attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

美しい薬師池公園のライトアップ紅葉を楽しんで!!

2020-12-06 09:06:04 | みんなの花図鑑
年に何回も花や野鳥を楽しませてくれる薬師池公園、
今回は、紅葉が終わる前に、紅葉のライトアップに、初めて行ってみましたので紹介してみます。


今年、毎年行われていた、野川の夜桜が、コロナで、中止になってしまいました。
そんな年に、紅葉のライトアップを開催してくれた薬師池公園に感謝です。

薬師池公園ホームページ
"http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/park01.htm"

それぞれの写真、クリックしていただくと、パソコンだと大きくなります。
お時間あれば、大きくして見ていただけると、更に景色が伝わると思います

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

これは、夏に撮った景色です。この時も偶然、空と雲が鏡のように映ったんですよ



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

たくさんのライトアップされた紅葉を楽しませてもらったんですが、
前回同様、撮りすぎた中から、私なりに、厳選してみました😉


「紅葉」のライトアップ
まずは、夕焼けが沈む前の青空とライトアップがお出迎えしてくれました。
そして、太鼓橋、何か、小旅行に来た気分に😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
<



左に小さく見える雪吊り、雪吊りと言うと金沢の兼六園が有名ですが、
雪が降ったら、兼六園に行った気分になれそうです。


空と紅葉を、まるで、鏡に映したような風景に見えませんか😉?……自己満足ですね(^^ゞ



そして、水面に映る紅葉、真っ暗な闇の中だと、幻想的ですねぇ……また自己満足です😉



オレンジと、薄緑のモミジ、濃いブルーの橋が薄く見え、絵に書いたようです😉


穏やかな水面(みなも)も、静かな時間を過ごさせてくれました😉


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここからは、撮りためた中から、いくつか紹介しますね😉

これは、神代植物公園の温室で撮ったアリストロキア・サルバドレンシス
歯を噛みそうな名前、そして見た目、スター・ウォーズのダース・ベイダーです😉

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


少し前の写真ですが、
真っ赤な葉に囲まれた真っ白のアベリア(スイカズラ科 / ツクバネウツギ属)
こうして見ると、小さな紅葉ですね😉



私の中で、数少ない花後の姿が分かるゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)です😉
一つだと、神輿草(ミコシグサ)の名前のように、お神輿ですが、
並んでいると音符が並んでいるように見えますね😉


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

これも少し前なんですが、薬師池公園で、
カイツブリの兄弟が餌取り練習?していました😉
今は、巣立ち、どこかで元気にしているでしょうね


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
秋になっても暖かい日々が続き、今年も暖冬かと思っていましたが、
一気に寒い冬になりました。コロナ問題もまだまだ続いています。
皆様、健康管理に、注意してくださいね!!



国営昭和記念公園の紅葉を楽しんできました^^

2020-11-29 20:20:27 | みんなの花図鑑
紅葉を楽しめる季節も終わりが近づいていますね。
終わる前に楽しんだ、昭和記念公園の紅葉を紹介してみます。


余談ですが、散策もしてましたし、写真も撮るのですが、
皆さんの投稿を見てコメントするのが、日課になった毎日でした。
退院してから、お酒は、やめたのですが、これも逆の意味で、習慣ですね。
徐々に、投稿するのを習慣にしていきますね😉

"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/"

シンボルのカナールの噴水、奥に見えるイチョウ並木が、緑一面から、秋の黄色で楽しませてくれています。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


日本庭園に和傘のアートが、並んでいます。夜、ライトアップも楽しませてくれるそうですよ^^


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

たくさんの紅葉を楽しませてもらったんですが、撮りすぎた中から、私なりに、厳選してみました😉

まずは、真っ赤なモミジをふんわりと、日本の秋ですねえ
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


イチョウがたくさん並んでいて好きな場所なんですが、
奥をトンネルの出口に、イメージしてみたんですが、いかがですか?……いつもの自己満足です(^^ゞ



池に浮かぶ、モミジの落ち葉、そして、鏡のように映り、和の趣を感じます。


一面のイチョウが、絨毯になり、ふわふわと、静かな時間が流れています。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今年、昭和記念公園の隣にオープンした、商業施設のグリーンスプリングスに初めて行ってみました。

ここは、またお洒落なところですね。女性が好きなところです😉
写真は、人工の滝なんですが、最上階には、バーもあり、昭和記念公園を見下ろせます。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


"グリーンスプリングス https://greensprings.jp//"

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、ホームグラウンドの小山内裏公園や周辺で、撮った秋の花々を紹介します😉
11月の定番と言えば、皇帝ダリア、青空が似合う大好きな花です😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


保護されているセンブリ(リンドウ科センブリ属)を今年も見ることができました。
センブリも、秋真っ盛りを感じさせてくれますね😉


今年初めて、冬鳥のジョビ子ちゃん(ジョウビタキのメス)と出会いました。
何か、嬉しい気持ちになりました😉


ここは、友人に教えてもらったモミジバフウが並ぶ通りです。
映画『平成狸合戦ぽんぽこ』で、たぬきがたくさん住んでいた山に、
道路や、団地をたくさん作った場所と言えば分かりやすいでしょうか。
人工的に作られた道路に、規則的に並ぶモミジバフウ、
開発され何十年か経過、こんな綺麗な景色を見せてくれています😉



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

グリーンスプリングスの噴水です。
音楽に合わせて噴水が、踊っています。お洒落なお店と公園のような風景が続きます。


ブログ書いていなかったので、少し前に撮ったんですが、
クロアゲハが、川で、水分補給?してましたよ😉


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
ふと、去年の今頃を思い出すと、病室から秋を見ていました。
また秋の花々を、楽しむことが、嬉しかったです。
冷え込む季節になりますね、コロナ問題もまだまだ続いています。
皆様、健康管理に、注意してくださいね!!



暑い夏、サギソウの飛翔を楽しんで!!

2020-08-15 20:31:21 | みんなの花図鑑
猛暑の毎日ですが、大雨の翌日、少し涼しいかと、
昭和記念公園のサギソウ祭りに行って来たので、紹介してみます。

今年は、コロナ問題もあり、こじんまりの開催でしたが、
元気よく飛翔するサギソウ楽しまさせていただきました。
(mamasan、暑かったですが、頑張ってきました(^^ゞ)


国営昭和記念公園、東京ドーム約40倍の広大な敷地は、緑あふれる都会のオアシスで、
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です。

公園の歴史をちょっと見てみます。
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)より施設整備が進められ、
1983年(昭和58年)、昭和天皇臨席のもとに開園したそうです。
"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/"

シンボルのカナールの噴水、奥に見えるのは、今は、緑一面のイチョウ並木、秋には、一面の黄色になるんですよ。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)



そして、みんなの原っぱ、真ん中に見えるは、高さ20m以上の大ケヤキ、
涼しい季節には、ここで、家族連れが、のんびりお弁当食べたり、
思い思いに、遊んでいたりするんですよ^^


不思議な形のサギソウ、少しお勉強してみました。。
サギソウ(ラン科 ミズトンボ属)、ランの仲間で、虫媒花として最も進化した1つだそうです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


(難しい解説を優しくしてみました。素人の理解なので、間違っていたらごめんなさい)
やって来た蝶が蜜を吸うために距の入口に口を差し込もうとすると、
粘着体が蝶に付着して、それに連結している花粉が葯室から引きずり出されます。
付着した花粉は、別の花を訪れたとき、粘着力のある柱頭に付着して受粉されます。

複雑な構造になっている理由は、劣性遺伝を避ける工夫として、
同一花の交配をしないためとのこと。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

前置きが長くなりました。メインのサギソウの飛翔と舞です。
まずは、3羽編隊です(^.^)/
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


一羽でも、気持ちよさそうに飛んでいます^^


そして、仲間のサギと楽しく舞っているようですね!!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

みんなの原っぱでは、一面のキバナコスモス(キク科コスモス属)が咲き誇っていました。

青空の下、ハイジの世界のようでしたよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここからは、ホームグラウンドの小山内裏公園や長池公園で、撮った花々を紹介します^^


カリガネソウ(シソ科 カリガネソウ属)が、沢山咲いていました。繊細で、綺麗な花、大好きな花の一つです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


ミズタマソウ(アカバナ科ミズタマソウ属)が、木陰でしっとり咲いていました。和の趣を持っていますね。



ヤマホトトギス(ユリ科 ホトトギス属)も、木陰でしっとりと、不思議な形を毎年楽しんでいます。


ルコウソウ(ヒルガオ科サツマイモ属)、
この真っ赤な花びらと砂糖みたいな花粉を撮りたくて、早起きしました(^^ゞ



サワギキョウ(キキョウ科ミゾカクシ属)鮮やかな紫が、
暑い日差しの中、もう少し頑張れば秋だと言っているかのよう



今日の締めは、テッポウユリ(ユリ科ユリ属)です。青空の下、元気に咲いていましたよ^^




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
昭和記念公園の噴水で、涼んでくださいね。後半は、スローにしてみました^^


紹介遅れましたが、今年も子育て中のツバメを撮っていたので、
可愛いツバメの親とおこちゃまを、楽しんでくださいね。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
サギソウの舞や、夏の花々を、楽しんでいただけると嬉しいです。
暑い日々が続き、コロナ問題もまだまだ続いています。皆様、健康管理と水分補給に、注意してくださいね!!



高蔵寺のレンゲショウマ、一年に一回の出会いをきっかけに、ブログ復活です^^

2020-07-18 19:17:48 | みんなの花図鑑
早一週間の今週日曜日に、梅雨の合間の青空、これは出かけるしか無いと高蔵寺に出かけてみました。

昨年10月から、4ヶ月入院して、2月末に退院してからブログ復活が遅れていました。
少し長文ですが、理由を書いてみます。
退院して、まず、自分への退院祝いだと新しいカメラを買ってみました。
リハビリ兼ねて少しずつ、カメラ持って散策するんですが、花を撮るのにしゃがむと立ち眩みがでます。
そして、撮るんですが、カメラの細かい使い方を忘れてる。あれ、どうやって今まで撮ってたんだっけ?
昔と同じように撮ってるつもりなんですが、向きもおかしいし、ピンぼけだらけ。
(勿論、中には、良いものも有るんですが……)
パソコンを使っていても、集中力が、以前のように続かない。
そんな状況で、コロナ問題が日々、激しくなり、ブログのほうは、コメントだけが習慣に。
(変な話、コメント書くだけで、一日の集中力使う感じでしたが、これもトレーニングと続けていました)
その期間にも、たくさんメッセージいただき(162回も有りましたm(_ _)m)、ブログお友達の皆さんに感謝しきりです。
そんな日々を繰り返していたんですが、少しずつ回復も進んでいます。

偶然出掛けた高蔵寺、まだ咲いていないかなぁと思っていたレンゲショウマを見ることが出来、
これもタイミングだと、記事を書いてみることにしました。
今回、写真以外、かなり昨年の記事を流用していますが、ご容赦お願いしますm(_ _)m


mamasanに、教えて貰った高蔵寺、花の寺として知られ、
四季を通じて、綺麗に手入れをされた花々が、見られ、静かでゆっくりすごせる空間です。
"高蔵寺ホームページ http://www.kouzouji.or.jp/"


