今年は、早くも梅雨明け、暑くても、寒くても、出不精になる、私ですが、今日は、
母のお墓参りに、行きがてら、久しぶりにカメラを持ち出してみましたよ。
まずは、お墓参り、以前紹介した、カタクリの里のすぐ近くにある、「真言宗寶泉寺」にお墓があります。
寶泉寺、平安時代に建立された由緒正しいお寺だそうです。
本堂は、平成20年に、新しくなったものなのですが、
組み合わさる屋根や柱の作りに、古来からの日本建築の精巧さに毎回、感心しています。
弘法大師の像が、本堂を守っているようです。


そして、坂を登ると城山湖です。ここからの景色が好きで、年に何回か訪れます。
城山湖は、電力需要の少ない夜間に、各発電所で発生する余剰発電分の電力を使用して、下にある津久井湖より水をくみ上げ、
電力を必要とする昼間に津久井湖に放流して発電するための人造湖です。
高尾山や周辺へのハイキングの起点にもなっていて、春には、桜、秋には、紅葉が楽しめますよ。

城山湖 参考
"http://www.e-sagamihara.com/nature/nature_scenery/0289/"
城山湖のすぐそばにある、龍籠山に登るのが、いつものコースです。
そして、見える景色が、こちら、
ここに来ると、気持ちが晴れ晴れします。(高層マンションが見えるところが、私が住んでいる町になります)
近いようですが、8kmぐらいの距離があります。

上の写真の左上、蜃気楼のように見える景色が、新宿の高層ビル、拡大すると、都庁や、遠くにスカイツリーも、見えますね。

少し、今日撮った、お花も紹介します。
木陰にひっそり咲いていた、カシワバアジサイ、幾重にも重なる花が、綺麗ですね。

龍籠山で見つけた、自生のギボウシ、中を覗いてみました、シベが、クリンとしているんですね。

アザミの綿毛、今にも、飛んでいきそうです。

そして、久しぶりのエイリアンシリーズ、
サルビア・ガラニチカ、いつ見ても、青い花が、エイリアンの親、蕾が、餌を欲しがる子供のエイリアンに見えて仕方ありません^^;

真っ赤なショウジョウトンボ?(詳しくないので、間違っていたら教えてください) トンボも、ほんとエイリアンですよね。

行く途中、カルガモ一家も見てきましたよ。3羽になっていました(T_T)
だいぶ、大きくなっていて、前回が、保育園児ぐらいだとすると、小学生ぐらいになっていました。
動きも、機敏になっていましたね。顔は、お母さんに似てきた感じです。
ご覧いただきありがとうございました(^.^)/
母のお墓参りに、行きがてら、久しぶりにカメラを持ち出してみましたよ。
まずは、お墓参り、以前紹介した、カタクリの里のすぐ近くにある、「真言宗寶泉寺」にお墓があります。
寶泉寺、平安時代に建立された由緒正しいお寺だそうです。
本堂は、平成20年に、新しくなったものなのですが、
組み合わさる屋根や柱の作りに、古来からの日本建築の精巧さに毎回、感心しています。
弘法大師の像が、本堂を守っているようです。


そして、坂を登ると城山湖です。ここからの景色が好きで、年に何回か訪れます。
城山湖は、電力需要の少ない夜間に、各発電所で発生する余剰発電分の電力を使用して、下にある津久井湖より水をくみ上げ、
電力を必要とする昼間に津久井湖に放流して発電するための人造湖です。
高尾山や周辺へのハイキングの起点にもなっていて、春には、桜、秋には、紅葉が楽しめますよ。

城山湖 参考
"http://www.e-sagamihara.com/nature/nature_scenery/0289/"
城山湖のすぐそばにある、龍籠山に登るのが、いつものコースです。
そして、見える景色が、こちら、
ここに来ると、気持ちが晴れ晴れします。(高層マンションが見えるところが、私が住んでいる町になります)
近いようですが、8kmぐらいの距離があります。

