attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

春が待ち遠しい中、スーパームーンと野鳥の朝食風景を楽しんで!!

2019-01-25 05:18:24 | みんなの花図鑑
月曜日、ふと窓の外を見ると、雲も無く、綺麗なスーパームーンが見えました^^

大きく綺麗なスーパームーンって何か、夢がありますよね。
私のカメラでは、くっきりとまでは言えないですが、ウサギさんや、クレーターの雰囲気は、見えました。
外周に凸凹も見え、小さな天体ショーです。と言いつつ、寒くて早々に退散でした^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


<スーパームーンの豆知識>
実は、正式な用語ではなく、地球と月との距離が近く、普段より月が大きく見える時に使われるそうですね。
国立天文台によると、最も大きな満月は最も小さな満月に比べて
14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見えるとのことです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、たまたま撮れた野鳥たちの朝食風景を紹介してみますね。
場所は、前回に引き続き、薬師池公園です^^


まずは、アオジのカップル?が、仲良く朝食中~
藪の中にいて、あまり上手く撮れたことないんですが、今回、すぐ近くで見ることができましたよ。
あと、カップルって書きましたが、♂♀の見分けが難しいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


朝食中を動画で、どうぞ^^


次は、ヤマガラくんです、忙しく動くので、撮るのが私には、難しいんですが、たまたま近くで撮れました^^


先に居たシジュウカラを追い払い、忙しくご飯を探していましたよ。


次は、前回、紹介した、5歳のルリビタキくん、何回見ても、可愛いです!!


ごちそう見つけて、廻りの様子を覗いつつ、持ち帰ってます。ちょっと貴重な場面かも^^


最後は、2歳の♂のルリビタキくん、まだ若いから、瑠璃色が薄いですね
つぶらな瞳が、可愛いです^^



食後かな?のんびりしていましたよ!!


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が待ち遠しいですが、見つけた冬の花を少しだけ
ここからは、いつもの小山内裏公園で見つけました^^


綺麗に咲く、白いウメをパチリ!!ウメらしい、真っ白な花びらが、清楚ですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


紅梅は、まだ咲いていなかったので、紅白で、めでたいかもと、まだ残っていた真っ赤なナンテンの実をパチリ!!


スイカズラかな?(違っていたら教えてください)が、少しだけ、咲いていました。甘い良い香りがしましたよ~
(スイカズラって、忍冬(にんどう)とも言うそうですね)
まさに、冬に忍びながら咲く花です!!
→よく調べたら、スイカズラ科ですが、これは、ロニセラ・フレグランスでした。


これ、何だと思います?去年できた、ロウバイの偽果(ぎか)です。中に種が、入っているんですが、
花の形からすると、不思議な形ですよね。


<偽果(ぎか)の豆知識>
果実とは、本来、「子房(雌しべの基部)」が肥大化したものを指します。
偽果と区別して真果(ウメ・カキ・ブドウ…)と呼びます。
対して、それ以外の部分が肥大化したものを偽果といいます。
リンゴ・イチジクも偽果らしいですよ^^

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しいですが、今回も、冬ならではの自然の不思議を見つけることができました(^.^)/



最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪華保存版♪ (なつみかん)
2019-01-25 05:42:25
attsu1さん、おはようございます。
今日はいつもより早く起きたのですが、こんな素敵な投稿、早く発見できてラッキー(^-^)v
何と言っても、豪華鳥さん動画三部作がすごいですね!
アオジは京都府立植物園で毎年集団採餌風景を見かけるのでまだしもですが、後の2種類はなかなか写真を撮らせてもらえません。

ヤマガラは人懐こいと言いますが、忙しないですよね。
ルリビタキに至っては、姿を見ることすら稀。
薬師池公園に私も行きたくなりました。

スーパームーンでまず引きつけて、最後は冬の花たちの彩りも添えられて、超豪華保存版ですね〜♪
こりゃ、整理が大変なわけですね(^◇^;)
返信する
あたたかい大地♪ (ショカ)
2019-01-25 11:30:43
attsu1さん、おはよ~。
からっからかんとう~!

