![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/31668304a617487f5aadf37c5d35d668.jpg)
~新潟出張~
お客様にお誘いいただき、
地元民からも愛される
「ほう丁どころ 8839」@村上へ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/5732a1101225232890026dc31ba118dc.jpg)
※パパサンキューと読みます。
(ババサンキューの方が
しっくりきます。苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/8ea5aab81448e08cbb89eddffd0cf2a1.jpg)
乾杯は、
アサヒ スーパードライの
「エクストラコールド」
幹事を務めるお客様
「2杯目も、同じで!」
エエ~ッ!! 苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/592d49ee2b443790430459951e449626.jpg)
〜コース料理〜
1皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/2f98caba9a821b4b7166ffa914fe6c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/603bdb9ebef427d13936fbb0e8b27b5a.jpg)
2皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/5cf5c854a81cd74c80cff8c9c00233b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/b27be1d6eff0ac567e358fb97109ec37.jpg)
※お酒は、宮尾酒造「〆張鶴」
&大洋酒造「大洋盛」、
地元の2蔵をチョイス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/c85a509ba0d542994add0e3ad4d8735f.jpg)
「〆張鶴」は、
地元だけで流通しているという
愛され銘柄 "花"。
「太洋盛」は、
地元のお客さんに推奨いただいた
"越の松露"など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/1e62c5954d6b8d733c61a94a978eb6cc.jpg)
3皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/8339e6c45bf83d2389fbd5b294b3a23a.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/0b7066461c211ab1f46d41d3f0140834.jpg)
4皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/31668304a617487f5aadf37c5d35d668.jpg)
左の串は、本鮪!!
→塩気がややキツイけれど、
本日のベスト☆
5皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/2f4074f613e04b9015073ff8d5187ef1.jpg)
6皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/9a06a7cbfe42605a851032521bf9b331.jpg)
※追加※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/7a599527fddc8e2f2a172a22fcc85ce3.jpg)
【感想】
「地方都市のチョットいいお店」
どうしても(いつでもどこでも)
ベスト・オブ・ベストを
求めてしまう僕は、
・オペレーション
・素材の品質(+調理)
・コース全体の統一感&デザイン
それぞれが、もう少しずつ
高水準だったらなぁ...と
感じてしまうのですが、(苦笑)
・・・今、振り返ると思うのです。
地元の方たちに愛されるのは
このお店のように普段使いのできる
"チョットいいお店"、なんだな♪
※実際、僕らの他には
小上がりの予約席も含めて
すべて地元の方たちの印象!
あとで調べると、
ミシュランの"プレート"の掲載店。
ご馳走様でした★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/7200723ca50d952b051a2aacef022300.jpg)
【付記】
(乾杯+αのスーパードライ以来)
地酒で通した結果、
オンリストされている
本醸造(アル添)酒だけを
飲み続けることに!
※このようなお酒のチョイスも
すごく地域密着感があって
ほんわかしますネ♪
と言いつつ、
帰り道のコンビニでゲットした
プレモル「マスターズドリーム」
旨すぎたー!! 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/9201fe64a0a8ab578cb3d030883dba4e.jpg)
#ほう丁どころ #パパサンキュー
#村上グルメ #キジハタ
#宮尾酒造 #〆張鶴
#大洋酒造 #大洋盛
#プレモル #マスターズドリーム
お客様にお誘いいただき、
地元民からも愛される
「ほう丁どころ 8839」@村上へ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/5732a1101225232890026dc31ba118dc.jpg)
※パパサンキューと読みます。
(ババサンキューの方が
しっくりきます。苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/8ea5aab81448e08cbb89eddffd0cf2a1.jpg)
乾杯は、
アサヒ スーパードライの
「エクストラコールド」
幹事を務めるお客様
「2杯目も、同じで!」
エエ~ッ!! 苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/592d49ee2b443790430459951e449626.jpg)
〜コース料理〜
1皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/2f98caba9a821b4b7166ffa914fe6c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/603bdb9ebef427d13936fbb0e8b27b5a.jpg)
2皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/5cf5c854a81cd74c80cff8c9c00233b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/b27be1d6eff0ac567e358fb97109ec37.jpg)
※お酒は、宮尾酒造「〆張鶴」
&大洋酒造「大洋盛」、
地元の2蔵をチョイス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/c85a509ba0d542994add0e3ad4d8735f.jpg)
「〆張鶴」は、
地元だけで流通しているという
愛され銘柄 "花"。
「太洋盛」は、
地元のお客さんに推奨いただいた
"越の松露"など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/1e62c5954d6b8d733c61a94a978eb6cc.jpg)
3皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/8339e6c45bf83d2389fbd5b294b3a23a.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/0b7066461c211ab1f46d41d3f0140834.jpg)
4皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/31668304a617487f5aadf37c5d35d668.jpg)
左の串は、本鮪!!
→塩気がややキツイけれど、
本日のベスト☆
5皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/2f4074f613e04b9015073ff8d5187ef1.jpg)
6皿目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/9a06a7cbfe42605a851032521bf9b331.jpg)
※追加※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/7a599527fddc8e2f2a172a22fcc85ce3.jpg)
【感想】
「地方都市のチョットいいお店」
どうしても(いつでもどこでも)
ベスト・オブ・ベストを
求めてしまう僕は、
・オペレーション
・素材の品質(+調理)
・コース全体の統一感&デザイン
それぞれが、もう少しずつ
高水準だったらなぁ...と
感じてしまうのですが、(苦笑)
・・・今、振り返ると思うのです。
地元の方たちに愛されるのは
このお店のように普段使いのできる
"チョットいいお店"、なんだな♪
※実際、僕らの他には
小上がりの予約席も含めて
すべて地元の方たちの印象!
あとで調べると、
ミシュランの"プレート"の掲載店。
ご馳走様でした★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/7200723ca50d952b051a2aacef022300.jpg)
【付記】
(乾杯+αのスーパードライ以来)
地酒で通した結果、
オンリストされている
本醸造(アル添)酒だけを
飲み続けることに!
※このようなお酒のチョイスも
すごく地域密着感があって
ほんわかしますネ♪
と言いつつ、
帰り道のコンビニでゲットした
プレモル「マスターズドリーム」
旨すぎたー!! 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/9201fe64a0a8ab578cb3d030883dba4e.jpg)
#ほう丁どころ #パパサンキュー
#村上グルメ #キジハタ
#宮尾酒造 #〆張鶴
#大洋酒造 #大洋盛
#プレモル #マスターズドリーム