お彼岸の日、墓参の人々に墓は賑わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/cdc61e0f6ae863248e59b65e3bed62c6.jpg?1647859763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/443740e10eeb0787c6dd1ac035609400.jpg?1647859873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/3b66040d69aed3339c53c8001d2ad2dc.jpg?1647860240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/ad3bc5fc329fc851d2ec4a4785d911df.jpg?1647860320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/6ba2b9f18d63ce8d1729f520e93792a5.jpg?1647860372)
隣の隣の県まで、親の墓参りに、片道3時間はかかる距離を行く。
最寄りのJ R駅まで車でも20分はかかる距離を、今まで夫に頼っていたけれど、今回からは自力で行くことにする。
電動アシスト車で45分。
道も迷わず、駐輪場もちゃんと見つけられた。
本を読みながら7時45分発の電車を待つ。
これで一気に静岡県との県境の市、新所原まで連れて行ってくれる。
そこからは天竜浜名湖鉄道に小一時間乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/cdc61e0f6ae863248e59b65e3bed62c6.jpg?1647859763)
電車も春の装いだ。
気賀着10時15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/443740e10eeb0787c6dd1ac035609400.jpg?1647859873)
駅舎は昔と変わらない。
いつの間にか国の有形文化財に指定されている。
人間は老いさらばえるだけだが、物は古くなれば価値が出る。
それだけ朽ちやすいということでもあるのだろう。
大切にされてきたのか、変化に置いて行かれただけなのか。
寺も花盛りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/3b66040d69aed3339c53c8001d2ad2dc.jpg?1647860240)
屋根の葺替え工事中で、堂内もビニールシートの上を歩いた。
ちょっとした非常事態。
物も生まれ変わっている。
鰻重のランチを姉と味わい、短い逢瀬の後は再びひとり帰路の電車。
駅のポスターも春色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e0/ad3bc5fc329fc851d2ec4a4785d911df.jpg?1647860320)
マリメッコ電車だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/6ba2b9f18d63ce8d1729f520e93792a5.jpg?1647860372)
暑さ寒さも彼岸まで。
これからは一気に春だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます