白眉、最も善し。ですかい。そーですかい。あーそーですかい。
孔明といい馬良といい、持ち上げるのは蜀じゃないとダメなのね(笑)
我が子房 ではダメなんでしょうか?ねぇ? すごいよ子房。故事成語の認知度でも全然負けてないと思うけど。
周作さん(周瑜)はただ殺された気の毒な人にしたし
曽根さん(曹操)は悪役俳優で犯人にしたし
司郎さん(司馬)は売れないミュージシャンでしかも殺させたし
紹一さん(袁紹)はオネエ系のキモいデザイナーにしたし
卓郎さん(董卓)はゴツイCGクリエーター(ゴツイのにあだながピンク)
うーむ。なかなか気合いの入った嫌がらせっぷり。すがすがしい程の蜀ひいき。(つか他勢力たたき落とし?)
というわけでグダグダと続いたこのシリーズ、
しかし何よりもグダグダだったのはつゆだくの愚痴という、極悪長編「死亡の館・赤い壁」
遂に完結いたしました。「第561話 (空城の計)」でございます。
親密な間柄の者に、部外者は口を出してはならない・・・。byコウメイ(所轄)
誕生日、妻に贈りたいと肖像画を一心不乱に描く周作さん・・・。
妻への愛を筆に託して・・・なんとしても誕生日には贈りたい、と。
結果として、それがあだとなって妻を死なせてしまった・・・・。
すれ違いと言葉不足と誤解とが絡み合って起きた悲劇。でもお互い愛し合っていたんだYO。
だからいいでしょ、みたいな?
…なに? ちょっといい話を最後に突っ込んで、
「あー、やっぱり二人は愛し合っていたのね、よかった
」などと、
うっかり ホッ とさせておいて、
ラストのどさくさに紛れてお茶を濁してハイおしまい!・・・って?
描き逃げオーライ、後は野となれってか?ワァ。おもしろーい!
・・・なわけねーだろーーーー!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
これでフォローしたつもりかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
結局は周瑜と小喬を不幸にしたということに気付かないとでも?
・・・まあ確かに一瞬、誤魔化されそうになったけど。(なったんかい)
もはや妻に愛情は無く、ということでなかったことだけが救いか?
妻の「小橋さん」も、周作さんの描いた肖像画を誕生日には飾りたい、と思っていた事からしても
たぶん旦那の事を愛していたんでしょう。その辺全く描かれてなかったけど。つかスゴイ不幸そうな顔しかしてなかったけど。
だいたい・・・「実はそうでした」 とはいったってね、
結局、
「小橋さんは夫の気持ちをしらないまま、不実さだけを嘆いて」
死んだんじゃないの。
・・・1人さびしくね。擦れ違いがあったとも知らず、翌日には完成した自分の肖像画を見られるはずだとも知らず、
…もしかしたらまあ、一見不幸そうに見えるけど、二人はなんだかんだ言ってラブラブだったりしたのかもしれないけど(実際そのへん描かれてないから)
でも回想・・・っていうか想像シーンに登場する小橋さんはどれもこれも不幸極まりない顔つきの物ばっか。
故意に「不幸さ」をプッシュしてあったとしか思えない。
周作は酷い男で、妻にも冷酷で、もしかして小橋さんはDVにさえあってるんじゃないか、ぐらいの勢いで
不幸そう だったじゃありませんか!
…まあね、殺人事件の話に、「笑顔満開」な登場人物ではムードが盛り上がらないからね・・・。
小橋さんが「不幸そう」だったのは、いわゆる演出上のもの、そんなに深く考えないで、ってことだとしても~~~
じゃあ?あの悪者チックな周作さんは一体ナニ?どゆこと?
彼は容疑者では無くて、一被害者でしょーが。単なる被害者なのに、
なぜにあんなに悪党顔。
不幸顔、なら分かるんですよ。不幸な話だからね。不幸そうに見せる必要はあると思う。
でも、悪党ヅラである必要は・・・・ ないんじゃ?
被害者でああいう悪党ヅラしてるのって、
大概、「そらお前、殺されてもしゃーないで」っていう、悪党ヅラ当然なキャラだよね、ふつう。
加害者に情状酌量の余地あり的な。
しかして今回、わたしの周作さんは(誰が誰のだって?)、お前そらしゃーないで、なことなんてしてないのに・・・・
ただ殺されただけなのにーーーー!! (屈辱・・・)
あんな悪党ヅラにする必要、ある?
所轄のコウメイ刑事はこんなクールビューティなのに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/867ba109a2a8bef58bd2162a4d6d10c6.jpg)
なんじゃこの差は。(話が戻ってます。つゆだくさん)
あえて悪者チックにする必要はどこに?(死人も容疑者の一人、という展開じゃないくせに)
あんなに悪党ヅラにしなくたって、ごく普通の青年画家…そんな目を見張るようなイケメンにしろとは言わないからさ、
一般的な登場人物レベルのキャラ設定でもよかったわけじゃん?
…ただ殺されただけなんだから!(しつこい)
もうこれは ただの嫌がらせ としか。そんなに周瑜さま嫌い?青や(ゴホゴホッ
まさしくこれは三国志演義の常套手段ではないの。
天才孔明を引き立てるためにだけ存在する脇役・周瑜。
比較して「すごいなーかっこいいなー。それに比べてあいつはよー」と言わせるためだけの脇役・・・。
いかに孔明をより格好良く、美しく。
いかに周瑜をよりみっともなく、惨めに。
・・・・・・そーかそんなに周瑜さまが憎いか。
「赤壁は周瑜の戦いだった。この時孔明は実は何もしていない」
と言われるのがそんなに悔しいか。
だが、そりゃこっちが言いたい。
周瑜さまがされていたのは真実の捻じ曲げだよ?
どっかのだれかさんみたく、やってもいないことを自分の手柄にしていたわけじゃない。
本来周瑜さまが称賛されてしかるべきものを、何百年も奪っていたくせに、
取り返されて腹立てる とは一体どーいう了見だと。
送り手側にいると思ってチョーシぶっこきやがって・・・・(あらっ。お下品)
しかもさー
アッタマに来るのは
孔明本を書いている小橋さんは幸せそうだということ!
周作さんとのシーンでは完全に不幸顔だったのに・・・。
コウメイ君との日々が一番幸せだった的な?彼の事を書く時が小橋さんの唯一幸せな時でした…的な?
ほんとに・・・・、こんなとこまで馬鹿にするわけ?
念が入ったことで。(そこをほじくり返すつゆだくも念の入り方では負けてませんが)
ああ・・・年の瀬も押し迫っているときに、こんな文句ダラダラな記事で本当にすみません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
次は明るくパーっと周瑜さまを持ちあげたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
≪オマケ≫
犯人の「翠川(曽根)」が「小橋さんに似ていると思って買った絵」から事件が(誤解の連鎖が)起こったんですけど
「小喬の絵」を欲しがるなんて、やっぱレックリねたですかね?(笑)
曽根(曹操)→
小橋 でしたしね。
そして
やはり蘭は三国志オタクだった。「まさに!死せる孔明、生ける仲達を走らす、ですねっっ!!」
ついでに
私が最も愛した本の、最も愛したフレーズ…
『その少年は何もかも見透かしたような涼やかな瞳で、静かにそして重々しく、真相を語り始めた…そう、あの名軍師・諸葛亮孔明のように』
自分がモデルと解っていて、そのフレーズが一番好きというんだからもう・・・(笑)
普通は恥ずかしくて言えません!!(あ。普通じゃないのか)
コウメイ刑事、尋常じゃないナルシストです。自分大好きです。ソコまでやるとむしろ引くって!ファンでも引くって!
孔明といい馬良といい、持ち上げるのは蜀じゃないとダメなのね(笑)
我が子房 ではダメなんでしょうか?ねぇ? すごいよ子房。故事成語の認知度でも全然負けてないと思うけど。
周作さん(周瑜)はただ殺された気の毒な人にしたし
曽根さん(曹操)は悪役俳優で犯人にしたし
司郎さん(司馬)は売れないミュージシャンでしかも殺させたし
紹一さん(袁紹)はオネエ系のキモいデザイナーにしたし
卓郎さん(董卓)はゴツイCGクリエーター(ゴツイのにあだながピンク)
うーむ。なかなか気合いの入った嫌がらせっぷり。すがすがしい程の蜀ひいき。(つか他勢力たたき落とし?)
というわけでグダグダと続いたこのシリーズ、
しかし何よりもグダグダだったのはつゆだくの愚痴という、極悪長編「死亡の館・赤い壁」
遂に完結いたしました。「第561話 (空城の計)」でございます。
親密な間柄の者に、部外者は口を出してはならない・・・。byコウメイ(所轄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/a0f9a56b7cc436319a484fb21af89d86.jpg)
妻への愛を筆に託して・・・なんとしても誕生日には贈りたい、と。
結果として、それがあだとなって妻を死なせてしまった・・・・。
すれ違いと言葉不足と誤解とが絡み合って起きた悲劇。でもお互い愛し合っていたんだYO。
だからいいでしょ、みたいな?
…なに? ちょっといい話を最後に突っ込んで、
「あー、やっぱり二人は愛し合っていたのね、よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
うっかり ホッ とさせておいて、
ラストのどさくさに紛れてお茶を濁してハイおしまい!・・・って?
描き逃げオーライ、後は野となれってか?ワァ。おもしろーい!
・・・なわけねーだろーーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
これでフォローしたつもりかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
結局は周瑜と小喬を不幸にしたということに気付かないとでも?
・・・まあ確かに一瞬、誤魔化されそうになったけど。(なったんかい)
もはや妻に愛情は無く、ということでなかったことだけが救いか?
妻の「小橋さん」も、周作さんの描いた肖像画を誕生日には飾りたい、と思っていた事からしても
たぶん旦那の事を愛していたんでしょう。その辺全く描かれてなかったけど。つかスゴイ不幸そうな顔しかしてなかったけど。
だいたい・・・「実はそうでした」 とはいったってね、
結局、
「小橋さんは夫の気持ちをしらないまま、不実さだけを嘆いて」
死んだんじゃないの。
・・・1人さびしくね。擦れ違いがあったとも知らず、翌日には完成した自分の肖像画を見られるはずだとも知らず、
…もしかしたらまあ、一見不幸そうに見えるけど、二人はなんだかんだ言ってラブラブだったりしたのかもしれないけど(実際そのへん描かれてないから)
でも回想・・・っていうか想像シーンに登場する小橋さんはどれもこれも不幸極まりない顔つきの物ばっか。
故意に「不幸さ」をプッシュしてあったとしか思えない。
周作は酷い男で、妻にも冷酷で、もしかして小橋さんはDVにさえあってるんじゃないか、ぐらいの勢いで
不幸そう だったじゃありませんか!
…まあね、殺人事件の話に、「笑顔満開」な登場人物ではムードが盛り上がらないからね・・・。
小橋さんが「不幸そう」だったのは、いわゆる演出上のもの、そんなに深く考えないで、ってことだとしても~~~
じゃあ?あの悪者チックな周作さんは一体ナニ?どゆこと?
彼は容疑者では無くて、一被害者でしょーが。単なる被害者なのに、
なぜにあんなに悪党顔。
不幸顔、なら分かるんですよ。不幸な話だからね。不幸そうに見せる必要はあると思う。
でも、悪党ヅラである必要は・・・・ ないんじゃ?
被害者でああいう悪党ヅラしてるのって、
大概、「そらお前、殺されてもしゃーないで」っていう、悪党ヅラ当然なキャラだよね、ふつう。
加害者に情状酌量の余地あり的な。
しかして今回、わたしの周作さんは(誰が誰のだって?)、お前そらしゃーないで、なことなんてしてないのに・・・・
ただ殺されただけなのにーーーー!! (屈辱・・・)
あんな悪党ヅラにする必要、ある?
所轄のコウメイ刑事はこんなクールビューティなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/867ba109a2a8bef58bd2162a4d6d10c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/631613f65b153e3e2dcb6b6a830fbd42.jpg)
あえて悪者チックにする必要はどこに?(死人も容疑者の一人、という展開じゃないくせに)
あんなに悪党ヅラにしなくたって、ごく普通の青年画家…そんな目を見張るようなイケメンにしろとは言わないからさ、
一般的な登場人物レベルのキャラ設定でもよかったわけじゃん?
…ただ殺されただけなんだから!(しつこい)
もうこれは ただの嫌がらせ としか。そんなに周瑜さま嫌い?青や(ゴホゴホッ
まさしくこれは三国志演義の常套手段ではないの。
天才孔明を引き立てるためにだけ存在する脇役・周瑜。
比較して「すごいなーかっこいいなー。それに比べてあいつはよー」と言わせるためだけの脇役・・・。
いかに孔明をより格好良く、美しく。
いかに周瑜をよりみっともなく、惨めに。
・・・・・・そーかそんなに周瑜さまが憎いか。
「赤壁は周瑜の戦いだった。この時孔明は実は何もしていない」
と言われるのがそんなに悔しいか。
だが、そりゃこっちが言いたい。
周瑜さまがされていたのは真実の捻じ曲げだよ?
どっかのだれかさんみたく、やってもいないことを自分の手柄にしていたわけじゃない。
本来周瑜さまが称賛されてしかるべきものを、何百年も奪っていたくせに、
取り返されて腹立てる とは一体どーいう了見だと。
送り手側にいると思ってチョーシぶっこきやがって・・・・(あらっ。お下品)
しかもさー
アッタマに来るのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/f2f34a210c6fcfd92cffed1433bd9f9c.jpg)
周作さんとのシーンでは完全に不幸顔だったのに・・・。
コウメイ君との日々が一番幸せだった的な?彼の事を書く時が小橋さんの唯一幸せな時でした…的な?
ほんとに・・・・、こんなとこまで馬鹿にするわけ?
念が入ったことで。(そこをほじくり返すつゆだくも念の入り方では負けてませんが)
ああ・・・年の瀬も押し迫っているときに、こんな文句ダラダラな記事で本当にすみません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
次は明るくパーっと周瑜さまを持ちあげたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
≪オマケ≫
犯人の「翠川(曽根)」が「小橋さんに似ていると思って買った絵」から事件が(誤解の連鎖が)起こったんですけど
「小喬の絵」を欲しがるなんて、やっぱレックリねたですかね?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/bb125679acb3497f9aeb078e6bbb7708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/d6fdd615b7aa28de1effcf2d545281fd.jpg)
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/962a26aaf23c7ece5498ab9afe72b6f5.jpg)
私が最も愛した本の、最も愛したフレーズ…
『その少年は何もかも見透かしたような涼やかな瞳で、静かにそして重々しく、真相を語り始めた…そう、あの名軍師・諸葛亮孔明のように』
自分がモデルと解っていて、そのフレーズが一番好きというんだからもう・・・(笑)
普通は恥ずかしくて言えません!!(あ。普通じゃないのか)
コウメイ刑事、尋常じゃないナルシストです。自分大好きです。ソコまでやるとむしろ引くって!ファンでも引くって!
周作さんの「さく」って、孫策の策からきてるとか??
きっと考えすぎたと思うんですが・・・
もしそうだったら、こんな侮辱されてるのにすこし嬉しい気が・・・
あっでも、もしそうだったら、周ユさまのみならず、孫策も同時に侮辱されているということかっ!?(だから考えすぎだって・・・)
もし自分が原作者ならこうしてやりますね。
孫劉商事のエリート社員、周瑜と諸葛亮(名前は面倒なのでそのままw)。二人の功績のおかげで会社はうなぎ上りの業績だった。
そこへ魏武商事が敵対的買収を仕掛けてきたのだ。周瑜は死力を尽くしてそれを回避させようとするが成功の直前で病が悪化し死んでしまう。結局その後を諸葛亮が引き継ぎ、彼は会社の救世主となったのだ。
しかし諸葛亮の過去の功績はほとんど他人から奪ったものである事が発覚してしまい、さらに周瑜の死が毒殺である事も判明する。それにより諸葛亮は犯人ではないかと疑われ始めた。
結局、全ての犯行は諸葛亮の部下である羅貫中の仕業で、彼は諸葛亮を尊敬するあまり、他人の功績を奪ったり、諸葛亮の出世に邪魔な周瑜を殺したりしていたのだった。
って話にしてやりますよ!まったく!
