先回のアップで昨年の撮り置きは最後だと・・・
画像を整理していたら残っていたのでアップします
次回から今年の撮り置きを・・・
ツアブキは野原の低地から山地の日陰や海岸沿いに生育する多年草です
日陰でも元気に育ち、公園、家の庭石、樹木の根元等に植え込まれている
花の時期がくれは艶やかな花色の為すぐ目に付く
常緑性で春先に新芽が出で来ると古葉は枯れて無くなり
10月の初め頃株元から花茎が伸び黄色の花を見せてくれる \(^o^)/
葉と茎は薬用に又食用にも使われる
私が育てているのは葉に白斑が入っている品種
毎年心癒してくれます
☆ 和名 ツワブキ (石蕗、艶蕗)
☆ 科名 キク科
☆ 属名 ツワブキ属
☆ 学名 Farfugium japonicum
花色が艶やかで言葉有りません
2012-11-21
花も奇麗だが葉の斑も何とも言えません どちらかと言えば葉姿の方が好きかな・・・・