大晦日です。今日は午後からレコーディングの予定があったのですが
「31日まで仕事したくないよなーー。」って声が聞こえてきて(何処から??)
何となく誠さんにメイル。
かまる「今日、どうします??」
誠「・・オフりましょう!。」
何と言うあうんのテンションでしょうかね。さすが誠さんです。
多分こんなんだからお互い長年ストレスも無く一緒にやっていけるんだと改めて思った。。
しかし、締め切りが近いので年明け早々録音です。
そんなんで朝からブログ書いて。
先日の柚子ネタの続きでもしましょう。今回はコスメ編です。
柚子って捨てるところがないんですよね、種?絶対捨てません。
ビンに入れ日本酒に浸けて一日一回よく振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/c44afde6429e6470fb610ec7673ed20b.jpg)
良く見ると種からドロドロしたものが抽出できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/cdf0367f2f55f0f6cc060f9602131247.jpg)
これがペクチン、1~2週間浸けておくとこうなります。これを濾して化粧水として使えます。
このままでも使えるようですが私の場合は敏感肌なのでこれを制製水で薄め
グリセリンを少し混ぜて化粧水にします。とろみがあるので美容液のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/eba494e1a3ba37e3315b9d2666ad4c52.jpg)
希釈したものは冷蔵庫保存で2週間くらいしかもちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/06651cf65c490289464d7ce9929d7166.jpg)
そしてこれが柚子種エキスのジェル。化粧水にしたものにキサンタンガムでジェル化
したものです。付けるとすーーーっと肌に浸透し、ハンドクリームのように油分が無いので
ベトベトしないから何か作業をしながらでも使えるしクリームを使いたくない時にピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/bcb08992d9ad7eb44a00505ea3a4e63e.jpg)
でもってこちらは乳化ワックスで作ったクリーム。文字通りオイルと水分を
乳化して作ります。オイルは柚子を温浸抽出したオリーブオイルに
肌保護に良いマカダミアナッツオイルを加え、ホホバオイル、シアバター、
水分は柚子種エキスと精製水です。
手に塗るとほんのり柚子の香りがしていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/fd373c0416299e07e1414df77c7373fd.jpg)
そして柚子石鹸。今月初めからもう随分作りました。
これは柚子の皮インフューズドのオリーブオイル60%配合、水分量の50%は柚子果汁、
冬の乾燥を防ぐためひまし油入りのしっとり贅沢な石鹸です。
まだ解禁になっていないのですがね。
最近メンバーに柚子にとりつかれているんじゃないかと言われました。
まあ、ちょっと度が過ぎかもしれません。
しかし旬ですからね、この冬は存分に柚子を味わいたいものです。
今晩は横浜でカウントダウンライブです。
今年の年越しも横浜かぁーー
真夜中になるので少し仮眠します。
「31日まで仕事したくないよなーー。」って声が聞こえてきて(何処から??)
何となく誠さんにメイル。
かまる「今日、どうします??」
誠「・・オフりましょう!。」
何と言うあうんのテンションでしょうかね。さすが誠さんです。
多分こんなんだからお互い長年ストレスも無く一緒にやっていけるんだと改めて思った。。
しかし、締め切りが近いので年明け早々録音です。
そんなんで朝からブログ書いて。
先日の柚子ネタの続きでもしましょう。今回はコスメ編です。
柚子って捨てるところがないんですよね、種?絶対捨てません。
ビンに入れ日本酒に浸けて一日一回よく振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/c44afde6429e6470fb610ec7673ed20b.jpg)
良く見ると種からドロドロしたものが抽出できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/cdf0367f2f55f0f6cc060f9602131247.jpg)
これがペクチン、1~2週間浸けておくとこうなります。これを濾して化粧水として使えます。
このままでも使えるようですが私の場合は敏感肌なのでこれを制製水で薄め
グリセリンを少し混ぜて化粧水にします。とろみがあるので美容液のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/eba494e1a3ba37e3315b9d2666ad4c52.jpg)
希釈したものは冷蔵庫保存で2週間くらいしかもちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/06651cf65c490289464d7ce9929d7166.jpg)
そしてこれが柚子種エキスのジェル。化粧水にしたものにキサンタンガムでジェル化
したものです。付けるとすーーーっと肌に浸透し、ハンドクリームのように油分が無いので
ベトベトしないから何か作業をしながらでも使えるしクリームを使いたくない時にピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/bcb08992d9ad7eb44a00505ea3a4e63e.jpg)
でもってこちらは乳化ワックスで作ったクリーム。文字通りオイルと水分を
乳化して作ります。オイルは柚子を温浸抽出したオリーブオイルに
肌保護に良いマカダミアナッツオイルを加え、ホホバオイル、シアバター、
水分は柚子種エキスと精製水です。
手に塗るとほんのり柚子の香りがしていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/fd373c0416299e07e1414df77c7373fd.jpg)
そして柚子石鹸。今月初めからもう随分作りました。
これは柚子の皮インフューズドのオリーブオイル60%配合、水分量の50%は柚子果汁、
冬の乾燥を防ぐためひまし油入りのしっとり贅沢な石鹸です。
まだ解禁になっていないのですがね。
最近メンバーに柚子にとりつかれているんじゃないかと言われました。
まあ、ちょっと度が過ぎかもしれません。
しかし旬ですからね、この冬は存分に柚子を味わいたいものです。
今晩は横浜でカウントダウンライブです。
今年の年越しも横浜かぁーー
真夜中になるので少し仮眠します。