どうにも気が滅入って仕方のないときって、たまにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/7fe8fb1ab2a8b1f219466381e9c5302f.jpg?1639628753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/6a179d4e22501674a73709e993f7f344.jpg?1639628753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/63ac2945be65783ccddb317a15ee6e35.jpg?1639628753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/9624e456f6d30f06c067787e56e0ebe4.jpg?1639628927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/6c5c7cc08c61ec6ae89b2b73250c6012.jpg?1639629490)
急に寒くなってきて、日も短くなった。
朝は暗いうちからウォーキングに行くのが日課だけれど、6時半過ぎなければ夜が明けない。
道が凍ったら、それももう無理だろう。
コロナで篭っていれば間食も増えて、ますます醜くなるばかり。
全てが暗い方に向かい、希望が見出せず、自信が持てず、消えてなくなりたくなる。
でも、ちょっと待って。
死ぬ気になれば何だってできるんだから。
要は気持ちが塞いでいるだけなんじゃない?
そんな時は考えるのをやめて、家から一歩出てみる。
向かった先はモール。
自転車で20分ほど。
ミスドでモーニングセットを、
お金は使わずポイントで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/7fe8fb1ab2a8b1f219466381e9c5302f.jpg?1639628753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/6a179d4e22501674a73709e993f7f344.jpg?1639628753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/63ac2945be65783ccddb317a15ee6e35.jpg?1639628753)
ほらもう、お店のインテリア見ているだけで気分が変わってきた。
コーヒーが美味しくておかわりしてしまう。
冬用のスリッパを買おう。
明日は孫の参観日なのだ。
暖かなフリースも買って冬に備えるんだ。
たった五千円の買い物だけど、前向きになれた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/9624e456f6d30f06c067787e56e0ebe4.jpg?1639628927)
孫はまだ2歳、でも未満児クラスで頑張っている。
里心がつかないように、保護者は新聞紙の穴から中を覗く。
今夜から雨、そして週末にはとびきりの寒波がやってくると言う。
今日の日差しに近所のマックで羽を伸ばし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/6c5c7cc08c61ec6ae89b2b73250c6012.jpg?1639629490)
さあ寒くても頑張らなくちゃ。
『ささやかだけれど、役にたつこと』はレイモンド・カーヴァーの名短編。
子どもを失った両親の悲しみは、パン屋のロールパンを食べるうちに癒されていく。
そんなささやかなことが救いになる、という話。
ディテールに神は宿る。
関係ないか。