まずは残念なお知らせがある。
「ウォートの塔」でのセーブはフラグを管理していない。
言い換えると、ウォートの塔でセーブして、ゲームを中断した場合、それまでのゲーム進行(ウォートに会うまで)が全く保存されなく、塔を最初から攻略せなアカンようになる。
この辺がまたPC-9801版ロードス島戦記のクソゲーたる所以なのだ。シナリオもシステムも、プレイヤーの「努力の積み重ね」を全て否定するような作りになってるのだ。
アホだろ?
取り敢えず、ウォートの塔地下2階、地下3階の地図を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/6b051c6c8e015a25dd80f1313375088e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/15bf6c56f0d9c98e01696f761fa0f8ab.png)
「塔」と言いながら地下階、って言うのがまたグループSNEのダメなトコロだ。
グループSNEってのはホント、ゲーム制作の際に、こういう「繊細さ」が全く足りないんだよ。どーでも良いトコにこだわるクセにこういうトコは矛盾だらけなんだよな。
ま、いい。件のウォートが閉じてる部屋から地下2階へと進みそのまま地下三階へ進む。
そこが毒ガスエリアでその奥に2階、3階の別エリアへと抜けられるようになる「何か」が入ったビンがある。
・・・・・・分かるだろ?ウォートに会ってなお「毒ガスエリア」である。
「勝手に持っていけ」ならウォートが罠を解除しておく必要があるんだよ。
ここでも「おかしなゲーム性」を前に出すため、ウォートのキャラって一体何なんだ、と言う矛盾が生じている。
しかも一歩歩く度にダメージのメッセージを出すため、このエリアはイライラする以上何もないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/e44a1eeb2c0958a42cb640ede9fe7716.png)
奥の小部屋で「なんかの液体」を飲んだら一旦一階に戻って回復しよう(液体を飲んだ時点で毒の罠は解除される)。
次は二階から四隅のうちのどれかから三階へ降りる。
上方からだと三階へのルートだと青い石、下方から三階へのルートだと赤い石が見つかるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/a0a05a7b90221522dd185ab697ff5b05.png)
結局、下方のエリアで見つけた石は上方エリアで使え、上方エリアで見つけた石は下方エリアで使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/458dfd81c31150df14bf9c4c65b93ee0.png)
そうすると、ワープするので、中ボスまでは目と鼻の先である。
中ボスはフレッシュゴーレム8体である・・・ウォートはホンマ何やっとんねん、である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/df6653172152e68a0fb9a7fa2a87637e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/684ba82302535e0d43066b4e433b4057.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/7b78093ff3e84c2ffa0b711e12a032c2.png)
ムカつく小芝居の後、戦闘開始だ。
どうせ魔法の撃ち合いにはならないので、補助魔法をしこたま掛けて殴り倒す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/ec118b3e2927171a81e60058ecc7c162.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/3232b2a7c9fd0eb59399dcd2019a45f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/23134914b20cbb434803c5657a0044d4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/0d90d01c26de5b14bf80eecd49bac648.png)
戦闘終了でワンドを拾えば宿泊所の前にテレポートする。
そこでまたセーブしておこう。
以上。
次回はヴァリスに戻る。