渋谷区の妙円寺様にて、木部のアク抜きをさせていただきました。
右がアク抜き後、左がアク抜き前です。この後、洗浄作業ではさらに2工程があり、コーティングもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/2423f48a79964b17b9863b6e1af18d0e.jpg)
こうして比べてみると、ものすごい変化があることがわかると思います。
洗っていても、本当に楽しいです。
その反面、ちょっとしたチカラ加減やこすり方で木を傷めてしまうこともあるので、かなり繊細な作業でもあります。
ちょっとしたコツや、時間の管理は、何度も経験した勘が生きてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/84058e62afef49299726a9271baaafc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/52732c4d0b651eb35423d4d22eca5c34.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/0fee0f4217047ddea6e0c8e74da1cd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/eaf265f4021eb2e429adf77496228941.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0323ec8b4f7ff2dd98082d27222ef58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/72dbe9a56be3c4e0fffa91db2ef46cee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/ae49d572844c044b3fe015dad003d77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/3b80ae31276fe675af41bc02cb5bb027.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/cf2cb4d5132c695097c0110eaf87da33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/340b697bdddac6b7bf49f2770687f4d4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/218c648a9a316d41a31f7093b88028f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/a17682a536f3bfd3df2ccd2931919b1d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/8f631be97a23df70e1017362a80e0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/8ed1a380a627e5bb87b5c36c412b9a7d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/0110725cdc11bfabf8337f4d67bfe1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/347a8641bb3f842397fbd107ba043b07.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/d6fb614978031156d790a201f1c52608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/da863fba747370017500da3efbe91b6c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/0f92b526b17639f0212a982f26a3d439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/a27ce9de91ae75b621454e1715b8f91a.png)
と、こんな感じの仕上がりです!
洗浄途中から、木のいい匂いが蘇ってきて、奥様に「木の香りがスゴイですね♪」とお声をかけられました。
仕上がりを見た和尚様も、「こんなに白木が変わるとは思わなかったからびっくりしたよ~スゴイね~」と嬉しい感想をいただきました。
木部にコーティング??と、抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、たけしょうの木部コーティングは白木の風合いをそのままで(ワックスやニスなどとは全く違います。)
木肌を水の影響からくる腐食やカビから守ります。
伊勢神宮をはじめ重要文化財になっているお寺や神社などに使われている木部保護剤を採用しており、安心です。
敷石も洗浄しコーティングしたので、その写真もお見せします。
右が洗浄後、左が洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/9350a9aa40632bd9ed109df6c1b2db1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/23ef5264c64651dd6a9b6d9aac75c242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/b3fe820e3b258199bcee893b6f1042d6.png)
こちらの妙円寺様では、時報にたけしょうを紹介してくださいました!さっそく、キレイにしたい!と檀家様よりお墓のクリーニングのご依頼をいただきました。
クリーニングのみでもかなりキレイになりますが、その後のお手入れをラクにするためにコーティングもさせていただきました。
最近は、新規の墓石へのコーティングのみの施工依頼もあり、お客様がとても勉強されており、知識も豊富になっていると感じます。
そんな中で、様々な問い合わせにしっかりと対応し、お客様目線で常にベストを検討しご要望に応えることのできる業者とでありたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/8e5603f5d870fd0e26783ae09cf9f9f0.jpg)
右がアク抜き後、左がアク抜き前です。この後、洗浄作業ではさらに2工程があり、コーティングもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/2423f48a79964b17b9863b6e1af18d0e.jpg)
こうして比べてみると、ものすごい変化があることがわかると思います。
洗っていても、本当に楽しいです。
その反面、ちょっとしたチカラ加減やこすり方で木を傷めてしまうこともあるので、かなり繊細な作業でもあります。
ちょっとしたコツや、時間の管理は、何度も経験した勘が生きてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/99/84058e62afef49299726a9271baaafc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/52732c4d0b651eb35423d4d22eca5c34.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/0fee0f4217047ddea6e0c8e74da1cd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/eaf265f4021eb2e429adf77496228941.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/0323ec8b4f7ff2dd98082d27222ef58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/72dbe9a56be3c4e0fffa91db2ef46cee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/ae49d572844c044b3fe015dad003d77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/3b80ae31276fe675af41bc02cb5bb027.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/cf2cb4d5132c695097c0110eaf87da33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/340b697bdddac6b7bf49f2770687f4d4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/218c648a9a316d41a31f7093b88028f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/a17682a536f3bfd3df2ccd2931919b1d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/8f631be97a23df70e1017362a80e0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/8ed1a380a627e5bb87b5c36c412b9a7d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/0110725cdc11bfabf8337f4d67bfe1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/347a8641bb3f842397fbd107ba043b07.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/d6fb614978031156d790a201f1c52608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/da863fba747370017500da3efbe91b6c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/0f92b526b17639f0212a982f26a3d439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/a27ce9de91ae75b621454e1715b8f91a.png)
と、こんな感じの仕上がりです!
洗浄途中から、木のいい匂いが蘇ってきて、奥様に「木の香りがスゴイですね♪」とお声をかけられました。
仕上がりを見た和尚様も、「こんなに白木が変わるとは思わなかったからびっくりしたよ~スゴイね~」と嬉しい感想をいただきました。
木部にコーティング??と、抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、たけしょうの木部コーティングは白木の風合いをそのままで(ワックスやニスなどとは全く違います。)
木肌を水の影響からくる腐食やカビから守ります。
伊勢神宮をはじめ重要文化財になっているお寺や神社などに使われている木部保護剤を採用しており、安心です。
敷石も洗浄しコーティングしたので、その写真もお見せします。
右が洗浄後、左が洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/9350a9aa40632bd9ed109df6c1b2db1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/23ef5264c64651dd6a9b6d9aac75c242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/b3fe820e3b258199bcee893b6f1042d6.png)
こちらの妙円寺様では、時報にたけしょうを紹介してくださいました!さっそく、キレイにしたい!と檀家様よりお墓のクリーニングのご依頼をいただきました。
クリーニングのみでもかなりキレイになりますが、その後のお手入れをラクにするためにコーティングもさせていただきました。
最近は、新規の墓石へのコーティングのみの施工依頼もあり、お客様がとても勉強されており、知識も豊富になっていると感じます。
そんな中で、様々な問い合わせにしっかりと対応し、お客様目線で常にベストを検討しご要望に応えることのできる業者とでありたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/8e5603f5d870fd0e26783ae09cf9f9f0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます