石廊崎燈台の散策
色々な燈台を観て来たが小さい部類に入る
燈台付近の景色余りにも荒々しい姿が想い出に残る
長い坂道の往復で足の脹脛が痛くなり出した
駐車場横の喫茶店で小休止
オバちゃん連中5人がお茶をススっていた
毎度の事ですが駄馬話が始る(何処から来たの、何処に行くの等々)のやり取り・・
この町に「マッサージ」屋が有るかと聞いた
ここには無いが15分ぐらい下田方面に行くと〇〇〇屋が有る
一本道だから行けばすぐ解るとの事
早速そのお店に直行 が しかし行けども行けども話しに聞いたお店は無い
そうこうしている内に下田の街に帰り着いてしまった
下田駅前ガソリンスタンドのニイちゃんに尋ねた
そこの信号を曲がれば左側に有るとの事
即お店に飛び込み足腰をほぐして貰う
はい終りましたと起こされた
お客さん気持ちよくイビキを出して寝てしまったとの事
時計を見たら1時間30分位経過し体調も元に戻っていた
今日の宿泊地の「道の駅・花の三聖苑伊豆松崎」に向かう途中で雨が降り出した
道の駅到着が午後3時 昼飯食べてのんびり温泉に浸かろうと・・・
温泉入浴は良いが、昼食は終りとの話 街まで行けば飯屋は有るとの事
魚料理のお店 遅い昼食ここでも話が弾んだ
大きなホテルで温泉入浴が出来るとの事
温泉入浴だけと想いホテルに
フロントマンとの色々話の中でこのホテルに泊る事になった
素晴らしい夕日を希望していたが小雨の夕日・・・・
おいらの目からも小雨が・・・
ホテルからの素晴らしい夕日・・・・ジャジャジャーンー
ホテルの部屋から松崎温泉郷の夜明、雨も止んでいた
土肥温泉郷
土肥温泉~清水港間のフェリーが入港して来た
当初の計画ではこのフェリーに乗っかり清水港までと考えていたが
曇り空で富士山が見えずやも得ず断念
新東名下り線「駿河湾沼津P」
茶畑の前が沼津湾その先が伊豆半島
新東名上りの「駿河湾沼津P」
富士五湖・伊豆の旅話今回で終ります
続いて紀伊半島の旅「11月16日~19日」をポチします(画像の整理が終り次第)