上の写真の左上、蜃気楼のように見える景色が、新宿の高層ビル、拡大すると、都庁や、遠くにスカイツリーも、見えますね。

少し、今日撮った、お花も紹介します。
木陰にひっそり咲いていた、カシワバアジサイ、幾重にも重なる花が、綺麗ですね。

龍籠山で見つけた、自生のギボウシ、中を覗いてみました、シベが、クリンとしているんですね。

アザミの綿毛、今にも、飛んでいきそうです。

そして、久しぶりのエイリアンシリーズ、
サルビア・ガラニチカ、いつ見ても、青い花が、エイリアンの親、蕾が、餌を欲しがる子供のエイリアンに見えて仕方ありません^^;

真っ赤なショウジョウトンボ?(詳しくないので、間違っていたら教えてください) トンボも、ほんとエイリアンですよね。

行く途中、カルガモ一家も見てきましたよ。3羽になっていました(T_T)
だいぶ、大きくなっていて、前回が、保育園児ぐらいだとすると、小学生ぐらいになっていました。
動きも、機敏になっていましたね。顔は、お母さんに似てきた感じです。
ご覧いただきありがとうございました(^.^)/
同感です! エイリアンがいっぱい(笑)。
デザイナーは動植物からたくさんインスピレーションを受けています。
草の森を屈んで観てると、
そこはもう宇宙の果て♪
共感してもらえて、嬉しいです^^;
なるほどです、動植物は、長い歴史の中で、
それぞれ、生きる術を身に着けてきているので、形に意味がありますもんね。
ショカさんの宇宙、いつも、楽しみにしています。
遠くに浮かぶ都心の光景に、美しい湖。
そこに咲く、エイリアンたち・・・
(違うか・・^^;)
気持ちいいですね~
カルガモちゃん、3羽になっちゃったんですねTT
でもこのまま頑張って大きくなったら、人口(鳥口)減少は食い止められますね。
がんばれ!
天気がいいと、ほんとここは気持ちがいいですよ。冬にはもっと都心や横浜がくっきり見える時もあるんですよ。
そして、おにぎり持って、湖、山、景色が楽しめます^^
カルガモちゃん、もしかした1羽、隠れていたのかもなんですが。変化を見るのも楽しいですね。
今日から7月真夏到来で暑いです。
お墓参りに行ってきたんですね。
由緒あるお寺、素晴らしい建築だわ。
素敵な場所で眠ってるご先祖様は幸せ。
カルガモの赤ちゃん大きくなってと思ったら
一羽減ってしまって残念、残りの子は大きくなってる。
音楽を聞きながら癒されました、生きるというか
生かされてるんだなぁと感じたです。
城山湖、水が真っ青で綺麗ですね。
そこから見える景色も美しいです。
スカイツリーまで見えるとは驚きました。
真っ赤なトンボも綺麗です。
カルガモの赤ちゃんは減ってしまって可哀相ですが、3羽は大きくなりましたね。
これなら立派な大人になるでしょう。
暑い日が続く中、元気に泳ぐカルガモちゃんに涼しさを貰いました。
ね。その先の楽しみも、今の自分にとって大切な事です。山の上からの景色も、その都度雰囲気が変わりすがすがしい空気に癒され、身も心も同時にリフレッシュ出来素敵です。カルガモちゃんの成長も又楽しみです事。
ほんと、自然に生かせられていますよね。
元気に生活していることをありがたく思って、
また、写真を撮りに行きたいと思います^^
空気が澄んでいると、もっと遠くまで、
見える時もあるんですよ。
天気がいいと、切り株に座って、
景色を見ていると、つまらないこと忘れますね
お墓参りに行くと、静かなお寺に
気持ちも安らぎます。
すぐ近くの城山湖に行くのが、毎回なんですが、ほんと季節ごとに景色が変わるのが楽しいです。たまに行くと、発見もありますしね^^