マヒワ、マヒワ、マヒワの戦場ヶ原
9月も暑かった。10月も暑かった。そして11月も夏日予報が出て本当にテンションが下がってしまった。9月末にも暑いという理由で来ている。ちょうど紅葉の時期なのでいろは坂は混んでるかな...
クイナ科4種に会った菅生沼
家族の送迎で早朝に外出。帰りにいつもの上沼ではなくて下沼に立ち寄ってみた。ここに来るのは午後〜夕方ばかりなので、朝はなんだか新鮮。2時間近くいたけど誰にも会わずに完全貸切! コハ...
コガモ←→マガモ入れ替わりとオナガガモ到着
1週間ぶりの上沼。だんだん空気が冷たく乾燥してくる時期なのに、湿度が高くメガネが曇る。長袖のシャツに薄いパーカーでは汗をかいてしまい、半袖にすればよかったと後悔。 土手から上沼を...
今日もマガモでいっぱいの菅生沼
立冬の朝。空気はひんやりしてきたけど冬にはほど遠い。土手から見る上沼は引き続きマガモがたくさん。コガモはいなくなってしまったのかと思ったけど、帰宅して写真をよく見たら端っこのほうに...
親子で渡ってきたコハクチョウ
仕事帰りに夕方の下沼へ。駐車場そばの高い木にはツグミがたくさんとまっていた。コハクチョウは少しずつ増えて、この日は見える範囲に全部で25羽。 人が来るととりあえず寄ってくるんだよ...
オナガガモが増えてきた菅生沼
少しずつ気温は下がってきたけれど、夏場と同じパンツとTシャツ+コットンのパーカーという薄着で歩ける11月の朝。お昼から雨だというので、空気が入れ替わるかもしれない。 歩道に出てき...
上沼にも白鳥が降りた朝
急に冷え込んで来たので冬装備で出てみたけど、遊歩道の入口まで歩いたところでネックウォーマーは外した。手袋もまだいらなかったな。いろいろはずしているところでふと空を見ると、大きな白い...
木枯らしと一緒に冬鳥来たる
曇り空で肌寒い朝。2日前、白鳥が上沼に降りた日の午後に木枯らし1号が吹いて、空気が入れ替わったりしたのかな。晴れている日にくらべるとやっぱり鳥たちも動きが悪い気がする。 それでも...
朝の沼でコハクチョウ、昼の森でキクイタダキ
ちょっと早めスタート。とはいえ6時15分なので真夏だとしたらもう暑いだろうな。 上沼に着くと先客...
コハクチョウが増えてきた菅生沼下沼
出勤前に下沼へ立ち寄ってみる。たぶん朝イチで雑穀をもらっていると思うので、コハクチョウもコガモも人が来てもあまりグイグイ寄ってこない。 ...