こんにちは!広島県出身で大阪で10年すごし現在、東京2年目‥檀上(だんじょう)です。僕は先日の6/3〜ハンガリー周遊の旅の添乗に出ておりました。今回はそのご報告【その②】です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温泉湖を体験したわれわれは
ペーチ
という街に向かいました。
▲日よけの布が青空に映えてとてもキレイです☆
▲中央広場のやわらかい色合いの建物も快晴でとても映えます☆
ペーチのあとは
刺繍とパプリカの生産で有名な
カロチャ
へと向かいました。
▲かわいらしいおばあちゃんが、足踏式のミシンで刺繍を作っています。
▲大きい刺繍はその分時間はかかりますが、とても迫力があります。
そして
そのあと
馬の村の
ケレケジハージ
へと向かいました。
村の入口まではわれわれの車を
馬に乗った村の人が迎えに来てくれて先導してくれました!
▲馬に乗った人に先導してもらうのは初めてでした。
村に到着すると馬車の乗車体験をさせてもらいました。
▲この馬車に10人ほどで乗り、15分ほど村のまわりを走りました。
馬車の体験乗車のあとはいよいよ馬術ショーの始まりです!
▲走る馬たちと人
▲追いかけっこ(鬼ごっこ)をする馬と人達。
▲お座りする馬たち
▲馬に乗る人
様々な演目があり、最後は‥
▲ひとりで10頭の馬を操る人!(しかも立って)
ひとりで10頭の馬を操るだけでも圧巻ですが
立ってそれをするとは
お見事の一言につきました!
この演目をする方は
この村で1番馬に乗るのが上手‥うまいそうです。
ハンガリーは平原がとても多く
そのため昔から馬と一緒にすごして来た歴史が深い民族だそうです。
今回の馬村にはキャラバンのツアーでは初めて訪れましたが
お客様も仰って下さっていましたが、僕自身もとても見応えのあるものだと思いました!!
馬と人との共存を感じた様な気もしました。
▲この方は馬の事が本当に好きなので、「馬」の入れ墨をしたそうです☆
まだまだお伝えしたい事はございますが、本日はここまで!
次回はいよいよ首都ブダペストに突入です!
お楽しみに☆☆☆☆☆
檀上(だんじょう)でした☆
いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい
人気ブログランキングへ
秋の新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます