角館散策後田沢湖に寄り玉川温泉に向かう
R-341号に入り田沢湖に到着 東北旅目的の一つで有る
「たつこ」像を観る為である
先回来た時は猛烈な風と雪降り、雪が上から降るのではなく
真横からの雪、目の前が何も観えない当然たつこ像なんか・・・
そんな事からどうしても逢いたかったので来てしまった
たつこ像到着時は既に夕暮れ時だったが観光客の多さにオドロイた・・
撮影する場所も無かった事と陽が落ち掛けていたので は諦め
玉川温泉の帰りにと思い田沢湖を後にした
玉川温泉には友達夫婦が来ているので合流
合流場所が面白い、R-341号の山頂付近、玉川温泉入口道路上
温泉には駐車場が無いので道路上で車中泊するとの事
既に6台位の車が車中泊してゴザル
寒くなって来たので重ね着をし宴会が始まる
車中泊した場所から県営駐車場まで2〜3分
駐車場ゲートは閉っており入り口付近で並ぶのである
営業時間はAM6:45〜PM5:30まで この時点で
なぜ路上で車中泊するのかが理解出来た
駐車場が開門された時には車が坂の上方までズラリと並ぶ
朝陽が差して来たけれど時間前の為駐車場はガランチョ・・
駐車場に車を置き岩盤浴場の散策に
大勢の温泉泊り客が岩盤浴に向かっていた
玉川温泉の温泉は無色透明でPH1.2と極めて酸性が強く源泉温度は98°
1ケ所から毎分9000ℓという日本一の湧出量
硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれ非常に特徴がある泉質だそうです
川の様に流れる温泉は淡黄色に観える
岩盤浴場の上の方に上って・・
高温の温泉川
音を立てて流れている
岩山の至る所から噴煙が
湧き出ている
岩肌に
大きな
噴煙口を開け
凄い勢いの
噴煙が
猛烈な音を出していて
恐ろしくも感じる
岩盤浴の方たちは
自分に適した所を選び寝てゴザル
その横には高温の温泉がバカバカ噴き上がっていた
岩盤浴に
必要な物は
ゴザ、枕、傘、タオルケット等々・・
皆さん其々のスタイルで岩盤浴をしてゴザル
小屋の中でも
岩盤浴をしてゴザル
一軒だけの売店
温泉宿入口
玉川温泉の玄関
泊り客専用の駐車場
日帰り入浴も出来る大浴場
オイラは岩盤浴をしなかったが大浴場に浸かった
夢にまで見た温泉に浸かり旅疲れを癒やした
≪ 参考 ≫ 2012年2月1日17:00頃、突然雪崩が発生し岩盤浴客三名の
死亡事故が起きました ニュース画像を引用 ↴
次回は「小岩井牧場」田沢湖の「たつこ像」に続きます