(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
奥には、筋骨逞しき二体一対の金剛力士が、仏敵の侵入を防いでいます。
※今年は、柔らかい雰囲気にしてみました。


<金剛力士の豆知識>
元々は執金剛神という一神であったが、仏の聖域を仏敵の侵入から防ぐにあたり二体に別れ金剛力士となりました。
口を開いたものを「阿形」、口を閉じたものを「吽形」といいます。
「阿」と「吽」の2文字は始まりと終わり、陰と陽、万物の一切を表す意味があるといわれています。
ちなみに、息がぴったりと合い意志の疎通が出来ていることを「阿吽の呼吸」と呼ぶのは、金剛力士が由縁とされているそうですよ^^


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年も、レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)に出会うことができました。
一年に一度だけの出会い、七夕の織姫に出会ったかのようでした。


なんとも言えない、不思議な魅力がある花です。
レンゲショウマ(晒菜升麻)は「レンゲ(晒菜)」と「ショウマ(升麻)」の2つの言葉が合わさっていて、
「レンゲ」は、ハスのこと、下から仰ぎ見ると、花のハスによく似ていることに由来しているそうです^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
見上げるように、撮ると、背景が、不思議と玉ボケに


蕾と一緒に見上げてみました。お姉さんと妹って感じでしょうか


薄暗い小さな森の中で、妖艶な雰囲気を感じます。


残った蕾から、咲いてから短いことを感じます



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、高蔵寺と周りで咲いていた花です^^

大きなお寺では、無いのですが、癒やされる時間が過ぎていきます
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属)は、終わりに近づいていますが、薄黄緑色に落ち着きを感じます^^


高蔵寺、何度も行っていますが、カエルの親子、初めて発見しました(^^ゞ


オオバギボウシ(リュウゼツラン亜科ギボウシ属)でしょうか?、高蔵寺にあると、お洒落になってしまいます


シロヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)の実が色付きつつあります……葉は鮮やかな緑ですが、艶々ですねぇ^^


ハナゾノツクバネウツギ(スイカズラ科ツクバネウツギ属)も咲いていました。
たくさん見ますが、こうしてアップで見ると可愛い花です^^


オイランソウ(ハナシノブ科クサキョウチクトウ属)をふんわりと
花の香りが、花魁(おいらん)の白い粉の香りに、似ているからだそうですよ^^


白いキキョウ、紫のは、多く見ますが、真っ白のは、清楚で違う綺麗さがありますね
そして、アプリルさんの記事を見て、へぇぇでしたが、雌蕊は、まだ開いて無いみたいです

"参考 アプリルさんのキキョウ - 雌雄使い分け? https://blog.goo.ne.jp/avril_kanabun/e/11661a2d81b33d4e0b376d65f3a3268a"



この白い小さな花、何でしょう?もし分かったら教えてください^^
(大きさは、2~3cmです)
→nakimoさんが、早速教えてくれました。スカビオサ(マツムシソウ)の白花みたいです^^



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
この2つの動画は、入院する前に、次の投稿にと、作って有ったものを発見しました。
季節は、違いますが、楽しんでくれると嬉しいです^^

蝶たちものんびりと秋を楽しんで



秋空と飛行機、そして流れる雲を楽しんで……


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も長くなりました。っていつもですね^^;
長い梅雨が空けるのと、コロナ問題の収束を期待して
健康管理しながらと夏バテしないように頑張って行きましょう(^.^)/ 



きのこウォッチングで発見した不思議と、秋の始まりの花々^^

2019-10-09 17:59:49 | みんなの花図鑑
毎年、この時期に開催される、きのこウォッチングに参加してきました;

2時間のウォッチングで見たキノコ、20種類ぐらいでしょうか、
教えてもらうと、緑道の脇に、たくさんのキノコ(@_@)、色々なキノコを楽しむことができました。
先生によると、少し雨が降ったあとのほうが、たくさんのキノコを見ることが出来るそうです^^;
場所は、今回も、私のホームグラウンド、小山内裏公園です^^;


ちょっと変わったキノコから、まずは、カニノツメ:(蟹の爪)、形は、蟹の爪みたいですが、食べては美味しくないみたい^^;
そして、ニオイワチチタケ、これ、カレーの匂いがするんです、まさにカレーの香りがして、驚きました(@_@)
(※ニオイワチチタケ、実物の写真がイマイチでしたので、ウィキペディアから、借用しました)
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


キノコ狩りで、良くあるのが、食べられるキノコを、採る時に、知らずに有毒なものが、混じってしまい、
食べてしまう事故が多いそうです。皆さんも、気をつけてくださいね^^

危険なキノコの代表を2種類、ニガクリタケとアケボノドクツルタケ、どちらも猛毒があり、
間違えて食べると死亡例もあるそうです(>_<)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キノコは、絵になるのが少ないので、ちょっと気分を変えて^^;
夜、三日月が、綺麗だったので、撮ってみました。
月の右下に、明るい星、調べたら、木星でした^^





--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、いつものように、公園や道すがら見つけた、初秋の花達を、紹介してみます^^

この時期、急激に蔓を伸ばしている、アレチウリ(ウリ科アレチウリ属)、毛むくじゃらですねぇ、
そして、一日、どれぐらい伸びるんでしょう、エネルギーを感じます
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


キツリフネ(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)がたくさん咲いていました、
ちょうど雨上がりに行ったので、艶々な花びらが綺麗でしたよ。そして、開く前の蕾は、ポッチャリで、可愛い^^;


皆さん投稿されている、ヒガンバナ(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)を紅白で、
うちの近所は、気候が合っていたのか、例年より、たくさん咲いていました。咲く前は、アスパラガスみたいですね^^