あ、では良いお年をw
ちょっとドキっ
それはなんだか嬉しいですね。でも、周瑜さまをここまで馬鹿にしているアニメなので、
あえて周瑜ファンを喜ばすよーなことなどしないでしょう・・・(笑)
なんですかその話は・・・・!!(笑)
犯人が「羅貫中」!!(爆笑)そこに出てくるかい!
なにげにリアリティありすぎだし・・・!(笑)
ヤツなら確かに「愛しの諸葛部長(←部長?笑)」のためなら人殺しも辞さないかも・・・
しかも諸葛部長を想う羅貫中が勝手に功績をねつ造したり・・・とかいう所も、まさに「正史を諸葛亮のために捻じ曲げたヤツの所業」ですし、
深い考察に基づいた鋭いストーリー展開ですねっ!!(笑)
作者の青や(ゲホゲホ)も、このくらい「お、やるねぇ、深いとこまで考えてあるね~」
的な話を考えてほしかったものです(笑。もう見ないからどーでもいいけど)
この諸葛亮はいくらなんでもやりすぎですね。
それに『空城の計』。あれは空城の計というより、
『諸葛亮が荊州に侵攻してきた曹仁軍をわざと城の中に導いて火攻めにした』
の方が意味的にはあっていると思うし…
蘭も『「まさに!死せる孔明、生ける仲達を走らす、ですねっっ!!」』って意味知ってんのか? って感じで…
あとコナンや蘭もそうですが、『その少年は(中略)…そう、あの名軍師・諸葛亮孔明のように』ってこの刑事も史実を理解できてない!
陳寿曰く、『戦が下手だったのでは?』だし、
諸葛亮は三国志演義でも真相を語ってはいなかったと思います(この孔明刑事、三国志のこと知ってんのか?)。
最後のいまさらながらの周瑜大都督弁護も…(ってか、顔をまず何とかしろ、顔を。)
…このアニメで自分の中の諸葛亮の株がガクンと落ちましたね。レッドクリフの方が1億倍良かったし、まだ横●三国志の孔明の方がいいと思った。
蒼天航路の諸葛亮は強制猥褻というよりは猥褻物陳列罪に近いかな?(詳しくは単行本17巻…だったと思う。)
若う見えて実は50代後半ぐらいなのかもしれません。額の後退も見受けら(ゲホゲホっ)
副題も微妙にとんちんかんな感じで「…?」でしたし・・・、
孔明を体現しているコウメイ刑事がいるのにもかかわらず
「死せる孔明」を周瑜(周作)のことにしてしまうという無茶振りとか・・・、孔明をコウメイ刑事に例えるのなら、ちゃんと統一しないと・・・
此方にも彼方にも孔明使うなんて、ホント無節操すぎる(笑)
それに「手のひらに作戦を…赤壁の時の、周瑜と孔明みたいにさ」のシーンも・・・(笑)
「空」って。
わかりにくっ!!(爆笑)
もうこの話全体に無理が充満しているんですけど、
この辺のやり取り、もう、痛すぎる・・・(笑)
なんちゅう強引な持って行き方。一回見ただけでは全然意味分からなかった。(私だけ~?)
そうまでして「空城の計」に引っ張らなきゃいけなかったのか・・・
ていうか、それならそれでいいんですけど
「手のひらに作戦を」は・・・いらないですよねぇ?(は、はずかしい・・・!笑)
ベタすぎて死ぬかと思った。orz
>諸葛亮は三国志演義でも真相を語ってはいなかったと思います・・・
これは…(爆)
語ってないですよね(さらに爆笑)
・・・ていうか・・・真相って言うか・・・
「人の弱みに付け込んだオレオレ詐欺(←ほぼこんな感じでは)」な行為を働き続けたのが、演義の孔明では・・・(笑)
事件の真相はいいからまずお前自身の真相を明らかにしろ、ってゆー(笑)
・・・なんか可哀そうになってきた。本物の孔明さんが。笑。
これ、むしろネガティブキャンペーンなんじゃ・・・(笑)