と言っても、私は経営者ではないので、資金繰りに四苦八苦するのではなく、文字通り自転車漕ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/03e279f0801d66ab481ac3917cf839bc.jpg?1643533102)
冬は寒いだけでなく風も強いし、今年は雪も多い。
いずれも自転車の難敵だ。
買い物にも往復4キロかかるが、それくらいなら歩ける。
が、県図書館(往復20キロ)でのボランティア活動は辛い。今まで冬の研修会は欠席を決め込んでいた。
が、今年は1月から3月まで、毎月1回の当番活動(朝日俳歌壇を音訳録音する)が入ってしまった。
さらに研修会は当番(記録係り)に当たっている。
朝日歌壇、朝日歌壇賞をしっかり読み込み、音訳は緊張した。
パソコン操作などすっかり忘れている。(たった2か月で)
冷たい汗をかいた。
それが22日のこと。
それを校正する人がいて、結果は1箇所の訂正依頼だった。これが今日の午前の話。
明日は休館日、善は急げと午後の予約を取り、自転車で県図書館へ駆けつけた。
訂正には30分もかからないので、2時間自転車漕ぎに行ったようなもの。
それでも無事に済んだ。
事故に遭わなくてよかったと胸を撫で下ろす。
前回は緊張のあまり写真を撮り忘れたので、今回こそはと思ったのにまた忘れてしまった。
録音中はほんと目の前しか見えなくなる。
図書館を出て、写真がないことに気づいた。
玄関から美術館方面をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/03e279f0801d66ab481ac3917cf839bc.jpg?1643533102)
そうそう、1月の研修会はコロナで中止、当番も免れ、何とか寒い季節を乗り切ることが出来たようだ。