お久しぶりです。東京の小山です。
先月は続けて添乗に出ておりまして報告が遅くなりました。
3/15からは山東省の泰山と青島に行ってきましたが、その後の
出発で竹内氏が報告してますので、今回は3/26から添乗に行きました
イスラエルの報告をさせていただきます。
①聖地・エルサレム
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の聖地であるエルサレムはとても
穏やかな雰囲気の街並みで、独特の風を感じました。
出発前には銃撃事件なども報道されていましたが、不穏な様子もなく、
ゆっくりと観光することが出来ました。
現在、中国でも餃子やチベット問題などがありますが、やはり報道され
ていることだけでなく、自分の目で見て、肌で感じて真実を見つめる事
が大切だと改めて実感しました。
②死海
世界で最も低い所にある死海は塩分濃度が30%以上と通常の海の約10倍あり
浮遊できる事で有名です。私は泳げないどころか、浮く事も出来ませんが、
この死海では浮く事ができました!どんなに水が苦手な方でも絶対に浮く事が
出来ますので、是非一度、体験してみて下さい。
(ただし、目に塩水が入るともの凄い痛いですので気をつけて下さい)
③それ以外にも、世界遺産のアッコー、アブダッド、ベルシェバ、マサダなど
様々な都市遺跡や協会を見学し、改めて観光資源の多い国だと感じました。
(因みに面積は四国と同じくらいです)それ以外にも農作物が豊富であったり
とても豊かな国でした。
しかし、イスラエルが豊かに感じるのは経済的な面だけでなく、「人」の心が
豊かであると思います。これは宗教の聖地ということもあるかも知れません。
また、日本とは違い、物事の伝え方や受け方がストレートであるとも感じました。
今回に限ったことではありませんが、近年の情報化社会の中で便利になった分、
「考える力」「判断する力」が衰えてるかもしれません。
是非、何事も外部からの情報だけでなく、自分の目で見て、感じた上で『真実』を
見極められる世の中になることを願うこの頃です。
一日一回、クリックしていただければ幸いです。
↓
先月は続けて添乗に出ておりまして報告が遅くなりました。
3/15からは山東省の泰山と青島に行ってきましたが、その後の
出発で竹内氏が報告してますので、今回は3/26から添乗に行きました
イスラエルの報告をさせていただきます。
①聖地・エルサレム
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の聖地であるエルサレムはとても
穏やかな雰囲気の街並みで、独特の風を感じました。
出発前には銃撃事件なども報道されていましたが、不穏な様子もなく、
ゆっくりと観光することが出来ました。
現在、中国でも餃子やチベット問題などがありますが、やはり報道され
ていることだけでなく、自分の目で見て、肌で感じて真実を見つめる事
が大切だと改めて実感しました。
②死海
世界で最も低い所にある死海は塩分濃度が30%以上と通常の海の約10倍あり
浮遊できる事で有名です。私は泳げないどころか、浮く事も出来ませんが、
この死海では浮く事ができました!どんなに水が苦手な方でも絶対に浮く事が
出来ますので、是非一度、体験してみて下さい。
(ただし、目に塩水が入るともの凄い痛いですので気をつけて下さい)
③それ以外にも、世界遺産のアッコー、アブダッド、ベルシェバ、マサダなど
様々な都市遺跡や協会を見学し、改めて観光資源の多い国だと感じました。
(因みに面積は四国と同じくらいです)それ以外にも農作物が豊富であったり
とても豊かな国でした。
しかし、イスラエルが豊かに感じるのは経済的な面だけでなく、「人」の心が
豊かであると思います。これは宗教の聖地ということもあるかも知れません。
また、日本とは違い、物事の伝え方や受け方がストレートであるとも感じました。
今回に限ったことではありませんが、近年の情報化社会の中で便利になった分、
「考える力」「判断する力」が衰えてるかもしれません。
是非、何事も外部からの情報だけでなく、自分の目で見て、感じた上で『真実』を
見極められる世の中になることを願うこの頃です。
一日一回、クリックしていただければ幸いです。
↓
