三寒四温を繰り返しながら、春が近づいていますね。
そんな中、花や、野鳥たちを見つけましたよ^^
久しぶりに参加した、相模原公園の自然観察会、
色々な冬芽を観察してきたんですが、ちょっと絵になるものが少ないので、
その代わりに、春を感じる花たちを紹介してみますね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
公園の温室で、ミッキー、ミニーひな飾りが、お出迎えしてくれました^^
ひな飾りのそばには、綺麗なサクラソウ~(サクラソウ科サクラソウ属)、
サクラソウってダンスしてるみたいに咲きますよね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
見慣れた花を、大きく撮ってみました^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
黄スイセン(ヒガンバナ科 スイセン属)をアップで、花びらから、シベまで、オールイエロー
「 水仙 」という名前は中国から伝わったもので、「 水に咲く仙人のように美しい花 」という意味だそうです。
この季節の定番、ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)、徐々に大きくすると、笑っちゃうぐらいユーモラス(笑)
今年、初めて見つけた、オオアラセイトウ(アブラナ科オオアラセイトウ属)、
みん花に登録した、3年前、この花の名前も知らなかったんですよ^^;
<漢名の「諸葛菜(しょかつさい)」>
三国時代の優れた軍師であった諸葛孔明が、
軍隊の食糧補給のために利用したとのいわれがあるみたいですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、今週のカワヅザクラです。
華やかなピンクに気持ちも明るくなりますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(エナガちゃん、コゲラくん、キセキレイくん、ジョビオくん)に遊んで貰いました、
いや、遊ばれたかな(^_^;
エナガちゃんのオリンピック選手顔負けの反転ジャンプです。
忙しそうなエナガちゃん、可愛いんですが、撮るのが難しくて、少しじっとしてって感じです。
コゲラくん、器用に虫を探しているみたい、保護色なのがよく分かりますね(*゚д゚ノノ
ジョビオくん(ジョウビタキの♂)、何見てるんだよぉ~
キセキレイくん、こうしたところで見るのは、以外と珍しいです。
後半は、もうすぐ故郷に帰るジョビオくんをどうぞ^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。3月になり、春は、もうすぐ。
花粉症が、増えてくる季節、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/
そんな中、花や、野鳥たちを見つけましたよ^^
久しぶりに参加した、相模原公園の自然観察会、
色々な冬芽を観察してきたんですが、ちょっと絵になるものが少ないので、
その代わりに、春を感じる花たちを紹介してみますね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
公園の温室で、ミッキー、ミニーひな飾りが、お出迎えしてくれました^^
ひな飾りのそばには、綺麗なサクラソウ~(サクラソウ科サクラソウ属)、
サクラソウってダンスしてるみたいに咲きますよね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
見慣れた花を、大きく撮ってみました^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
黄スイセン(ヒガンバナ科 スイセン属)をアップで、花びらから、シベまで、オールイエロー
「 水仙 」という名前は中国から伝わったもので、「 水に咲く仙人のように美しい花 」という意味だそうです。
この季節の定番、ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)、徐々に大きくすると、笑っちゃうぐらいユーモラス(笑)
今年、初めて見つけた、オオアラセイトウ(アブラナ科オオアラセイトウ属)、
みん花に登録した、3年前、この花の名前も知らなかったんですよ^^;
<漢名の「諸葛菜(しょかつさい)」>
三国時代の優れた軍師であった諸葛孔明が、
軍隊の食糧補給のために利用したとのいわれがあるみたいですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、今週のカワヅザクラです。
華やかなピンクに気持ちも明るくなりますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、いつものように、動画です。
可愛い野鳥(エナガちゃん、コゲラくん、キセキレイくん、ジョビオくん)に遊んで貰いました、
いや、遊ばれたかな(^_^;
エナガちゃんのオリンピック選手顔負けの反転ジャンプです。
忙しそうなエナガちゃん、可愛いんですが、撮るのが難しくて、少しじっとしてって感じです。
コゲラくん、器用に虫を探しているみたい、保護色なのがよく分かりますね(*゚д゚ノノ
ジョビオくん(ジョウビタキの♂)、何見てるんだよぉ~
キセキレイくん、こうしたところで見るのは、以外と珍しいです。
後半は、もうすぐ故郷に帰るジョビオくんをどうぞ^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。3月になり、春は、もうすぐ。
花粉症が、増えてくる季節、皆さま、体調に気を付けてくださいね(^.^)/
attsu1 さん、こんばんは。
3月になったと言うだけでも春らしいイメージですね。
「川津桜」最高に綺麗ですね。ブログに載るのが増えてますね。
春の野草の華やかさ、美しさ満開に。
3月3日 お雛様。ひな飾りが綺麗です。
自宅でも孫が飾りました。 あと2日です。
すっかり春の陽気になりましたね。
雨上がりの陽ざしが気持ちイイ季節に。
3月という響きだけで、数度上がったよう♪
オオアラセイトウ、まだ観てないです。
僕は例年、3月中旬以降に投稿してるから、
早いですね!