なかなか食べないルリビタキ(笑)。
生きるって大変・・。
ふかふかの落ち葉につつまれた、
春待つあたたかい大地に癒される♪
返信する
スーパームーン (さざんか)
2019-01-25 11:50:57
attsu1さん、こんにちは。
スーパームーンのお写真、素晴らしいですね。
クレーターも表面の凹凸も良く見えます。
私も上り始めのこの月を見てその大きさと明るさにに感激しました。

鳥の動画3種、よく撮られましたね。
ルリビタキは前にも見せて頂きましたが、青色の羽が美しいです。

ウメも咲き始めましたね。
ロウバイの実(果実)だと想っていたのは偽果というんですか。
その言葉、初めて知りました。

いつもながら盛沢山の投稿ですね。
私なら3回分です。(^^;)
返信する
なつみかんちゃん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-01-25 12:21:31
また一番のコメントありがとうございます。

写真撮ったり、動画を撮ったりで、あれこれ撮りすぎて、って言っても、
鳥は、動くので、良いのはごく一部なんですよ(>_<)
見直したり、良いのを選んで、編集したりするのに、時間かかったりして^^;

でも、豪華保存版って言っていただけると嬉しいです^^
返信する
ショカさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-01-25 12:24:01
コメントありがとうございます。

ほんと乾燥しまくりです。週末、少しぐらい雪が降るのも良いかもですね。
この場所、小さい流れがあるし、樹々が豊かなので、種、虫etc、野鳥には、住みやすいのかもです。
でも、ほんとこんな間近に来てくれるのは、珍しいので、嬉しかったですよ。
返信する
探鳥会 (ピエロ)
2019-01-25 12:36:28
attsu1さん (*^・ェ・)ノ コンニチハ

スーパームーン バッチリ撮りましたね。
私は寒いから家の中で見ただけ~・・・綺麗だったね。

野鳥の撮影はなかなか難しい なのにこちらも良く撮れているわ。
忙しく動く鳥は手に負えません。
アオジは声だけルリビタキも見たことがありません。
attsu1さん 2歳ってどこでわかるの?
無知で(*'-')o(*,",)oぺこり

attsu1さん 牧野富太郎さん良かったねぇ。
教えてくれてヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
返信する
さざんかさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-01-25 12:43:37
コメントありがとうございます。

記事にも書きましたが、細かいこと抜きにして、
大きくて明るい月、スーパームーンで
良いですよね^^
このウメの木は、まだ咲きはじめだったんで、数輪だけだったんです。
そんな中の一輪なんですが、ちょっと美人に見えました^^

難しく言うと偽果らしいですが、リンゴを偽果とは言わないですもんね。
細かい知識です^^;

さざんかさんが、3回に分けているのを
めんどくさがりなので、
1回にしているだけで、ある意味、同じですよ^^;
返信する
ピエロさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-01-25 12:51:52
コメントありがとうございます。

スーパームーン、たまたま雲が無かったんで、大きく見えたんですが、
寒くて手がかじかんで数枚撮って退散です^^;

忙しく動く鳥、逆に動画だから何とか見えるようになっていますが、
どでかいレンズで、追っている方には、ほんと感心してます(*゚д゚ノノ

2歳は、ここで、毎年観察している方とお話したんで分かったんですが、
若い子は、瑠璃色が薄いんですよ。

牧野富太郎さん、ほんと凄い方ですね。
喜んでいただけて良かったです^^
返信する
美しいー (boku55)
2019-01-25 13:32:57
attsu1さん、こんにちは。

朝晩は冷え込み道路も凍るけど太陽が出ると
すぐに融けるので助かっています。
週末は都会も雪予報?が出てるから荒れないといいね。

スーパームーン素晴らしい、願い事した?
私はお財布フリフリするの忘れた(笑)

鳥さんと音楽がマッチしてて観てるの楽しい。
若い鳥の方が色が薄いんだ人間とは違う(若い時が綺麗)
餌食べてる姿の撮影は根気がいる寒い中大変だったね。

梅の花も見れて嬉しい、偽果?知らない事ばかりです。

牧野さんのテレビattsu1さんのおかげで観れたです。

内助の功というけど成功者の奥様は生活の知恵や

対人関係付き合いが上手い方が多いと思った。

旦那様を信じるからとは言え、昔の人は偉大と思ったわ。
返信する
今日は~ (のんこ)
2019-01-25 15:24:36
ヤマガラ;ルビビタキ;シジュウガラ;等野鳥は見分けがつきません。動かない花でも綺麗に撮れないのに、動きのある鳥等、思ってみても無理な事だと、諦めて居ます。何時も感心して鑑賞させてもらいます。有難う様ね。
返信する

コメントを投稿