今日の山野草は「あさざ・阿佐佐」でミツガシワ科のアサザ属で
本州から九州とユーラシア大陸の温帯地域に広く分布し
池や沼に生える浮葉植物で多年草です 6月22日
縁が糸状に裂けてフリルのようになった黄色い花を花茎の先につける
花びらは5枚あるが、花の根元はつながっており、合弁花
一日花で午前中に開き、夕方には閉じる
今朝挨拶に行ったら、誇らしげに三本咲いていた
数年前に山野草店で買い求め大きな水鉢で育てている
この子は2年前に株分けをし元気に花姿を見せ和み癒されている
緑色した葉が黄色い花と巧い事マッチングし涼しさも感じる
昨年の8月22日から4回目の北海道、車中泊の
旅に出ました 約1年前の古い話しですみません
チンタラ、チンタラ、アップします暇が有ったら覗いてください
6月中旬位に予定をしていたが色々な行事が入り込み
2ヶ月位遅れの出発になってしまった
朝喫茶店での駄話中に北海道の話しが出た ヾ(@⌒ー⌒@)ノ……
昼前家に帰り「太平洋フェリー」に電話し乗船状況の確認
電話番号と「車の変更」は無いと言えば、即予約が取れる
予約番号を聞いて近くのコンビニエンスストアで運賃の支払い
領収書をフェリー乗場カウンターに提出すれば全てOKだ
乗船手続はフェリー出航時間(19:00)の30分前……
そんな様な事でバタバタした乗船であった
部屋に荷物を置き乗船記念スタンプを
その後デッキに出たら上空が凄い事に成って居た
部屋にデジちゃんを取に戻り再度デッキに
多くの乗船客はギャーギャー騒ぎまくりの撮影
オマケに虹が見え隠れしてゴザツタ
オイラもこんなサンセット雲を観たのは初めてで
涙がチョチョ切れて来た、これで旅の想い出が
一つ増えたのであった
素晴らしい夕焼雲を散々堪能し夕食に
毎度の事ながら閉店まで居残り
等々を胃袋に詰め込んだ
その後風呂に入った 部屋に戻ったのは
全く覚えて居な居い
……
目覚めがAM10:00頃かな、風呂に入り体を整えた
デッキでボケーとして居たら
東京電力福島第二原子力発電所観えて来た
暫らくすると東京電力福島第一原子力発電所観え出した
この発電所を観ると思い出すのは、2年前の車中泊の旅で
観た浪江町、双葉町、富岡町等々の被災状況だ
言葉が見当たらない……
PM3:20頃「きそ」が左舷に来るとの
船内放送で多くの観光客がデッキに
毎度の事ながら
皆さん
バチバチ撮ってゴザル
船が見え出して10分位で船は消えてしまう
オイラも皆さんに負けずの
爆撮りが続くので有った
次回は苫小牧に続きます