白川郷に向かう途中に「道の駅・飛騨白山」が有った
温泉に浸かろうと想ったが先を急ぐのでチョイ休憩
日帰り入浴の客がベッタリ
三軒観える茅葺き屋根のナイススポットは知らない人が多いかと思います
随分昔に来た時、土産店内に張られていた写真を偶然見つけ
店員に何処に在るか尋ね教えもらった
道路を走っていたのでは観えない、道路に車を置き田んぼの畦道を
進むとバッチリ観えるのである
オイラは来ると必ず此処で バシャー・・
この時期は雪景色も遅くて観えず
花見には早く
中途半端な白川郷
それでも観光客はすごい数
外国の観光客もベッタリ
季節も問わず押し寄せる客
茅葺屋根の維持管理も大変だが
白川郷に落とすお金も大変な額だと考える
収入が多い為か高山市に合併していない
白川郷に来ると撮影ポイントは決まっている
同じ道順で同じ場所
先行き短い高齢者
撮らなきゃ損、そん、ソン・・又来た証
オイラが逝くまでに後何回位来るのかな・・・
そんな想いといつまででも来れる事を願いつつ散策をした
付録画像です 「防火訓練時期に出会いたいもんだネ・・・」
ネット引用画像
「オマケの画像」随分前の です
AM2:00頃家を出、友達と白川郷の雪景色撮りに出掛けた
絶景の展望台到着時は薄暗く何も見えない
クソ寒い中、ただ明るくなるのを待つのみ・・
ナイスポイントには三脚がズラリ並んで(場所取り)いて人はいない
少し明るくなって来たら三脚にデカイカメラを取り付けながら
「オイ、今日は帰れそうだナ」とか何とか話をして居た
オイラは話の意味が解らす聞く事に・・
今日で4日目を迎えたそうな、駐車場にテントを張り
撮影チャンスを待って居たそうな、更に石油ストーブの持ち込みであった
自然に頭が下がった・・・・
陽が射していない画像を並べます
話は戻ります 白川郷散策後、今日は「道の駅・白川郷」で車中泊し明日は
「白山白川郷ホワイトロード」を通り抜けて
福井県の「永平寺」参りと決め込んだのである
道の駅到着後、明日走るホワイトロードの開通時間を聞いたら
とんでもない話が帰って来た
ホワイトロードの開通は6月の中旬で、今の白山は雪の中ダッテ・・
途端に頭の中が真っ白・・・
永平寺に行くなら荘川インターに入り白鳥インターを出て
九頭竜湖を抜けて行くしか無いと教えてくれた
「道の駅・白川郷」は何と無く車中泊の気乗りがせず引き返し
「道の駅・桜の郷、荘川」に向かった
来た道をひたすら走り抜けて到着
温泉に浸かりレストランで
で頭の中真っ白を薄めた
疲れも手伝って寝袋に潜ったらバタンキューで天国に・・
次回は、九頭竜湖、九頭竜ダム、永平寺等々に続きます