白いヒガンバナ、赤いヒガンバナとショウキズイセンとの混血とのことですが、初めてショウキズイセンを見つけ、嬉しかったです^^


私の近所では、珍しい、ピンクのゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)、どこからから、種が飛んできたのかも?^^
そして、とある小さな祠の傍らに、毎年、律儀に咲く、コルチカム(イヌサフラン科)、
綺麗ですが、有毒なんですよね。皆さんも、気をつけてくださいね!!
"有毒イヌサフランを誤食、男性死亡 https://www.asahi.com/articles/ASM4Q6J9XM4QUHNB00Z.html?iref=pc_extlink"


ヤマホトトギス(ユリ科ホトトギス属)とタイワンホトトギス!!
いつも、見るたびに、イソギンチャクみたいって思ってしまいます^^;



今が、見頃のサクラタデ(タデ科イヌタデ属)です。
薄っすらピンクの、この小さな花が、大好きで、同じような写真を、毎年、何十枚も撮ってしまいます^^;


ヤマザクラ(バラ科サクラ属)でしょうか?、2輪だけ、何故か、咲いていました。
左の蕾を見ると、青々した若葉が、右は、葉が落ちた枝に咲いていました。何か、儚い綺麗さがありますね^^


この小さな花、アカネ(アカネ科アカネ属)と言います。
ヤブ蚊の攻撃に遭いながら、何枚も撮ったんですが、小さすぎて、これで、精一杯でした。
根から、採れる赤い染料で染めると、「茜染め(あかねぞめ)」というそうです。「茜色の夕焼け」が、綺麗な季節ですね^^
そして、逆に、紫の大きな花は、ツクバトリカブト(キンポウゲ科トリカブト属 )、
烏帽子のような花、何か、武者が並んでいるようにも見えます。


シャクチリソバ(タデ科タデ属)が、咲き初めていました。この花が咲くと、秋を感じます。
そして、逆に、季節を間違えたかな? ベニバナトキワマンサク(マンサク科)が、たくさん咲いていました^^;



白い花を2つ並べてみます。
何か、洋風なダリア(キク科ダリア属)の白い花、端正な顔をしていますね。
そして、和を感じるチャノキ(ツバキ科ツバキ属)の花が咲き初めていました^^


アキノノゲシ(キク科アキノノゲシ属)、綺麗なシベですね。花びらの先端のギザギザが好きだったりします^^
そして、このフワフワが好きで、毎年、載せている、ダンドボロギク(キク科タケダグサ属)、
段戸襤褸菊…難しい漢字ですねぇ
同じキク科でも、咲く花、散る花と季節の変わり目ですね^^



ヤマハッカ(シソ科ヤマハッカ属)と、キバナアキギリ(シソ科アキギリ属)、
どちらも、シソ科ですが、シソ科の花って、エイリアンに見えて仕方ありません^^;


今回の締めは、秋を感じる地元の空を紹介してみます。
ここは、隣町にあるアメリカ陸軍の基地(相模総合補給廠)なんです。
片側は、金網で、看板で分かるように、今も、ここは、アメリカなのを感じます。
214ヘクタールも有って、右側の写真、たった17ヘクタールが、2014年に、やっと日本へ返還されました。
野原に、咲いているのは、一面のガイラルディア!!


何か、ガイラルディア(キク科テンニンギク属)が、平和な世の中が続くようにと、祈っているようです。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

ツマグロヒョウモンのメスが、花壇でのんびりと、クロアゲハは、マルバルコウソウの蜜を吸っています。
音楽も秋っぽくしてみました^^


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
週末は、台風19号です。皆さん、気をつけてくださいね。被害が無いと良いのですが……
そして、この台風が過ぎ去ったら、一気に紅葉の季節になりますね(^.^)/ 


キャンドルナイトと初秋の花々を楽しんで^^

2019-09-23 17:02:17 | みんなの花図鑑
今夏も前回に引き続き、小山内裏公園です。
虫の声が響き渡る中、キャンドルナイトを楽しんで来ました^^;


毎年、お月見もできるんですが、今年は、残念ながら曇り空
雨の予報でしたので、こじんまりとでしたが、それは、それで、いい味わいがありました!!
キャンドルで、幻想的に彩られる中、ミニコンサートで、素敵な夜を楽しんできました^^


これ、家庭の廃油などを利用して作ったエコキャンドルなんですよ
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


ちょっとキラキラで、幻想的に(いつもの自己満足^^;)


そして、瓢箪(ひょうたん)のキャンドル、
これ職員の方が作ったそうなんですよ(@_@) これだけで、相当なアートですよね^^


アラジンの魔法のランプ? 魔法をかけられそう~



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、最近定番の道すがら見つけた、初秋の花を紹介してみます^^

暑かった夏も終わりを告げ、一気に朝晩、冷え込むようになりました。
そんな中、花たちも、9月の花になってきましたね。
そして、咲いている時期を外してもと思い、一気出しします。
お気に入りがあると良いのですが^^;


まずは、マルバルコウソウ(ヒルガオ科サツマイモ属)と
ヤブガラシ(ブドウ科ヤブガラシ属)が、競うように咲いています^^
川をバックにしたら、いい感じに、赤が映えます(これも自己満足^^;)
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


鮮やかな黄色のカンナ( カンナ科 カンナ属 )、暑い時期にも、ずっと元気に咲いていましたね。
花弁のように見えるのは、実は雄しべが花弁化したものだそうですよ(@_@)
鮮やかな赤のオシロイバナ(オシロイバナ科オシロイバナ属)、花びらと同じ赤のシベに、黄色の小さな花粉がお洒落です^^
どちらも朝露が綺麗でした^^
"参考 https://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-10-21"



オシロイバナの隣で咲いていた、この小さな花、名前は、何でしょう?
小さな実も出来ていますね。もし分かったら、教えてください^^
 →早速、hanatyanと永和さんが、教えてくれました。 
   ニシキソウ(トウダイグサ科ニシキソウ属)でした。ありがとうございます^^


豆朝顔(ヒルガオ科サツマイモ属)もたくさん咲く季節、ほんと豆って言葉が似合います。
毎年見ている場所の秋海棠(シュウカイドウ(シュウカイドウ科シュウカイドウ属))が、
遅くなりましたと、咲いてくれました。このトウモロコシみたいなシベが可愛い~^^


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
秋の七草、萩を幾つか紹介してみます。
薄紫と先端の紫が、お洒落な武蔵野萩(マメ科ハギ属)、
そして、定番、マルバハギ(マメ科ハギ属)、どちらも、素敵な着物の柄になりそうです!!


白い萩は、イヌハギ(マメ科ハギ属)、
ネコハギに対して大きいため、イヌハギと名づけられたといわれているそうです。
じゃぁ、ネコハギは、なんなんだって気になり調べてみると、軟毛の様子から猫を連想したそうですよ^^
もう1枚は、マキエハギ、真っ白な萩、茎が細く、繊細な感じです(誰ですか、私みたいって言っているのは(笑))


紫が涼し気な花、フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)、同じ属のヌスビトハギに似ていて、実はくっつくそうですよ。
何で、○○ハギじゃなくて、フジカンゾウなんでしょうね?
隣は、ツルフジバカマ(マメ科ソラマメ属.)、お洒落な花ですが、マメ科らしく、大きな豆ができるようですね^^


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふと足元に、小さな花を発見、
トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ属)でした。
この花、前からも横からも、ユーモラスな顔に見えて、好きなんです^^


ノアザミ(キク科アザミ属)とアゲラタム(キク科 / カッコウアザミ属)、
どちらもキク科、たくさんのシベに、花粉が付いていて、似ています。
ノアザミの花はハナバチなどが訪れた時にのみ、花粉を放出し、大切な花粉を無駄にしない工夫があるそうですよ^^


皆さん、投稿しているゲンノショウコちゃん(フウロソウ科フウロソウ属)、やっと載せることが出来ます。
真っ白な花びらに、紫のシベが、お洒落!! 和風美人な花の一つで、大好きな花の一つです^^



野に咲くツルボ(キジカクシ科ツルボ属)、秋の気配を感じさせてくれる花!! 花火のような花も、可愛いです^^


色々な実が、出来てきていますね。
この小さな花と実は、オニドコロ(ヤマノイモ科ヤマノイモ属)、雌雄異株で、これは実があるので、雌株です^^
コムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)が、艶々の実をたくさん付けています。秋ですねぇ~


締めは、アカツメクサ(マメ科シャジクソウ属)とノコンギク(キク科シオン属)
どちらも、何気ない花ですが、夏の終りを告げ、秋の始まりを教えてくれています^^



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

虫たちが、のんびり初秋を楽しんでいるようです^^
大きなクマバチが、トレニアの蜜を美味しそうに、吸っています。
リスアカネでしょうか?、のんびり休憩中~
ベニシジミかな?、ツルボの蜜をのんびりと美味しそうに^^


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も、長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。
台風が去り、本格的な秋に、季節は、移り変わって行きますね(^.^)/ 



ガイドウォークで、夏から秋への変化を楽しんできました^^

2019-09-10 21:47:44 | みんなの花図鑑

私のホームグラウンド小山内裏公園で、毎月行われているガイドウォーク、
公園のレンジャーの方に、その時期の花や昆虫を教えてもらえる楽しいウォーキングです^^;


小山内裏公園ホームページ
"https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index064.html"

暑い夏も9月に入り、秋の兆しが来ていますね。
ガイドウォークで見せてもらった花々や虫たちを紹介してみます^^


まずは、カワラケツメイ(マメ科ジャケツイバラ亜科カワラケツメイ属)、サンペンズ(山扁豆)という生薬でもあるのですが、
・利尿、・強壮、・健胃、・鎮痰などの効能があるそうですよ。
東京都では、絶滅危惧Ⅱ類に指定されているので、保護していて、小山内裏公園では、50株から2000株に増えたそうです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

マヤラン(ラン科シュンラン属)とシュロソウ(シュロソウ科・シュロソウ属)です。
マヤランは、葉と根を持たない、とても変わった植物です。
光合成できないのに、どうやって生きているのでしょうか?
細胞の中にたくさんの菌がいて、共生する菌から栄養と水をもらって大きくなるそうですよ。

シュロソウ、名の由来は葉の付け根にシュロのような毛があることからなんですが、
シュロって言葉が分かりません^^;、華やかな花では無いのですが、
ガイドウォークでは、ここに毎年行くので、このあたりでは、珍しいのかもです^^


タマアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)、東北地方南部及び関東地方南部に見られるアジサイの仲間で、
蕾が玉のように見えることから名付けられたそうですよ。玉が開くと、ガクアジサイですね^^

コバノカモメヅル(ガガイモ科カモメヅル属)が、たくさん咲いていました。
向かい合ってつく2枚の葉がカモメの翼のように見えることから、
その名が付いたそうです。そう言われると、確かにカモメの翼みたいですね^^



イヌホオズキ(ナス科ナス属)とツリガネニンジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)です。
どちらも、小さな花ですが。大きくみると、可愛い花です^^
ツリガネニンジン、これからたくさん咲きますね。好きな花の一つです^^

