ぶうログ

世界で一番かいらしいぶうちゃんの日々。
おいしく楽しく愉快にすごそ。
みんなぶうのかいらしさを堪能してください。

ビールを展示か、ええなあ。

2014-04-30 08:08:00 | グルメ
プレッツェルのなかからこんにちは。


女子のバーもよかったけど
男はがっつりとハンバーガーも食べとくわ。
ハンバーガーとビールって大分体に悪そうやけど
たまにはいいやんね。たまにやで。
糖質脂質塩分と3拍子そろいぶみ。すばらしいねえ。
あと当分野菜ばっかり食べや。


 かしぶうさん、先輩らしく先にたべちゃうのね。
「いや、写真だけ写ったらもうええわ。もう食べられへん」


 やったー。独り占めやー。
ちゅうか「ビール博物館」って展示数ちょっと少ないしベルギーやら
ドイツに偏ってる気がするでえ。
 たとえばさ、中国の中国酒くさいおそろしいローカルビールなんかもっと展示してもいいんじゃないかな。
結構メジャーやと思うけどサンミゲルなんかもなかったなあ。
 今日は店員さんにかいらしいぶうちゃんてほめられたから
こんぐらいで許しといたるわ。




 最後はオニオンリングタワーで決めといた。

フランスのおでん屋かくありし

2014-04-29 08:08:00 | グルメ
 はじめまして。


先輩のかしぶうさんとびよーんで登場。



今日はなんやら女子が好んで来そうなちょっと
しゃれたワインバーで歓迎会してもろてん。
書き手はだいぶ違和感だしとるなあ。
こりゃ原宿以来ちゃうか?
どうよ?女子?この洋風おでんにクラクラやろ?
リツイートしたなったんちゃうの?
左上は大根にトリュフのソースをかけてあるんや。
これがザ・ソースちゅうか、見た目ああ洋風ねえ。と
思った。ほんでその右はこんにゃくにミートソースかけて
あるんや。意外によう合う。
左下ははんぺんにオマールエビのソース。
バターが効いたエビだしのタレが魚のすり身と
ぴったり。
最後はホクホクのジャガイモに
アイオリソース。濃厚な食感のインカの呪いと
にんにくの効いた固めのアイオリソースが
ワインを何杯でも飲ましてくれる。
ええ歓迎会やなあ。



コンソメで炊いたたけのこを冷製にして
特製ハーブみそソースをかけてやってきた。
あたらしい味。季節やねえ。

惜しまれつつ閉館やけど

2014-04-26 08:08:00 | 名所
さっきの続きや。
 ホームにこんな流しついとったんやって。
ここは昔の京都駅のホームを再現してるんやってさ。


蒸気機関車の旅はススだらけ。
よう冬場はカッチコチになるんやろなー



 そのススだらけにする張本人や。
これはナメクジいうてちょっとほかとはちゃうんやで。



 のぞみ型ができたころは東京から大阪へ行くとき
コレきたらがっかりしたもんや。おんなじカネ払って
狭いのんはいややなあ、なんて言ってたのに今じゃあ
なつかしいんや。丸いのんがかいらしいし。勝手なもんや。
廃止する言うたら惜しんで見に行って「なくなるのは残念」て
ほなもっとしょっちゅう行けちゅうねん。ドアホ。

麻呂は麻呂でも

2014-04-25 08:08:00 | 名所
電車の記号ってついてる意味があるんやろけど
 たまたまなんかの意味とおんなじやったりして
くすっとしてまうで。



これとか、ぼくらも大好きな列車か?



この後ろに写ってる客車もなかなかのもんやで。
「皇族や貴ひん客(ママ)専用の1・2等寝台客車として、1938
(昭和13)年に3両製造された。当時としてはめずらしい
プルマン式(上下2段で上段寝台は船形。下段寝台は昼
間向き合ってすわれる)寝台設備をそなえていた。この
”マロネフ591”は戦後、駐留軍の専用車として使用
された後、皇太子殿下の非公式用として使用された。
1961(昭和36)年に廃車となり、当館に保存された。」



 マロネフって平安貴族と高貴なロシア人のいいとこどりかいな?



 昔はちょっとやそっとで乗れるもんじゃなかったんだろうねえ
窓の外の展示がうまいこと昔風や。

さよなら、交通科学館

2014-04-24 08:08:00 | 名所
明日で大阪の交通科学博物館は閉館、というときに
取材に行ってきました。
みんな廃止だとか閉館となるとわらわらやってくるねえ。
ってぼくらもか。



 アホや。すっげーならんでやがるで。ぼくらもさっき
並んだけどね。



 ちょっと昔の車両やけどテーブルが広いね。
食堂車かな?



 窓越しやけど高級な車内をご覧ください。
なんや?向こうになにやらぐるぐる渦巻く気配が・・・。



 食堂車のなかで弁当販売か。中で食べられるみたい
もう食堂車ってほとんどないから食べてみたいね。



ナシ20やって。オチなしや。



 今話題の地域やろ?偶然とはいえおもしろいね。