 | 日記
     
     
     冨士百景





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士百景    けや木

2013-11-22 20:27:27 | 日記
11/21 富士山 御殿場口 双子山 予定を変更しての 双子山でしたが 1日冨士を眺めながらの山歩きでした

富士山は 南側の暖かい空気で午後は必ず雲に覆われ姿を隠すが、今日は ご機嫌で素晴しい姿を見せていました。

双子山には 雪がなく結局 アイゼンはお休みでした。

























    この時期は 富士山は閑散としています・・・とても静かでした・・






     須走アザミラインは降雪で通行止めでした・・例年は11/25です









     駅前広場の拡張工事のため 伐採が予定されていたケヤキ


      










    残念でしたが 伐採されました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 ピッケル アイゼン 

2013-11-21 17:45:44 | 日記
  この時期 11月後半 ピッケル アイゼン 冬靴を持ち出し 冬山シーズンの始まりを 富士山の須走口

  アザミライン 5合目登山口から7合目太陽館までのコースで ピッケル、アイゼンの足慣らしに登ります・・

 アザミラインの中程に通行止めのバリケードが・・ジェ・ジェ 毎年 11/25から通行止めになるのですが・・?

 残念ですが、 予定を変更 御殿場口に回る事にしました。











     冬山シーズンが 始まりました  早速 ピッケル、アイゼン、冬靴を 取り出しました


 





  
     毎年 富士山 須走5合目から 太陽館まで ピッケルアイゼンの足慣らしに登ります
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする