12日、安中で劇団アラムニーの公演を観てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/025e68ecceae5d5772722d606f23946d.jpg)
『1789』は、フランス革命を舞台に、人権に目覚めた主人公の悲恋を描いてる。
アラムニーのエネルギッシュな舞台には、毎回感動をもらって帰る。今回も。
フィナーレ近くに、革命を成し遂げた仲間たちが、『人間と市民の権利の宣言』を高らかに表明する場面では、鳥肌がたった。と同時に日本の現在に対する警鐘を感じた。メンバーは思想性を自覚して演じてはいないと思うが、少なくとも演出家にはその様な意図があったのではないだろうか?
自由とは、「他人を害することのないもの全てを成し得ること」と言える社会が続くことを祈りながら家路についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/025e68ecceae5d5772722d606f23946d.jpg)
『1789』は、フランス革命を舞台に、人権に目覚めた主人公の悲恋を描いてる。
アラムニーのエネルギッシュな舞台には、毎回感動をもらって帰る。今回も。
フィナーレ近くに、革命を成し遂げた仲間たちが、『人間と市民の権利の宣言』を高らかに表明する場面では、鳥肌がたった。と同時に日本の現在に対する警鐘を感じた。メンバーは思想性を自覚して演じてはいないと思うが、少なくとも演出家にはその様な意図があったのではないだろうか?
自由とは、「他人を害することのないもの全てを成し得ること」と言える社会が続くことを祈りながら家路についた。