ちょっと昆虫たちも紹介してみます。
ジョロウグモが、交接(クモの場合、交尾ではなくこう呼びます)中?
大きいほうがメスで、オスは、交接が終わったら、直ぐに逃げないと、
メスに食べられちゃうそうなんですよ(@_@)

そして、オニヤンマ、自分の体重を支えきれないので草などに、ぶら下がるようにして止まるそうなんですが、
でも、ぶら下がるほうが、負担ある気がするのは、気のせい?(笑)





--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、道すがら見つけた、初秋の花を紹介してみます^^

今回も、撮りためた中から、選んだものを一気だし^^;・・・夏から、秋への変化を楽しんでいただけると良いのですが^^

まずは、ハゼラン(ハゼラン科ハゼラン属.)、線香花火が儚く散って行くように咲いていますね
小さな花が、風に揺れるなか、息を止めて、頑張って撮ってみました^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

少し涼し気に、水辺のお花です。
イヌタヌキモ(タヌキモ科)は、レモンイエローの花が可愛いですね。
この時期の定番、サワギキョウ(キキョウ科ミゾカクシ属)も、紫の花が涼し気です^^




タヌキマメ(マメ科タヌキマメ属)、毛むくじゃらの茎や葉と、鮮やかな青い花のコラボが楽しい。
なんとも、ひょうきんな顔に見えて、好きな花なんです^^

黄色いオシロイバナ(オシロイバナ科オシロイバナ属)、開く時に、オレンジ色の花粉が、花びらにお化粧したみたい^^
そして、クレオメ(フウチョウソウ科 セイヨウフウチョウソウ属)、開く前の蕾が、アートのようです^^

 

久しぶりの、この花は、何でしょう?






 
 
 
 
 





答えは、葛(マメ科クズ属)の花、大きくみると、一瞬トレニアのように見えました^^;






--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

夏を惜しむように楽しむ虫たち、何トンボでしょう、お尻をちょんと水につけて、卵を生んでいるのかも
そして、キイトトンボ、名前の通り黄色の細い身体です。
キバナコスモスに、アゲハチョウも絵になりますね^^

 

締めは、残暑が少し涼しくなるように、相模原公園の噴水をスローで楽しんでみてください^^



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます^^
徐々に残暑も、終わり、これからは、秋の花々が楽しめる季節になりますね(^.^)/ 


昭和記念公園のサギソウ祭りと夏から秋への花々を楽しんで

2019-08-25 14:12:51 | みんなの花図鑑
暑い夏も終わりに近づく中、
昭和記念公園のサギソウ祭りに行って来たので、紹介してみます^^


国営昭和記念公園は、東京ドーム約40倍の広大な敷地があり、緑あふれる都会のオアシスです。
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です^^

昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、軍用飛行場だった立川基地跡地に、
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)より施設整備が進められ、
1983年(昭和58年)、昭和天皇臨席のもとに開園したそうです。
"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-flower/"

今は、緑一面のイチョウ並木、秋には、一面の黄色になるんですよ。
そして、バンパスグラス(イネ科シロガネヨシ属)に、秋の気配を感じます。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
例年より、花数は少ないサギソウ、それでも管理の方の苦労の甲斐あり、
今年も、綺麗なサギソウの舞を、見ることが出来ました^^


サギソウ(ラン科 ミズトンボ属)、ほんと不思議な形の花です。
色々な進化の過程で、こうなったんでしょうね。


青空に飛んていくサギをイメージしてみました^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


そして、木陰をバックにしてみると、サギが涼し気に飛んでいるように見えます^^


もう一度、青空をバックに、可愛いサギが飛び立つ姿のようです(っていつもの自己満足です^^;)


2羽が仲良く飛んていくのをイメージ、下からの姿は、風に乗って飛んでいるかのよう~;


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏から、秋の気配を感じる花たち、8月もあと少し、秋も、もうすぐですね^^

今回も、撮りためた中から、選んだものを一気だし^^;・・・夏から、秋への変化を楽しんでいただけると良いのですが^^

真っ白なキョウチクトウ(キョウチクトウ科キョウチクトウ属)に、
薄紫の花びらがとても綺麗なルリマツリ(イソマツ科)、夏の日差しに元気です^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


ハナトラノオ(シソ科ハナトラノオ属.)、シソ科らしい花ですが、淡い紫が爽やか!!
アップで見ると、ユーモラスですよね^^



お寺の前に夏の花、大きなサルスベリ(ミソハギ科・サルスベリ属)の樹がありました。真っ白な花が、夏の日差しに似合います^^
サルスベリってミソハギの親戚なんですね^^(町田市の青柳寺にて)


池の中で、涼やかに咲くムクゲ(アオイ科フヨウ属)と、オクラの花に似たトロアオイ(アオイ科トロロアオイ属)の大きな花
どちらも夏の花、暑さを楽しむように咲いています^^


昭和記念公園では、カサブランカ(ユリ科ユリ属)の群生も見ることができます。華やかなユリですよね^^
少し前に、撮った、カノコユリ、何か、洋風なカサブランカに対し、落ち着いた着物美人と言ったところでしょうか?^^


クルンと巻いたシベが、可愛い、カリガネソウ(クマツヅラ科 カリガネソウ属)、
ホカケソウとも呼ばれますが、まさに帆掛け船みたい。好きな花の一つです^^


ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)を、浮いている雰囲気に撮れました^^
そして、秋を感じるヤマホトトギス(ユリ科 ホトトギス属)、何となく、イソギンチャクのように見えませんか?^^;


