2/9に、関東でも、雪が降りました。
そして、ここ数日、小春日和になっています。
冬から春への移り変わりを楽しんで見たので紹介してみますね^^
雪が降った翌日、よく行く長池公園を、ゆっくり歩いて見ました。
この写真を撮ったのは、10:00頃、陽の当たる西側の斜面は、雪が溶けていますが、
東側、半分は、雪が残っていて、面白い景色が撮れました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
湿地にも、薄っすらと雪が、以前、サクラタデを紹介しましたが、ここに毎年、咲いているんです^^
(サクラタデの写真は、昨年10月のものです)
ベンチに手の跡、楽しい親子が、遊んだみたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長池公園の梅園でも、紅白の梅が綺麗に咲いていましたよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
ジャノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)の紫の実を発見!!鮮やかですねぇ~
またもう少しで、緑の葉がでてきますね。
鮮やか続きで、オスは青首とも呼ばれるアヒルの祖先のマガモ!!
撮ったら、こんな瞬間が、色鮮やかさが、分かります!!
ここのマガモは、渡り鳥なので、もうすぐ故郷に帰ります。
去年の台風で、折れた樹が、池のオブジェのようになっています。湖面のきらきらが、綺麗でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして冬から春への移り変わり、ここ数日で、一気に春の足音を、感じます
いつものサイクリングとジョギングコース、菜の花畑が、咲き初めていました。左上に見えるのは、ソメイヨシノです。
今年も、桜のピンクと菜の花の黄色のコラボレーションが楽しめるかな?
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
そして、カワヅザクラが、咲き初めました。
満開は、まだしばらく先ですが、ソメイヨシノが咲くまで、楽しめそうです^^
おまけのようになりますが、2/20は、今年最大のスーパームーン、
当日は、あいにくの曇りでしたので、翌日の早朝に撮ってみました。早起きすると良いことありますね^^
<月の豆知識>
月って、(うさぎの傾きは、変わりますが) いつも同じ面しか、見えないの、ご存知ですか?
簡単に言うと、地球が、紐を月に繋いで、回している感じです
分かりやすく、解説しているページが有りましたので、ご参考に
"月の裏側がいつも見えないのはなぜ?https://style.nikkei.com/article/DGXKZO92034990U5A920C1W12001"
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(アオジちゃん、エナガちゃん、ジョビ子ちゃん)を楽しんで見てください!!
アオジちゃん(♀)、今年は、たくさんのアオジを撮ることが出来ました^^
エナガちゃん、ふっくらフワフワで、つぶらな瞳が可愛いです。
(エナガは、見た目で、オスメス分からないんです、可愛いから、ちゃんにしました^^)
今年初めて出会ったジョビ子ちゃん、ジョウビタキは、メスが圧倒的に、可愛いです^^
※枝被りで、見にくいのは、ご容赦を^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。冬から、もうすぐの春へ、季節の変化を楽しんでみました。
3月まで、あと一週間、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/
そして、ここ数日、小春日和になっています。
冬から春への移り変わりを楽しんで見たので紹介してみますね^^
雪が降った翌日、よく行く長池公園を、ゆっくり歩いて見ました。
この写真を撮ったのは、10:00頃、陽の当たる西側の斜面は、雪が溶けていますが、
東側、半分は、雪が残っていて、面白い景色が撮れました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
湿地にも、薄っすらと雪が、以前、サクラタデを紹介しましたが、ここに毎年、咲いているんです^^
(サクラタデの写真は、昨年10月のものです)
ベンチに手の跡、楽しい親子が、遊んだみたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長池公園の梅園でも、紅白の梅が綺麗に咲いていましたよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
ジャノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)の紫の実を発見!!鮮やかですねぇ~
またもう少しで、緑の葉がでてきますね。
鮮やか続きで、オスは青首とも呼ばれるアヒルの祖先のマガモ!!
撮ったら、こんな瞬間が、色鮮やかさが、分かります!!
ここのマガモは、渡り鳥なので、もうすぐ故郷に帰ります。
去年の台風で、折れた樹が、池のオブジェのようになっています。湖面のきらきらが、綺麗でした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして冬から春への移り変わり、ここ数日で、一気に春の足音を、感じます
いつものサイクリングとジョギングコース、菜の花畑が、咲き初めていました。左上に見えるのは、ソメイヨシノです。
今年も、桜のピンクと菜の花の黄色のコラボレーションが楽しめるかな?
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
そして、カワヅザクラが、咲き初めました。
満開は、まだしばらく先ですが、ソメイヨシノが咲くまで、楽しめそうです^^
おまけのようになりますが、2/20は、今年最大のスーパームーン、
当日は、あいにくの曇りでしたので、翌日の早朝に撮ってみました。早起きすると良いことありますね^^
<月の豆知識>
月って、(うさぎの傾きは、変わりますが) いつも同じ面しか、見えないの、ご存知ですか?
簡単に言うと、地球が、紐を月に繋いで、回している感じです
分かりやすく、解説しているページが有りましたので、ご参考に
"月の裏側がいつも見えないのはなぜ?https://style.nikkei.com/article/DGXKZO92034990U5A920C1W12001"
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(アオジちゃん、エナガちゃん、ジョビ子ちゃん)を楽しんで見てください!!
アオジちゃん(♀)、今年は、たくさんのアオジを撮ることが出来ました^^
エナガちゃん、ふっくらフワフワで、つぶらな瞳が可愛いです。
(エナガは、見た目で、オスメス分からないんです、可愛いから、ちゃんにしました^^)
今年初めて出会ったジョビ子ちゃん、ジョウビタキは、メスが圧倒的に、可愛いです^^
※枝被りで、見にくいのは、ご容赦を^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。冬から、もうすぐの春へ、季節の変化を楽しんでみました。
3月まで、あと一週間、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/
おはようございます!
1番?
確実に春が忍び足から駆け足で春が~
桜も例年よりも早い様ですね~
其方は河津桜が満開?
こちらはまだです。近くの川沿いに有りますが、楽しみです!
野鳥も小春日和を気持ち良さそう!
それにしてもジョウビタキは特に可愛い!
春の景色がたのしみにしております。
おはようございます。
紐を月に繋いで回している感じ。
よく分かりますね。
自転周期と公転周期が同じだと言われても理解できませんものね。ウサギの餅つきの裏側はっクレーターだらけだと分かった時には驚きと落胆でした。どんな模様に見えるのだろうと思っていたからです。
桜と菜の花のコラボ楽しみですね。
ジャノヒゲの果実、むくと白い実が出てきます。その実はスーパーボールのようによく弾みます。子ども達に大好評でした。
ご存知だと思いますが・・・。
乾季明け、雨めっちゃ多くないですか!
どこかで帳尻逢うのかなぁって想像してましたが。
雪はまだ降るかもですが、
今シーズンはマゴムスメたちががっかりしてます(笑)。
近所のカワズちゃんは、1月に開花確認以降、ゆっくり咲き進み、今3分くらい。
本場静岡では満開に近いみたい。
塩害の懸念はどうやら大丈夫そうですね♪
とても励みになっています
いつ拝見しても素晴らしい写真と動画
そして、新しく動くgif画像
そして、一緒に散策しているような気分になる文章
凄いですね❣ 見習いたいけど無理かな
遡って雫のロウバイ。。。
より透明感が増して儚さの趣がありますね
ネコヤナギ。。。
白くフワフワな芽が綺麗ですね
ルリビタキ。。。 本当にカラフルで美しい鳥ですね
私は鳥の時々見せてくれる翼を広げはじめた姿が特に好きなんですよ❣
本当に翼って美しいです
おちびちゃんのカイツブリの潜水。。。
意外と、足の裏(みずかき)は大きいのですね
プリプリのおしりが可愛い♡
首を伸び縮みさせて潜る瞬間に両足を真横に広げる仕草
一生懸命で、とても可愛いです
ヤマガラ。。。
枝をむしり取り捨てる様子や、ついばみながら時々キョロキョロと見せてくれる
つぶらな瞳がとても可愛いくて癒されます
明治神宮、スギじゃなくて本当に良かったと思う!
なんとカラフルで珍しい形の綿菓子ですね
クレープの種類の多さにびっくりです!
そして木版画。。。
優しい色使いですね
特にお猿さんの優しい眼差しに釘付けです
雪の残る景色と春らしいお花たちの写真
まさしく、冬から春へのバトンを感じられます
ジャノヒゲの鮮やかな青に魅せられます
サクラダテ・梅・ナノハナ・カワヅザクラ
冬と春の両方を味わえる今が、お得感を感じます
スーパームーン。。。
天気が悪くて見れなかったので嬉しいです♪
最後に私の大好きな鳥動画
アオジちゃん、エナガちゃん、ジョビ子ちゃん
本当に癒されます
いつも素敵なブログを有難うございます
長文のコメント、すみませんでした
こうして雪景色から拝見して行くと、春が近づいて来る様子がよく分かります。
ウメが咲き、ナノハナが咲き、そしてカワヅザクラも。
スーパームーンのお写真、素晴らしいです。
早朝に撮られたのですか!なるほど~。
小鳥たちも可愛いですね。
楽しい動画を有難うございます。
それにしてもいつも盛沢山ですね。(^▽^)/
半分溶けた雪、この光景、滅多に雪の降らない土地だと、もうちょっと待って~って気持ちになりますよね。
今年は草の上に少し積もっただけで雪景色一枚も有りません。
親子の遊んだ後、微笑ましいですよね。
私はきっと同じ事します。
まだ誰も歩いてない道にわざと足跡残したり・
雪国の人には申し訳ないけど楽しくて。
子供の頃は故郷では(今も少し減ったけど)
良く積もって遊んだの思い出せるから余計好きなのかも。
梅もそろそろ散り初めし~で河津桜にバトンタッチ。
この鳥たちは渡り鳥でしょうか?
鳥オンチ全く解りません・・。
雌雄の判別なんてもっと???です。
それでも
attsu1さんの動画が大好きで癒されます。
バックの音楽も素敵ですね。
スーパームーン、綺麗に写ってますね。
地球から見えるのはいつも同じって言うのも初めて知りました。
あの菜の花畑の横を自転車でさっそうと走っていらっしゃる
attsu1さんを想像してしまいました(*^-^*)
軽快~♪
そして、最近、鳥音痴の私が一押しの小鳥、エナガちゃんが登場していたのでビックリ!
超カワユイ❤
うなされて???癒されています。
うっすらの雪に残る大小の手形
色々想像を膨らませて、楽しめました。小鳥の動画も動きが有り、名前も種類も関係なく、知らなくても可愛さが倍増します。菜の花の黄色とピンクの桜のコラボ又見せて下さい。楽しみにしています。
「カワヅザクラが、咲き初めました。満開は、まだしばらく先ですが」って書いてたんですが、
朝だから、少し端折って読まれちゃったかな^^
冗談ともかく、桜が咲くと嬉しくなりますね。
言われるように、ここからは、春が駆け足で、来そうです^^
ジョウビタキ、今年は見かけることが少なくて、この子を見つけた時は、
ほんと嬉しくなりましたよ^^
月の説明、こう言われるとなるほどって感じですよね^^
宇宙の仕組み、ほんと不思議なことばかりですが、色々知ると楽しいです。
ジャノヒゲの実、知りませんでした、へぇぇです。
そう言えば、ヤブランの実も弾みますよ^^