鳥たちの動きも俊敏になるのかな?
お雛様も春に花達も美しいですね。
ホトケノザ、こんなに大きく見せて頂くのは初めてです。
産毛がふわふわですね。カワヅザクラの美しいこと!
鳥達も元気、元気!
ジョウビ君もキセキレイ君も可愛いですね。
こんなに沢山の鳥達と遊べる(!)なんて、素敵ですね。
楽しませて頂きました。
自分の家には、ひな飾りが無いので、
ミッキー、ミニーのひな飾り、微笑ましかったです。
カワヅザクラ、華やかに咲いていると、ついつい撮ってしまいます^^;
ほんと、2月と3月では、少し寒くても
何となく温度が数度、違い樹がしますよね^^;
オオアラセイトウ、少し気の早い子だったかもです。
でも、これから、どんどん咲いてきますよね
野鳥は、いやぁいつも俊敏で、撮るのに
一苦労です^^;
ホトケノザ、私も、こんなになっているんだと、自分でも、へぇぇでした^^;
カワヅザクラは、ソメイヨシノが、
咲く前に楽しませてくれています^^
キセキレイ、川で見かけるのが多いので、
こんなに近くで見られて、ラッキーですした^^
春のお花達もチラホラ見かけますね。
けど今朝は寒いです(>_<)
お雛様、ホノボノ良いですね。
昔みたいに大掛かりが少なくなってしまったけど・・。
オオアラセイトウってムラサキハナナの事ですよね?
もう咲いてる!!
今年は全般的に早いのでしょうね。
カワヅザクラの濃い目のピンク…欲しかったな~。
なんで?・・・そのうちに判明します(内緒)
鳥の名前はかなり覚えましたが、実際には名前と実物がはっきり区別つきません・・。
ジョビオくんの、何見てるんだよぉ~
には笑わせていただきました。
可愛いポーズ取ってくれてるじゃないですか。
もうずぐ故郷への長い旅が始まるのですね?
なんか愛しくなります。
気を付けて帰ってね・・。
おはようございます。
河津桜が咲き誇り、ホトケノザが可愛い花を咲かせている。春ですね。
エナガの様子が可愛いですね!この鳥どうしてじっとしてくれないのでしょう?
いつもせかせか動いています。
こうやって動画に撮ることはなかなか難しいことだろうと想像しています。
エナガちゃんからのメッセージ、受けました^^
確かにそうですよね。
でも、もう少しじっとしてくれると嬉しいんですが(笑)
ムラサキハナナ、色々な名前があり、
どれも正解なんでしょうけど、
とりあえず、オオアラセイトウにしてみました。
冬鳥だちは、もうすぐ帰ってしまいます。
そして、葉が出てくると冬には撮れた鳥たちも、
声はすれども姿は見えずになってしまいます。
でも、そうして春になると、色々な花たちが楽しませてくれる季節になります^^
ps.カワヅザクラの秘密、判明するの楽しみにしています^^
ホトケノザ、見慣れた花ですが、
ちょっと近寄ってみると、不思議な世界がみえますね^^
エナガちゃん、動画だから、下手をごまかせているところがあります^^;
エナガちゃんをジャスピンで、写真を捕れる人、凄いです!!