そして、この季節の定番、タカサゴユリ、ヤマトシジミの♂でしょうか? 花びらの先で、のんびりとしていました^^


ホームグラウンド、小山内裏公園で、見つけた、咲いていると甘い香りですぐ分かるクサギ(シソ科クサギ属)と
実が水玉のような、ミズタマソウ(アカバナ科ミズタマソウ属)
どちらも、日陰の道で、蚊の攻撃に耐えながら、頑張ってみました^^;


最後は、偶然撮れた、カマキリの影絵です。これ、昼間なんですよ^^
そして、キバナコスモスの群生に、秋への移り変わりを感じます。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

薬師池公園で、久しぶりに出会えたカワセミくん、
ダイブしてくれるかと思いきや、飛んでいってしまいました^^;


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。
猛暑の夏もあっという間に、過ぎていきました。秋は、もうすぐですね^^



暑い夏、今年も古代のロマン、大賀ハスを楽しめました^^

2019-08-06 12:26:36 | みんなの花図鑑
毎日暑いですねぇ~、子供の頃の暑さとは違いますが、
これが普通と思うようにしています^^;


毎年、通っている小山田神社のハス、今年は、梅雨が長かったからか、
咲くのが遅れました。ちらほらは、7月下旬から咲いていたのですが、
一面に咲く小山田神社のハスじゃないと、何回も早起きして通ったんです^^;


小山田神社周辺のハス田は、町田市の大賀藕絲館(おおがぐうしかん)が、
館内で作成する手工芸品の材料にするために、大賀ハスの栽培、管理を農家に依頼しているハス田です。
"大賀藕絲館 http://machida-ikuseikai.net/ohgagushikan/work.html"

大賀ハス、このハスを見ると古代のロマンを感じさせてくれます^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


極楽浄土を感じさせてもくれますね。


朝陽を浴び、大きな花が可憐に咲いています^^


余談ですが、何回も早起きしたので、近くの農家さんの朝採れ野菜を買えたり、
こんなところに、こんな花が咲いていたんだと、発見もあり、楽しんだ大賀ハス参りでした^^;

<皆さんご存知、大賀ハスの豆知識>
1948-1949年(昭和23-24)、東京大学検見川厚生農場で、丸木舟を3隻と、オール6本が発掘され、
ここは「縄文時代の船だまり」と推測された。
1951年(昭和26)3月、植物学者・大賀一郎博士(1883-1964)が、
ここの地下約6メートルの泥炭層から最初にハスの実を発掘。
ハスの実、丸木舟の一部などをシカゴ大学へ送って年代分析・鑑定を依頼。 
その結果、それらが弥生時代(約2000年前)のものであることが判明。

1951年、大賀博士は発見した3粒の発芽を試み、1粒が発芽に成功、
1954年(昭和29)、千葉県天然記念物に指定された。

以来、大賀ハスは「世界最古の花」として、海外でも大きい反響を得。
千葉県千葉市千葉公園から日本各地をはじめ、世界各国へ根分けされ、友好親善を深めている。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、真夏に元気に、咲いていた花を紹介してみます^^

最近、写真を撮りに出かけ帰ってくると、グッタリしてしまい、
インプットばかりで、アウトプットできず、やっと気合を入れてアウトプットしてみます(^_^;


さぁ、先に言いますが、一気出しします(これでも、選んだんですよ(笑))!!

夏の定番、キバナコスモス(キク科コスモス属)が元気に咲きだしました。暑い夏に、オレンジの花が元気です^^
タマスダレ(ヒガンバナ科ゼフィランサス属)、南米生まれの真っ白な花、オレンジのシベが鮮やかです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


ツルハナナス、この白から薄紫に変化する様が、好きな花の一つなんです^^
これも原産地は南アメリカのブラジルとされているそうですよ.
ムクゲの花、大きな一日花が儚さの中に、華やかにさいています。
大きく撮ってみたら、シベの根本に、緑が見えます。ここに萼?って思ったら、向こう側が見えていました^^;


コムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)、紫式部は、高いところに咲くのですが、
コムラサキは、こんな風に撮ること出来ます。秋の実を見るのも楽しみです^^
ナツズイセン(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)が、日陰で、ひっそりと、薄いピンクが日陰に似合います^^


ホソバウンラン( オオバコ科ウンラン属)、これ毎年見るところがあるんですが、
健気に今年も咲いていました。毎年見かける花が咲いてくれるって言うのも嬉しいものです^^
ミゾソバ(タデ科タデ属)が、早くも咲いていました。ウシノヒタイとも言いますが、ピンクの小さな花が可愛いです^^


ルコウソウ(ヒルガオ科サツマイモ属)、この真っ赤な花、大好きなんです、
小さくて思うよう撮れない中、やっと砂糖のような花粉を撮ること出来ました^^;


夏の花、センニチコウ(ヒユ科センニチコウ属)を紅白で、目出たくしてみます。
球体の部分は、苞(ほう)と呼ばれる葉の集まり、小さな黄色の花が可愛いです^^


サンジャクバーベナ(クマツヅラ科クマツヅラ属)、このイソギンチャクのように見える花、見つけると嬉しくなる夏の花です^^
センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)、こちらも夏を感じさせてくれる花、たくさん元気に咲いています^^


夏景色を2枚、朝、羽化したばかりのセミの抜け殻、小さいので、ニイニイゼミでしょうか、
セミになってからの短い一生、一生懸命鳴いていますね。
そして、とある田んぼに、たくさんのカカシ、ちょっとしたアートのようです^^


少しでも涼しくなるよう、水辺の花を2つ
見慣れた、ツユクサ、黄色の派手なシベは、虫を呼び込むための偽の雄しべ、
花粉を出すのは、長いほうなんですよ^^
アサザ(ミツガシワ科アサザ属)が、水辺で、綺麗に咲いています。
浅いところに群生するから、浅沙(アサザ)となったそうですね^^


最後は、涼し気に、薬師池公園で咲いていたアサカホ(キキョウ)(キキョウ科キキョウ属)です。
平安時代は万葉仮名で阿佐加保(アサカホ)と記されていたそうです。

「朝顔は、朝露負(お)ひて咲くといへど、夕影にこそ、咲きまさりけれ」・・・万葉集より
  朝顔(桔梗)は朝露を受けて咲くというけれども、
    夕方の光の中でこそ、なお一層その美しさが際立つものなのですね。

 ※桔梗の青いシベ、綺麗なのが意外と少ない中、この花のは、とても綺麗でした^^



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。ハスを見に行く時に見つけた、朝食風景です^^

ジャコウアゲハが、ボタンクサギの蜜を美味しそうに吸っていましたよ^^


モンキアゲハとカルガモカップルの朝食風景、カルガモカップル、水草でも食べているんでしょうか?


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まだしばらく猛暑日が続きそうです、皆様、熱中症に注意してくださいね(^.^)/ 


高蔵寺のレンゲショウマに、魅せられて!!

2019-07-25 08:54:46 | みんなの花図鑑
長かった梅雨も開け、今年も高蔵寺で、レンゲショウマに魅せられてきました。

高蔵寺は、花の寺として知られ、
四季を通じて、綺麗に手入れをされた花々が、見られ、静かでゆっくりすごせる空間です。
"高蔵寺ホームページ http://www.kouzouji.or.jp/"

先週、mamasanが、レンゲショウマを投稿していました。この日、ニアミスしていたようです^^;
そして、もう一度見たくて、再度訪れたんです^^


まずは、風神・雷神さんが、お出迎えです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


奥には、筋骨逞しき二体一対の金剛力士が、仏敵の侵入を防いでいます。
※写真は、帰りに、上から見下ろして、撮ってみました。


<金剛力士の豆知識>
元々は執金剛神という一神であったが、仏の聖域を仏敵の侵入から防ぐにあたり二体に別れ金剛力士となりました。
口を開いたものを「阿形」、口を閉じたものを「吽形」といいます。
「阿」と「吽」の2文字は始まりと終わり、陰と陽、万物の一切を表す意味があるといわれています。
ちなみに、息がぴったりと合い意志の疎通が出来ていることを「阿吽の呼吸」と呼ぶのは、金剛力士が由縁とされているそうですよ^^


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もう一つ、不思議なものを紹介します、樫と椿の樹が絡みあっている御神木と流木の龍です。
御神木は、2つの樹が、助け合い、力強く生き抜いていると書かれていました。



--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年も、レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)に出会うことができました^^

なんとも言えない、不思議な魅力がある花です。
レンゲショウマ(晒菜升麻)は「レンゲ(晒菜)」と「ショウマ(升麻)」の2つの言葉が合わさっていて、
「レンゲ」は、ハスのこと、下から仰ぎ見ると、花のハスによく似ていることに由来しているそうです^^

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


薄暗い小さな森の中で、妖艶な雰囲気を感じます。


見上げるように、撮ると、背景が、不思議と玉ボケに(いつもの自己満足^^;)


雨露に、濡れたレンゲショウマに、また違う魅力を感じます。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、高蔵寺で咲いていた花です^^

大きなお寺では、無いのですが、癒やされる時間が過ぎていきます
一輪の睡蓮(スイレン科スイレン属)が、涼しげに咲いています。
未の刻頃(午後1時ぐらい)に花を咲かせることから、ヒツジグサと。
ただし、実際は朝から夕方まで花を咲かせるそうです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


久しぶりの青空が、夏が来たことを知らせています。


紫の舞(オキザリス・レグネリー(カタバミ科カタバミ属)が、こちらも一輪ひっそりと、咲いています^^


ヤマハギ(マメ科ハギ属)でしょうか? 水滴が涼しげに、順番に転がって行きそう~


シロヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)の実が色付きつつあります・・・なんで、4個セットなんでしょうね^^
→シロヤマブキは、花びらも萼も、雌しべも4つだから?


ヤブミョウガ(ツユクサ科ヤブミョウガ属.)って、ツユクサの親戚なんですね。シベがこうして見ると長いです^^


ナガバミズアオイ(長葉水葵 ミズアオイ科ポンテデリア属)、高蔵寺には、涼しげな花がたくさんです。
右下に、スパイダーマンが居るの、気が付きましたか^^


カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属)は、終わりに近づいていますが、少し少なくなった花に落ち着きを感じます^^


オイランソウ(ハナシノブ科クサキョウチクトウ属)をふんわりと
花の香りが、花魁(おいらん)の白い粉の香りに 似ているからだそうですよ^^


この小さな赤い実、何でしょう?もし分かったら教えてください^^
(大きさは、2~3mmです)
→トチバニンジン(ウコギ科 トチバニンジン属 日本原産。葉がトチノキに似ているから)でした。
  mamasan、ありがとうございます。
 全体を撮っていた写真で、確認しました^^




--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。

帰り道に寄った薬師池公園、藤棚に、たくさん風鈴、チリン、チリンと夏を感じさせてくれます。


少し前に、抱卵の場面を載せましたが、カイツブリの赤ちゃんたちです。
餌を一生懸命もらう姿が可愛い~。途中、背中に乗せてってせがむ姿も見えますよ^^
カイツブリは、カルガモと違って、夫婦で、子育てするので、家族仲良しって感じです。
※これを撮ったのは、少し前なので、今はもっと大きくなっています^^;


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も長くなりました。っていつもですね^^;
長い梅雨も明けて、夏の日差しに、これからしばらく暑い夏ですが、夏バテしないように頑張って行きましょう(^.^)/